政策
-
東京建物の元社長・会長 南 敬介氏が死去
住宅新報 11月15日号 お気に入り東京建物の社長・会長を17年にわたって務めた南敬介氏(みなみ・けいすけ)が11月6日午前6時58分、肝細胞がんのため死去。80歳だった。葬儀は近親者で済ませた。喪主は妻美智子(みちこ)さん。 お別れの会は12月12(続く) -
今週のことば 特区民泊(2面)
国家戦略特区内で認められている民泊事業。通常であれば旅館業法の許可が必要だが、特区内であればそれを得ずに営業できる。条例制定が必要で、現在は東京都大田区、大阪府の一部、大阪市が対象。このほど、6泊7日(続く) -
国交省 「不特法改正」3つの焦点 セミナーで意見募る 業界の声を反映へ
住宅新報 11月8日号 お気に入り国土交通省では「不動産ストックビジネスセミナー」を開催し、事業者との意見交換に臨む。不動産の流動化を主として、空き家や空き店舗などの再生・活用に向けた不動産特定共同事業法(以下、不特法)の改正に向けて(続く) -
3カ月連続で増加 9月の住宅着工戸数
住宅新報 11月8日号 お気に入り国土交通省の調査によると、16年9月の新設住宅着工戸数は8万5622戸だった。前年同月比10.0%増で、3カ月連続の増加となった。特に相続税対策による貸家の着工増が大きく、またマンションの伸びも大きかった。 季(続く) -
17年度着工戸数予測 前年度比で減少へ 建設経済研究所
住宅新報 11月8日号 お気に入り建設経済研究所はこのほど「建設経済モデルによる建設投資の見通し」を発表した。 それによると16年度の着工戸数は前年度比2.2%増の94.1万戸となる見通し。持家と分譲戸建ては安定的に推移。貸家は15年1月からの(続く) -
長期優良住宅認定状況 制度開始から約75万戸
住宅新報 11月8日号 お気に入り09年6月から始まった国交省の長期優良住宅認定制度について、16年9月末時点で認定を受けた長期優良住宅は総戸数で74万9337戸になった。 そのうち戸建が73万1704戸で、共同住宅等は1万7633戸となる。 16年7月~(続く) -
-
空き家モデル事業者を募集 11月中旬に3事業者を選定 東京都
住宅新報 11月8日号 お気に入り東京都では空き家活用を図るためのモデル事業者を募集。10月25日には応募を締め切り、その中から、11月中旬には3つほどの事業者を選定する予定だ。選ばれた事業者には、300万円を補助する。 東京都の都市整備局(続く) -
ジャカルタ都市開発 JOIN34億円出資を認可 国交省
住宅新報 11月8日号 お気に入り国土交通省は、海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)による、インドネシア・ジャカルタ郊外での戸建て住宅と商業施設を併せ持つ複合都市開発事業への出資をこのほど認可した。出資額は最大で34億円。同機構の出資(続く) -
「業界で働く女性たち」 カンファレンス開く 日米女性ビジネスネット
住宅新報 11月8日号 お気に入り日米女性ビジネスネットワーク協会は11月1日に、住宅金融支援機構(東京都文京区)すまい・るホールにて、「住宅・不動産業界で働く女性のキャリアプラン」をテーマに第1回日米カンファレンスを開催した。 業界で(続く) -
今週のことば 再開発プランナー(5面)
再開発コーディネーター協会が毎年1回行う再開発プランナー試験に合格し、登録を行った人に与えられる専門技術者としての称号。事業計画(資金計画)、権利変換計画をはじめ、都市再開発事業の企画、調整などに係る(続く) -
16年秋の叙勲・褒章受章者一覧 神山氏が旭日重光章 褒章受章者は6人
住宅新報 11月8日号 お気に入り国土交通省はこのほど、16年秋の叙勲・褒章の受章者を発表した。住宅・不動産業関連の受章者は次の各氏(敬称略)。年齢は発令日である11月3日現在。 【旭日重光章】 神山和郎(日神不動産(株)会長、(一社)全国住宅産(続く) -
「2泊3日」に正式決定 特区民泊 「宿泊日数緩和」で広がるか 大阪市、対応急ぐ
住宅新報 11月1日号 お気に入り政府は、10月21日までに「宿泊日数緩和」についてのパブリックコメントを終了していた。その結果を踏まえた上で、「6泊7日以上」から「2泊3日以上」へと変更することを10月25日の閣議で正式決定した。 これまで(続く)