賃貸・管理
-
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 西京極大門ハイツ (2) 京都市 右京区 資産価値の向上 2つの高齢化問題に対処
西京極大門ハイツ管理組合法人の理事長である佐藤さんは、「2つの問題がある」と指摘します。 「1つは人の寿命を予見することができないために、貸付金を生活費として費消してしまっても、まだ生存しているとい(続く) -
『民泊』事業に参入 福岡と愛知の自社物件で レオパレス21
住宅新報 1月1日号 お気に入り客室には、電子レンジや冷蔵庫、テレビ、エアコン、ベッドなど家具家電を配置し、パスコードで開錠できるスマートロックを設置。宿泊の受け付けは、Airbnb(エアービーアンドビー)や楽天LIFULL STAYなどの民泊紹介(続く) -
高齢者に住まいの安心を 中野区×ホームネット 見守り・費用補償サービスに助成
住宅新報 1月1日号 お気に入り同社のサービス『見まもっTELプラス』は、見守りサービスのほか、入居者が死亡した際の葬儀対応やその費用、家財整理や原状回復などの費用を補償する。同サービスを使えば、入居者だけでなく、家主や賃貸住宅管理(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.174 マンション管理応援歌 ピンチをチャンスに変えるイノベーションの年
明けましておめでとうございます。2019年はどんな年になるでしょうか。昨年はマンションを巡る問題が、繰り返しマスコミで取り上げられました。決して明るいとは言えない未来を、広くマンション居住者が知ることと(続く) -
輝く女性インタビュー チーフ 千野惠美子氏 大 東 建 託 商品開発部 企画・インテリア課 美しさの調和を追求したい
住宅新報 1月1日号 お気に入り――名称の意味は。 「当社グループや賃貸住宅の旗印(フラッグ)、旗艦(フラッグシップ)となる希望を込めた。CLT(直交集成材)を使う「屋根」を未来の風にはためく大きな「旗」に見立て、それぞれの英語から造語した(続く) -
入居者募集に不満 アルティメット 意識調査
住宅新報 1月1日号 お気に入りアルティメット総研は、同社運営サイト『ウチコミ!』の登録会員の大家を対象に「管理会社に対する意識調査」を実施した。今の管理会社の満足度を聞くと、「とても満足」が全体の4.7%、「満足」が31.1%と合わせて3(続く) -
社宅管理代行事業を開始 ギガプライズ 初年度1200件
住宅新報 1月1日号 お気に入り集合住宅向けISP(インターネットサービス)サービスなどを提供するギガプライズは、社宅管理代行事業に参入した。12月からイオンモールの社宅代行事業を手掛けており、初年度は約1200件の代行業務を扱い、順次に業務(続く) -
〝心配り〟から良好な関係に 管理協 いい話コンテスト実施
住宅新報 12月25日号 お気に入り同コンテストは、全国の管理会社社員から「心温まるエピソード」を募り、若手の人材確保や育成、社員のモチベーションアップを図り、管理業務のやりがいや誇りを共有・共感し、称え合う場として毎年開催している。(続く) -
猫共生マンション第一弾を福岡で 三好不 事業展開へ
住宅新報 12月25日号 お気に入り不動産管理業の三好不動産は、『ねこ共生専用マンション』の事業に乗り出した。第1弾で自社開発保有するワンルーム賃貸マンション『ifCAT』(イフキャット)を来春に福岡市早良区内で完成させる。今後は物件オーナー(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.173 マンション管理応援歌 「無関心」の意味もいろいろ…
無関心な人が多くて困る、何か対策はないか…よく相談されることです。アンケート調査でも、「無関心な人が多い」が課題の上位にあがります。では、「無関心」とは、どういうことか…。「無関心」を問題だという方に(続く) -
トップインタビュー 金光容徳氏 早稲田ハウス 代表取締役社長 快眠できる寝室を提案
住宅新報 12月25日号 お気に入り――端緒から。 「11年前に建築した住宅の22歳の娘さんがアトピーで苦しむ姿に心が痛み、同時期に健康住宅で乳児のアトピーが治ったとのニュースに触れ、更に当社の創業30周年と、運命のようにそれらが重なった(続く) -
アプリで加入受付 少額短期保険で初 ハウスガード 提供開始
住宅新報 12月25日号 お気に入り大東建託グループの大東建託パートナーズの100%出資子会社である少額短期保険ハウスガードはこのほど、『賃貸住宅入居者あんしん総合保険』(ペットネーム・新リバップガード)で、少額短期保険業界で初という、アプ(続く) -
スタディングに名称変更 KIYO 資格講座
住宅新報 12月25日号 お気に入り宅地建物取引士や賃貸不動産経営管理士などの資格講座を提供するKIYOラーニングは、オンライン資格講座「通勤講座」のブランド名称を『STUDYing』(スタディング)に変更した。名称の変更によって認知度を高め、資格(続く)