賃貸・管理
-
進化するシェアハウス 隣人とのつながり 時代のニーズ取り込む
コロナ禍による意識変化は衛生面だけでなく、働き方や暮らし方の選択肢も広げた。 首都圏を中心に「シェアプレイス」のブランド名でシェア型賃貸住宅を手掛けるリビタの担当者は、「在宅ワークの定着によって(続く) -
CHINTAI 不動産会社を選ぶ新サイト 店舗の魅力伝える機会に
従来の部屋探しは、「物件」を軸に、不動産情報サイトで検索することが多い。新サービスでは、本来は部屋探しの重要な判断要素の一つである「不動産会社」にも着目した(イメージ画面)。希望条件に合う物件と、それ(続く) -
スマサテ AI賃料査定システム JAアメニティーHへ提供
スマサテ(東京都目黒区)は、同社で運営するAI(人工知能)賃料査定システム『スマサテ』のサービスを、不動産管理業などを展開するジェイエーアメニティハウス(神奈川県平塚市)に提供を始めた。ジェイエーアメニティ(続く) -
マイナビ・リヴォート 新たな不動産情報サイト開設
就職情報サイトを運営するマイナビ(東京都千代田区)は、不動産電子化コンサルティング業のリヴォート(熊本市中央区)と11月1日に資本業務提携契約を締結した。同時に第1弾の新たなサービスとして、不動産情報サイト(続く) -
不動産テックEXPO 12月6日から東京で開催 体感するデジタル見本市
RX Japan(旧社名・リード エグジビジョン ジャパン、東京都新宿区)は、不動産向けのITやIoT、AI(人工知能)などのサービス提供企業が一堂に会する見本市『不動産テックEXPO』(東京展)を12月6日から8日までの3日(続く) -
ビットキー・WeWORK 小規模オフィスにスマートロック順次設置
スマートロック『bitlock』(ビットロック)シリーズなどを提供するビットキー(東京都中央区)は、同社で開発したスマートロック『bitlock PRO』でその約2000台を、WeWork JAPAN(東京都港区)が運営する全国の小規模(続く) -
日管協フォーラム 「奥深さ楽しめる業界」 オンライン開催に4200人
日本賃貸住宅管理協会(塩見紀昭会長)は11月16日、協会内の各委員会や研究会が日頃の成果をセミナー形式で発表する「日管協フォーラム2021」を開催した。毎秋恒例となった同協会の最大イベントで、今回で9回目とな(続く) -
Qrio 新たな事業構想を発表 IoTで空間に付加価値
11月18日に開催した『Qrio新製品・事業戦略発表会』で明らかにした。より具体的な内容はこれからだが、例えば、オフィスの場面ではスマートロックのほか、顔認証、カメラ、感知センサーなどを活用したパッケージサ(続く) -
ノバルス 見守り新サービス IoT電池で
コネクティッドバッテリー『MaBeee』(マビー)を企画開発するノバルス(東京都千代田区)は、不動産会社向けのシステムサービス『みまもりAir』の提供を始めた。高齢な入居者が24時間室内で動きがないなど異常を検知(続く) -
GAテクノロジーズ・交換できるくん 見積もりオンライン化 賃貸管理業務を効率化
GAtechnologies(東京都港区)のグループ会社であるRENOSY ASSET MANAGEMENT(以下・RAM、同住所)は、賃貸管理領域のDXを一層推進するため、交換できるくん(東京都渋谷区)と業務提携した。交換できるくんのネット完(続く) -
BPM メンテナンス管理システム刷新 情報共有機能を強化
BPM(東京都渋谷区)は、同社で提供するメンテナンス業務効率化システム『Qosmos』(コスモス)の機能を大幅に刷新した。現場と管理部門の情報連携の機能を強化したのが特徴となる。 従来からも作業報告時に活用(続く) -
日本情報クリエイト 電子契約機能を追加
不動産テック企業の日本情報クリエイト(宮崎県都城市)は、同社で提供する賃貸物件総合管理システム『賃貸革命』に『電子契約オプション』を追加し、11月19日に提供を始めた。『賃貸革命』内のデータを活用できるた(続く) -
GMOグローバルサイン 電子署名機能を提供
GMOインターネットグループのGMOグローバルサイン・ホールディングス(東京都渋谷区)は、同社で提供する電子契約サービスの〝コアシステム〟である『電子印鑑GMOサイン 署名エンジン』の提供を始めた。 導入(続く)