総合
-
{
}
国際見本市などを主催するRX Japan 4月に東京ミッドタウン八重洲へ本社移転
国際見本市などを主催するRX Japanは、4月から本社を「東京ミッドタウン八重洲」(東京都中央区八重洲)の11階へ移転する。「東急ミッドタウン八重洲」は、3月10日に全面開業。オフィスは満床となっており、ロボット(続く) -
富裕層向けに不動産担保ローンの提供開始 クレディセゾン
クレディセゾン(東京都豊島区)は、自宅などの生計の維持に必要な物件を除いた首都圏1都3県内で保有する不動産を担保に、限度額の範囲内で資金使途を問わずに利用できる極度型「セゾンの不動産フリーローン」の提供(続く) -
ドローンなどを用いる災害調査支援サービス実用化へ NTTデータなど
NTTデータなど6社は、ドローン(無人航空機)とスマートフォンアプリを活用して、家屋の被害状況の情報を効率的に収集できる新サービス「被害調査サポートサービス」の開発に着手した。大規模な水災時でも、これまで(続く) -
AI査定ソリューションをモリモトに提供 プロパティ・テクノロジーズ
property technologies(pptc、東京都渋谷区)は、同社開発の不動産仲介会社向け業務効率化ソリューション「HOMENET Pro」を、マンションディベロッパーのモリモト(東京都千代田区)に提供した。モリモトは今回、仲介(続く) -
EVシェアリングのフランチャイズ事業が伸長 REXEV
REXEV(レクシヴ、東京都千代田区)は、同社が神奈川県の小田原・箱根エリアで運営するEV(電気自動車)カーシェアサービス「eemo」のフランチャイズ事業を伸長させている。EVカーシェア事業を検討している企業など向(続く) -
電子契約サービスのPICKがダブル受賞 スタートアップ企業イベントで
IVS(東京都渋谷区)は、今後の成長に期待ができるシードスタートアップ企業に特化して、各社のプレゼンテーション形式で進行したピッチイベント「LAUNCHPAD SEED Powered by 東急不動産」を2023年3月9日に東京都内(続く) -
VRコンテンツを保安研修用で東邦ガスNWが活用 スペースリー提供
スペースリー(東京都渋谷区)は、同社運営の空間データ活用プラットフォーム「スペースリー」を東邦ガスネットワーク(名古屋市熱田区)に提供した。東邦ガスネットワークでは同プラットフォームを活用し、自社の保安(続く) -
NFTでホテルチェックイン・解錠を可能に ブロックチェーンロック
ブロックチェーンロック(東京都千代田区)は、デジタル証明といわれるNFT(ノンファンジブル・トークン)技術を活用したホテルなど向けの解錠機能『NFTチェックイン』を同社提供サービスに追加した。 今回の追加(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(3月3日~3月9日)
・3週連続で同じトップ人事が1位 ・インバウンド戻るも、コロナの傷大きく ・アフターコロナの金融施策にも着目 1週間のランキング・トップ10から記者が気になる記事を3つピックアップしていきます。1位(続く) -
人事特化型の電子契約サービスのリニューアル提供開始 GMO-GSHD
GMOグローバルサイン・ホールディングス(GMO-GSHD、東京都渋谷区)は、同社で運営する電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」の「人事特化型パッケージ」のサービス内容を拡充して、新たに「電子印鑑GMOサイン人事D(続く) -
{
}
被災3県、約8割が防災意識の薄れを実感 応用地質が調査
防災・減災事業、インフラ・メンテナンス事業等に取り組む応用地質(東京都千代田区)が実施した「被災地での防災意識に関する調査」によると、震災から12年、「被災地での防災意識は薄れていると思う」と回答したの(続く) -
建設業の勤怠管理・施工管理ツールを半数が未導入 スパイダープラス調査
スパイダープラス(東京都港区)は、建設業従事者の20代から60代の男女4549人を対象として、「建設業のデジタルツール導入状況」に関する調査を2022年11月下旬にオンラインで実施し、その調査分析レポートをまとめた(続く) -
不動産仲介向け顧客管理システムにSMS機能を追加 BluAge
BluAge(東京都千代田区)は、不動産仲介会社向けに特化した同社提供の顧客管理システム(CRM)「カナリークラウド」(CANARY Cloud)の新たな機能として、「SMS送信機能」を追加した。利用する不動産仲介会社は、SMS(シ(続く) -
家賃保証業務システムの顧客接点づくり強化で連携 リース・トゥイリオ
リース(東京都新宿区)は、家賃債務保証会社の業務全体をデジタル化できるとして同社が提供しているSaaS「smetaクラウド」と、Twilio Japan(トゥイリオ、東京都渋谷区)が提供するコールセンターなどの機能を持つ顧(続く) -
スマートホームのカンファレンス、16日からオンラインで LIVING TECH協会
LIVING TECH協会(山下智弘代表理事)は、3月16日からスマートホームに関するカンファレンス「LIVING TECH week2022-2023」をオンラインで開催する。開催日は16日、20日、22日、23日の4日間で、各日午後6時半〜8時。(続く) -
アプリ連携の時間貸し駐車場システムを提供開始 林テレンプ
林テレンプ(名古屋市中区)は、全国の不動産事業者や駐車場事業者向けとして、駐車場管理システム「AUTO STAND」(オートスタンド)の提供を始めた。時間貸し駐車場のオンライン予約やキャッシュレス化を実現できる。(続く) -
{
}
AIチャットボットは顧客接点づくりや経営にも生かせる MDIS
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京都港区)は、「高性能AI(人工知能)チャットボット」の活用事例などを解説するセミナーを開催した。人手不足の解消や非対面の接客ニーズに応えるだけでなく、アバタ(続く) -
売買特化型電子契約サービスのGOGENと提携 エスクロー・エージェント・J
エスクロー・エージェント・ジャパン(EAJ、東京都千代田区)と、GOGEN(東京都港区)は、業務提携した。EAJ提供のキャッシュレス・非対面決済サービス「H‘OURSⓇ」(アワーズ)と、GOGEN提供の不動産売買特化型電(続く) -
インボイス対応の仕入明細書作成・発行機能を追加へ Sansan
Sansan(東京都渋谷区)は、同社で提供しているインボイス(適格請求書等保存方式)管理サービス「BillOne」の新たな機能として、買い手側の証憑書類「仕入明細書」の作成・発行機能を2023年夏に追加する。利用者は、(続く) -
電子契約サービスと基幹システムを連携 GMO-GSHD・ビジュアルリサーチ
GMOグローバルサイン・ホールディングス(GMO-GSHD、東京都渋谷区)は、同社で提供するクラウド型電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」と、ビジュアルリサーチ(東京都港区)が提供する賃貸管理システム(基幹システ(続く)