賃貸・管理
-
三好不動産 シェアード・モビリティと提携 管理700棟に電動バイク 居住5km圏移動スムーズに
三好不動産(福岡市中央区、三好修社長)はこのほど、シェアード・モビリティ・ネットワークス(東京都港区)と提携した。三好不動産が運営する総合シェアリングサービス会社の「TOKYO β(ベーター)」を通じて管理(続く) -
新潟で学研ココファンが開設 農園とガーデン付きサ高住 高齢者向け住宅で初の試み
住宅新報 8月16日号 お気に入り学研ホールディングスのグループ会社で、高齢者支援事業を手掛ける学研ココファン(東京都品川区、森猛代表取締役社長兼COO)はこのほど、新潟県新潟市にサービス付き高齢者向け住宅「ココファンガーデン新潟亀田」(続く) -
スマサポと提携 業界DX化を推進 大東建託G
住宅新報 8月16日号 お気に入り大東建託グループの大東建託パートナーズ(東京都港区)はこのほど、入居者管理アプリなど不動産管理会社支援サービスを手掛けるスマサポ(東京都中央区)と資本業務提携をしたと発表した。 両社が保有するノウハ(続く) -
デザイニウムなど 建物運営に〝AR〟を 新サービス開発へ
デザイニウム(福島県会津若松市)と関西イノベーションセンター(大阪市中央区)は、三菱地所(東京都千代田区)と共に、建物の運営管理者や、AR(拡張現実)技術を建物の内外で活用したい事業者向けとなる新サービスを開発(続く) -
テックで無料相談 空き家問題の不安解消 テック企業が協業
クラッソーネ(名古屋市中村区)、AGE technologies(東京都千代田区)、FANTAS technology(東京都渋谷区)の3社は協業により、「空き家の無料相談会」を8月31日まで開催している。 3社は、空き家問題に関わる「(続く) -
パーソルP&T セミナー 〝サボる人〟をなくす テレワーク普及で
パーソルプロセス&テクノロジー(東京都江東区)は、『テレワークでサボる人とサボらない人の違いとは? 寄り添うことで生産性とモチベーションはもっと上がる!』と題したウェブセミナーを7月に開催した。 (続く) -
IRIS 導入キャンペーン 入居審査デジタル化
IRIS(アイリス、広島市東区)は、入居審査業務の電子化を支援するため、『デジタル推進キャンペーン』を始めた。23年7月末まで、同社の入居審査システム『スマートレイティング』を一定条件の下に無料で提供。入居(続く) -
回復道半ばも積極投資 ~社会構造変化への対応 (下)~ コロナ前水準に照準 ホテル事業
住宅新報 8月2日号 お気に入りホテルの業績回復は道半ばだ。「1年ほどかけて戻ってくるのではないか。いや、それよりも時間を要するだろう」など想定する時間軸はさまざま。7月の参院選に自民党が大勝した。「コロナ感染急拡大の中でも経済を止(続く) -
大東建託 賃貸住宅の屋根に太陽光 既存物件でも積極的に設置
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)など省エネ賃貸集合住宅供給を進める大東建託は7月27日、集合住宅の屋根を活用した太陽光発電システム設置戦略について説明会を開いた。新築物件だけでなく、管理している既(続く) -
法人版標準契約書使いやすく様式更新 日管協
住宅新報 8月2日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(塩見紀昭会長)はこのほど、同協会の標準「居住用建物賃貸借契約書(法人版)」(通称・法人版「標準契約書」)の様式を更新し、社宅代行サービス事業者協議会ホームページに公開した。これは賃貸(続く) -
GMOグローバルサインホールディングス 対面でも電子契約を オプションサービス更新
GMOグローバルサイン・ホールディングス(GMO-GSHD、東京都渋谷区)は、同社で開発・提供している電子契約サービス『電子印鑑GMOサイン』のオプションサービス『GMOサイン対面契約』をアップデートし、7月に提供を始(続く) -
Rsmile・いい生活 不動産管理業務の「軽作業」などの支援で提携
地域の住民などと、不動産管理業務の「軽作業」をマッチングするワークシェアリングサービス『COSOJI』(こそーじ)を運営するRsmile(東京都中央区)は、いい生活(東京都港区)と7月に業務提携した。パートナーシップ(続く) -
AGE technologies 国交省モデル事業に 相続から空き家対策
AGE technologies(東京都千代田区)は、同社の取り組みが国土交通省の『住宅市場を活用した空き家対策モデル事業』に採択されたと発表した。社会問題として広がっている「空き家」が発生するきっかけの1つである「(続く)