賃貸・管理
-
〝超〟狭小賃貸住宅 地主・投資家 気になるニッチ市場 利便性と家賃削減 二兎を追う入居者 敷地有効活用で戸数を捻出
住宅新報 4月25日号 お気に入り新型コロナウイルス感染拡大により東京から人口が流出する動きが注目されたが、総務省が4月12日に発表した昨年10月1日時点の人口推計では、東京に人口が戻ってきていることが分かった。新型コロナ禍で26年ぶりに人(続く) -
空室の犯罪踏まえ、全宅管理が調査 鍵は自社保管が9割超 佐々木会長 「社内ルール確立を」
住宅新報 4月25日号 お気に入り全国賃貸不動産管理業協会(全宅管理、佐々木正勝会長)は、「管理物件の鍵(マスターキー)の保管・取扱に関するアンケート」調査結果をまとめた。賃貸物件の空室を利用した犯罪等が増加していることを踏まえ今年2月(続く) -
いずみ野線に注目価格・家賃上昇率 相鉄線 アットホーム調べ
住宅新報 4月25日号 お気に入りアットホームは4月19日、新線開業で価格・家賃が上昇した「相鉄線」の駅ランキングを発表した。23年1~3月期を前年同期と比較。価格・家賃の上昇率トップを見ていくと、新築戸建て住宅は「いずみ野」(128.2%)で、(続く) -
賃貸管理登録完了早期に1万戸へ ケイアイスター不動産
住宅新報 4月25日号 お気に入りケイアイスター不動産はこのほど、国土交通省における賃貸住宅管理業者の登録を完了した。「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」の全面施行に伴い、賃貸住宅の管理戸数200戸を突破したことによるもの。同(続く) -
都心ビル空室率4.59%募集賃料も下落基調 三幸エステート
住宅新報 4月18日号 お気に入り三幸エステートは4月12日、オフィスビル市況を公表した。直近3月の東京都心5区の空室率は4.59%(前月比0.15ポイント上昇)と2カ月連続で悪化。複数の新築ビルが空室を抱えて竣工し、2次空室が主な要因とした。潜在空(続く) -
ジェクトワン 大河幹男社長に聞く 〝空き家放置〟を減らす 関西で事業拡大、4月に支店
住宅新報 4月18日号 お気に入り――大阪支店を開設した狙いは。 「7年前に首都圏でスタートした『アキサポ』事業だが、近年は全国各地の空き家所有者から問い合わせが来るようになった。例えば直近3年間に当社に寄せられた相談件数は5000件に上(続く) -
ミッキーデザイン鍵申込みでノベルティ 5月1日から、エイブル
住宅新報 4月18日号 お気に入り賃貸仲介のエイブル(東京都港区)は5月1日から、部屋の鍵のヘッド部分にミッキーマウスの顔をあしらった「ミッキーデザインキー」の鍵交換サービス(有料)を申し込んだ顧客を対象にミッキーデザインキーの形をした入(続く) -
全宅管理 スタジオLOCと提携 「参謀くん」で提案型管理へ
住宅新報 4月11日号 お気に入り全国賃貸不動産管理業協会(全宅管理、佐々木正勝会長)は4月7日、不動産テックサービスの開発・提供などを手掛けるStudio LOC(スタジオ エルオーシー、東京都台東区、長田幸洋代表)と業務提携すると発表した。(続く) -
県内3ブロック「交流会」を実施 全宅管理 愛知県支部
住宅新報 4月11日号 お気に入り全国賃貸不動産管理業協会愛知県支部(二村伝治支部長)は初めての試みとして、県内3つのブロックに分けて、親睦を深める交流会を1~3月にかけて実施した。これまで対面による集合実施がかなわない状況が続いていた(続く) -
全宅管理 23年度は35支部体制に 奈良、佐賀、宮崎を承認
住宅新報 4月4日号 お気に入り全国賃貸不動産管理業協会(全宅管理、佐々木正勝会長=写真)は3月24日に理事会を開催し、2023年度の事業計画・予算(案)を決定した。「会員への還元、サポートに重点を置く年」と位置付けて取り組んでいく。新たに奈(続く) -
新規会員400社超 全宅管理
住宅新報 3月28日号 お気に入り全国賃貸不動産管理業協会(全宅管理、佐々木正勝会長)は、22年度の新規入会会員数が3月17日時点で400社を超えたと発表した。18年度の新規入会は266社。伸びは著しく「賃貸住宅管理業登録業者」や全宅管理会員から(続く) -
東京などオフィス賃料下落フェーズ JLL 不動産時計
住宅新報 3月28日号 お気に入り不動産サービス大手のJLLはこのほど、世界主要都市のオフィス賃料動向を示す独自の分析ツール「オフィスプロパティクロック(不動産時計)」を発表した。Aグレードのオフィスビルを対象に見ているもので、第4四半期の(続く) -
スマート申込45社に アットホーム
住宅新報 3月21日号 お気に入りアットホームは3月14日、賃貸物件の入居申し込みをオンラインでできる「スマート申込」でスマートクレジット(東京都港区)と連携したと発表した。これにより2月末時点で連携実績が45社となった。「スマート申込」サ(続く)