賃貸・管理
-
ClickDishes 〝食〟を楽しめる環境を 管理組合で試行
飲食店舗やキッチンカーと利用者をつなぐテイクアウトアプリ『ClickDishes』(クリックディッシュ)を運営するClickDishesJAPAN(東京都品川区)は、コロナ禍に対応し、東京・勝どきのタワーマンション「THE TOKYO T(続く) -
東銀リース ブロックチェーン電子契約で〝脱ハンコ〟の実証実験
住宅新報 5月4日号 お気に入り現状の第三者認証機関による電子証明書・PKI(公開鍵暗号基盤)によらずに、ブロックチェーン(分散型台帳)を生かし、捺印と電子署名の双方に対応した契約が締結できるようにする。 リアルな捺印は、CryptoPieが(続く) -
クラウドサイン 電子契約管理容易に システム連携
住宅新報 5月4日号 お気に入りウェブ完結型クラウド契約(電子契約)サービス『クラウドサイン』を提供する弁護士ドットコム(東京都港区)は、富士通が提供する契約管理システム『ContractEyes』とのシステム連携を4月5日に始めた。 クラウド(続く) -
アクセルラボ 住まいをIoT化 ノーリツと連携
住宅新報 5月4日号 お気に入りアクセルラボ(東京都渋谷区)は、提供する住まいをIoT化するプラットフォーム『SpaceCore』(スペース・コア)について、温水空調などメーカーのノーリツ(神戸市中央区)の給湯器操作アプリケーション『わかすアプリ』(続く) -
FANTAStechnology デジタルで空き家解消 移住・二拠点生活も促進
新サービスは、空き家や中古物件をサイト上で紹介し、入居で必要なリフォーム・修繕箇所のポイントを明記して費用のシミュレーションを即時に算出できる(写真)。住まい探しの購入者や、収益性を高めたい物件オーナ(続く) -
GMOReTech・ビジュアルリサーチ 賃貸管理効率化を支援でデータ連携
住宅新報 4月27日号 お気に入りGMOReTechは、不動産テックのサービスブランド『GMO賃貸DX』シリーズを展開している。この不動産管理会社向けの「入居者向けアプリ」や「オーナー向けアプリ」といった各種サービスと、ビジュアルリサーチが運営す(続く) -
セミナー 動画配信の新たな集客 TikTok活用で
住宅新報 4月27日号 お気に入りイタンジ(東京都港区)、WealthPark(東京都渋谷区)、Bytedance(東京都新宿区)は、不動産業界でも広がりを見せている動画配信サービス『TikTok』を活用した広告による新たな集客方法を考えるセミナーを4月15日に共催(続く) -
企業連携 ライナフ・Good不動産 入居者満足に置き配
住宅新報 4月27日号 お気に入りスマートロックなどIoTサービスを提供しているライナフ(東京都文京区)は、賃貸管理・仲介業のGood不動産(福岡市中央区)と、オートロック付き共同住宅での安全な「置き配」の実現に向けて、連携を始めた。荷物の配(続く) -
管理戸数25%アップ金融機関からの紹介増加 武蔵コーポ
住宅新報 4月20日号 お気に入り収益不動産の売買や仲介、管理を手掛ける武蔵コーポレーション(東京都千代田区)はこのほど、管理アパート・マンションの戸数が前年比25%増となり、2万戸を突破したと発表した。金融機関からアパートオーナーの紹介(続く) -
総会で3WGが活動報告平井大臣講演も 日管協IT・シェア協議会
住宅新報 4月20日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会のIT・シェアリング推進事業者協議会は4月13日、第3回会員総会をオンラインで開催した。同協議会の参加会員は現在165社。今年度の事業計画として会員拡大を掲げ、175社を目指すとした。また、(続く) -
三好不動産、楽天銀行と提携 LGBT向け住宅ローン 新築、中古を問わず取得ニーズに対応
三好不動産(福岡県福岡市、三好修社長)は、インターネット銀行の楽天銀行(東京都港区、永井啓之社長)と提携し、4月2日からLGBT向け住宅ローンの紹介を始めた。LGBTとは、セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の(続く) -
Kenビジネススクール 宅建試験対策で新アプリ
住宅新報 4月13日号 お気に入り不動産専門の資格・実務講座や研修などを提供するKenビジネススクール(東京都新宿区)は、宅地建物取引士の資格取得を目指す受験者に、最近のテレワーク環境でも充実した〝学び〟の機会を提供しようと、新たなサー(続く) -
日管協、管理業法完全施行に向け 「登録」を正会員要件に 500戸未満の新区分も追加
日本賃貸住宅管理協会(塩見紀昭会長)は3月30日に会見を開き、6月の「賃貸住宅管理業法(賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律)」の完全施行に向け、同法における登録事業者(もしくはサブリース事業者)を正会員(続く)




