賃貸・管理
-
満室経営を実現させる ソリューションサービス全国展開 クラスコ
住宅新報 4月10日号 お気に入り同社ではこれまでも、社員教育用e―ラーニングシステムや顧客分析アプリ、賃貸管理ウェブマニュアルなどの業務改善サービスのほか、リノベーションブランド『リノッタ』などの商品ノウハウを提供。属人的でマンパワ(続く) -
夢や目標を胸に グループ入社式 大東建託
住宅新報 4月10日号 お気に入り大東建託は4月2日、グループ合同入社式を東京都内のホテルで開催(写真)。3社合計566人の新入社員は、目標の実現や社会貢献に向けて努力する決意をそれぞれが胸に刻んだ。 大東建託社長の熊切直美氏は祝辞で、「(続く) -
宅建無料アプリ提供 オーナーズエージェント
住宅新報 4月10日号 お気に入りオーナーズエージェントはこのほど、ウェブ受講型宅地建物取引士講座『スタケン~スターカレッジ宅建講座~』と連動する独自開発のスマートフォン用の無料アプリケーション『スタケン問題編2018年版』をリリースし(続く) -
住まいで障害者支援 グッド・コンヴィクション
住宅新報 4月10日号 お気に入り就労移行支援を行うグッド・コンヴィクション(宮城県仙台市)は空き家活用策の一つとして、精神障害者向けに敷金や礼金、仲介手数料を無料などとしたアパートを提供。4月中旬に同市太白区で2棟目(8部屋)を開設する(続く) -
「資産管理の責任果たす」 全宅管理 会員目線で事業推進
住宅新報 4月10日号 お気に入り全国賃貸不動産管理業協会(佐々木正勝会長、全宅管理)は3月22日、第3回理事会を開き、18年度事業計画案並びに予算案を承認した。 18年度事業計画では、引き続き会員目線での事業を推進していく。総務財務委員会(続く) -
会員10万人を達成 ハウスメイト
住宅新報 4月3日号 お気に入りハウスメイトパートナーズは、提供する入居者向けサービス「お部屋プラス」の会員数が3月で10万人を達成したことで、今後、早期に会員数20万人の達成を目指している。 入居者の満足度を高めるCRMの一環で開発し(続く) -
日本愛玩動物協会など開催 ペット共生住宅シンポ
住宅新報 4月3日号 お気に入り基調講演で環境省動物愛護管理室長の則久雅司氏は、「ペットとの共生社会の実現」をテーマに、動物愛護管理法の成り立ちなどを説明。明治以降、動物を「管理」する方式を採用してきたが、飼い方のトラブルが絶えず(続く) -
スマート賃貸の実証試験開始 大東建託×東電PG×ギガプライズ
住宅新報 4月3日号 お気に入り大東建託、東京電力パワーグリッド(以下、東電PG)、ギガプライズの3社は3月30日から、「IoTプラットフォーム」を活用したスマート賃貸住宅の実証試験を開始した。賃貸住宅をスマートホーム化することで得られる生(続く) -
IT化を考える 家賃保証協がセミナー開催
住宅新報 3月27日号 お気に入り家賃債務保証事業者協議会はこのほど開いた定例会で、IT重説や電子契約、国土交通省の家賃債務保証業者登録制度をテーマにセミナーを開催。会場の東京・大手町サンスカイルームが満席となる過去最高185人が参加し(続く) -
賃貸管理インタビュー 章(あや)司法書士事務所代表 太田垣章子氏 初期対応が大事 トラブル相談が急増
住宅新報 3月27日号 お気に入り――急増の背景は。 「空室の増加で借り手市場の中、入居審査が甘くなり、家賃債務保証会社の利用が増え、一定の経済基盤がなくても容易に部屋を借りられる。家賃滞納者はそもそも生活マナーが悪く、借金を抱えて〝(続く) -
芝浦工大×和光建物 室内をアート空間に演出 東京でイベント
住宅新報 3月20日号 お気に入り同大の学生プロジェクト団体「Shiba Lab」は、和光建物が管理する築35年の戸建て住宅をリノベーションしたレンタルスペース「池尻セレクトハウス」を借り切り、「未来のおうちはどうなっているか」をテーマに、1(続く) -
ちんたい協会 家主向けガイド発刊 民泊新法で
住宅新報 3月20日号 お気に入り全国賃貸住宅経営者協会連合会は「住宅宿泊事業法」(民泊新法)の施行を前に、家主向けガイドブック(写真)と資料集を発刊。図表などで分かりやすく解説している。 新法による民泊や、旅館業法の簡易宿所としての(続く) -
日管協 IT・シェアリング協が発足へ 4月17日に設立総会開催
住宅新報 3月13日号 お気に入り少子高齢化や人口減少などを背景として、相続時などを引き金に増加する空室や空き家が社会問題化している。総務省の住宅・土地統計調査によれば、空き家の総数は93年の448万戸から13年までの20年間で約1.8倍の820(続く)