総合
-
複数掃除ロボット制御でAPI連携サービス ブルーイノベーション
ブルーイノベーション(東京都文京区)は、異なる機種や複数の掃除ロボットを遠隔で一元管理・制御できる同社独自開発のアプリケーション「BEP クリーン」を、外部システムとAPI連携できるように、新サービスAPI「BE(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(2月2日~2月8日)
・三井不リアル、カーシェア事業をリブランド ・積水ハウス 事業創造に取り組む新会社を設立 ・オリコン顧客満足度調査、注文住宅総合1位はスウェーデンハウス 1週間のランキング・トップ10から記者が気(続く) -
建設現場で安全帯不使用者AI検知システム 西尾レントオール
西尾レントオ―ル(大阪市中央区)は、奥村組(大阪市阿倍野区)と日立ソリューションズ(東京都品川区)が共同開発したサービスを利用しているAI(人工知能)による安全帯不使用者検知システム「KAKERU」(カケル)のレンタ(続く) -
赤羽台の情報発信施設に東日本大震災の「復興語り継ぐ桜」植樹 UR
都市再生機構(UR都市機構)は2月24日、「URまちとくらしのミュージアム」(東京都北区赤羽台)で、「東日本大震災からの復興を語り継ぐ桜」の植樹式を実施する。岩手県陸前高田市と宮城県女川町から、津波を逃れた桜(続く) -
デジタル支援で施工管理サービスを鴻池組に提供 MCデータプラス
MCデータプラス(東京都渋谷区)は、建設現場向けに同社で運営する施工管理サービス「ワークサイト」を、鴻池組(大阪市中央区)が施工管理する全国の全ての建設現場に提供する。 鴻池組では、MCデータプラス提供(続く) -
独居者の安否確認ツール開発、千葉の団地でモニター実施 テクノスJ
見守りセンサーなど福祉機器の開発・販売を手掛けるテクノスジャパン(兵庫県姫路市、牛谷定博社長)は、賃貸住宅における一人暮らし住人の安否確認や孤独死の防止、早期発見を目的としたツール「絆コール」を開発し(続く) -
NFT所有者向け宿泊サービス開始 LIFULL
LIFULLのグループ会社であるLIFULL Financial(ライフル フィナンシャル、東京都千代田区)は、NFT所有者向け宿泊サービス「LIFULL STAY」を2月6日から開始した。お気に入りの宿泊施設に毎年1泊できる、会員権NFTを(続く) -
脱炭素支援システムの表彰制度で奨励賞を受賞 ゼロボード
GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供するゼロボード(東京都港区)は、「第20回LCA日本フォーラム表彰」で「奨励賞」を受賞した。 今回、ゼロボードは、CFP(カーボンフット(続く) -
東急不動産HD、国際環境団体CDPより最高評価
東急不動産ホールディングスは、国際環境非営利団体CDPにより2023年度、気候変動分野の透明性とパフォーマンスにおけるリーダーシップが認められ、最高評価であるAリスト企業の選定を受けた。3年連続となる。同社(続く) -
ケネディクス、2年連続で特別昇給を実施
不動産アセットマネジメントのケネディクス(東京都千代田区、宮島大祐太社長)は2月7日、足元の物件上昇に対応するため従業員が経済的に安心して働ける環境を整えるとともに、優秀な人材確保を目的に昨年に続き今年(続く) -
国際的な環境NGO、全分野トリプルA選定に積水ハウス
国際的な環境NGOのCDPは、2023年度のAリスト入り企業を公表、日本企業では、気候変動分野で109社、フォレスト分野で7社、水セキュリティ分野で36社の日本企業がAリスト入りした。全分野でAリスト入りした日本企業(続く) -
電子帳簿保存法 紙手続きが残り、業務時間は増加 Sansan調べ
インボイス管理サービス「Bill One」を提供するSansan(東京都渋谷区)は、全国の請求書関連業務の従事者1000人(経理部門700人・そのほかの部門300人)を対象として、2024年1月中旬に実施した「電子帳簿保存法に関す(続く) -
オンライン会議解析AIとアプリ連携 RevComm・サイボウズ
RevComm(レブコム、東京都渋谷区)は、同社で提供するAI(人工知能)技術を活用したオンライン会議解析AI「MiiTel Meetings」(ミーテルミーティング)と、サイボウズ(東京都中央区)提供の業務改善プラットフォーム「ki(続く) -
「マイソク」作成アプリの提供開始 REMODELA
REMODELA(大阪市北区)は、マイソク(不動産物件広告)の作成に特化した新たなアプリサービス「リモデラマイソク」の提供を始めた。 スマートフォンだけで、または、ポータルサイトから情報を引用して作成できる(続く) -
24年問題解決にゼネコンのデジタルツイン有効 スタイルポート調べ
住宅の3D(3次元)コミュニケーションプラットフォーム「ROOV」(ルーヴ)を開発・提供するスタイルポート(東京都渋谷区)は、中堅から大手規模で売上額1000億円以上のゼネコン(総合建設企業)の会社員108人を対象として(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(1月26日~2月1日)
・「ARES ESG AWARD 2023」 第1回発表 6投資法人が受賞 ・中古マンション価格上昇率、東京は郊外も上位に ・YKK AP ヘルスケア子会社設立 新たな事業軸へ 1週間のランキング・トップ10から記者が気(続く) -
不動産業界などで導入が進む車両管理システム スマートドライブ
スマートドライブ(東京都千代田区)は、販売代理店などのパートナーシップ制度に関するオンライン説明会で、同社提供の車両管理システム「SmartDrive Fleet」のアルコールチェック機能連携などの特徴の説明や、不動(続く) -
全体の3分の1以上が「インボイス」対応に課題感 Sansan調べ
インボイス管理サービス「Bill One」を提供するSansan(東京都渋谷区)は、請求書関連業務の従事者1000人(経営担当700人・その他300人)を対象として、2024年1月下旬に実施した「インボイス制度対応の実態調査」の結(続く) -
イトーキに現場管理DXサービスを提供 アルダグラム
建設業や不動産業、製造業などの現場の生産性向上を最新技術で支援するアルダグラム(東京都港区)は、同社で展開している現場DXサービス「KANNA」(カンナ)を、オフィス空間ソリューションを展開するイトーキ(東京都(続く) -
{
}
シェア利用の関係人口経済効果、1施策当たり年1972万円 シェアエコ協調べ
シェアリングエコノミー協会は1月30日、情報通信総合研究所と共同で実施した「日本のシェアサービス×関係人口に関する調査」の結果を発表した。それによると、自治体がシェアサービスを利用した関係人口増加(続く)