賃貸・管理
-
定借借地借家制度の普及に協力 定借機構NW
住宅新報 11月13日号 お気に入り定期借地借家制度の一層の普及を図ろうと、全国のNPO法人などの交流の場となる全国定期借地借家権推進機構ネットワーク(以下、NW)は11月6日、東京・大手町で情報交換会を開催(写真)。活用事例を紹介し、改めて同制(続く) -
プロたちとまちをデザインする 神奈川住宅供給公社など
住宅新報 11月13日号 お気に入り神奈川県住宅供給公社はこのほど、日本グラフィックデザイナー協会神奈川地区が開催したトーク・セミナー『7人のデザイナーと語らう「ヨコハマで企む。モノ、コト、マチを育む」』に協力。パネルディスカッション((続く) -
AI活用で送迎 ケアパートナー
住宅新報 11月13日号 お気に入り大東建託グループのケアパートナーは11月23日から、パナソニックカーエレクトロニクスの送迎支援システム『DRIVEBOSS』(ドライブボス)を、デイサービスセンター11カ所で導入する。 AI(人工知能)を活用し、そ(続く) -
賃貸をIoT化 東急住宅リース
住宅新報 11月13日号 お気に入り東急住宅リースは、管理物件約8万9000戸の入居者を対象に、マウスコンピューター(東京都中央区)の、自宅をIoT化する製品『mouseスマートホーム』の紹介と提供を開始した。 スマートフォンにアプリをインストール(続く) -
本社を拡大移転 KIYOラーニング
住宅新報 11月13日号 お気に入り宅地建物取引士などのオンライン資格講座を提供するKIYOラーニングはこのほど、本社事務所を東京・紀尾井町に拡大移転した。 執務空間をワンフロアに集約し、東京・千駄ヶ谷の収録スタジオも移転させ、それらの(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 芝浦アイランド (2) 東京都港区 タワマンの清掃活動 地域貢献活動
成果は回を重ねるごとに出てきました。14年は、年5回開催して参加者平均40人程度。その後、多様な告知も功を奏して参加者は続々と増えていき、17年10月に行われたクリーンコミュニティは、約200人の住人が参加しま(続く) -
2018年秋 住宅新報家賃調査 東京圏アパート 京浜東北線沿線が上昇 赤羽・川口、大宮など
住宅新報 11月13日号 お気に入り調査の方法 調査対象の賃貸マンションは、原則として最寄り駅から徒歩10分圏内で非木造3階建て以上のもの。首都圏の調査対象は175駅。調査は、調査会社から提供を受けた物件データに、各駅ごとに複数の不動産仲(続く) -
これからの住まいを伝える エイブル オーナー向けイベント開催
住宅新報 11月6日号 お気に入り特別講演のうち、エイブル社長の平田竜史氏は、『賃貸の未来をつなぐ』と題して、同社のこれまでとこれからの50年を伝えた。まず、「50年続く企業は1%未満と言われ、当社の歴史とビジョンを共有したい」と宣言。こ(続く) -
被災地を支援 日管協 協力を約束
住宅新報 11月6日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)はこのほど、18年7月の豪雨災害により被災地となった広島や愛媛、岡山の各県を訪問し、日管協会員企業168社から寄せられた義援金総額624万円を、3県それぞれに208万円ずつ贈呈した。(続く) -
真似したくなる部屋 レオパレス×モード学園でコンテスト
住宅新報 11月6日号 お気に入りレオパレス21と東京モード学園は10月31日、同学園インテリア学科の学生から作品を募った産学連携企画『自由な発想で〝真似したくなる〟DIY デザインコンテスト』で最優秀賞の栄誉に輝いた『Book Box House』(写(続く) -
入居申込ウェブ拡大 東急住宅リース
住宅新報 11月6日号 お気に入り東急住宅リースは、ウェブを使った入居申し込みサービスの活用を拡大した。18年6月から、グッドルーム(東京都渋谷区)が開発した同サービス『コノミー』を首都圏の賃貸物件を中心に試験導入してきたが、対象の不動(続く) -
インタビュー 特殊清掃 代表 鷹田了氏 マインドカンパニー(東京都大田区) 技術を磨き続ける
住宅新報 11月6日号 お気に入り――現状をどう見る。 「依頼件数が右肩上がりに増えている。助かった命はたくさんあると思うが、そうした方々は近所付き合いが少なく、発見の遅れる状況が増えている。これに合わせて新規業者が安易に参入して(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 芝浦アイランド (1) 東京都港区 タワマンの清掃活動 クリーンコミュニティ
JR山手線「田町」駅から徒歩約8分。周囲を運河に囲まれたエリアは「芝浦アイランド」と呼ばれています。4棟の高層マンションが建つほか、公園や公開空地を結ぶ緑の遊歩道やスーパー、医療施設、幼稚園などの公共公(続く)