資格・実務
-
1月は3社に措置処分 全社におとり広告違反 首都圏公取協
住宅新報 2月10日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会はこのほど、1月分の広告で公正競争規約違反と認められる事例があったことを受け、3社に対して措置処分を行った。すべての社でおとり広告を行っていた。 東京都目黒区に所在するA社は(続く) -
リフォーム事業者登録講習 140人が参加 リノベ協が都内で
住宅新報 2月10日号 お気に入りリノベーション住宅推進協議会(内山博文会長)は2月3日、一橋講堂(千代田区一ツ橋)で住宅リフォーム事業者登録講習会を開催し(写真)、約140人のリフォーム事業者が参加した。 冒頭、内山会長は「講習会のタイトル(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(78) 建築中の建物はいつから「不動産」になるか
Q 表示・保存の登記やローンのための抵当権設定登記がどのタイミングで可能になるのかがよくわかりません。工事中の建物は、いつから「不動産」になるのでしょうか。 A この点については、裁判所(判例)の考え方と(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (13)
【問題2-11】 次の記述のうち、借地借家法及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)平成27年2月1日に非堅固な建物を所有することを目的として借地権を設定し、特に期間を定めなかったときは、その期間は20年と(続く) -
ビル経営管理士試験 合格者発表、448人 ビル経営センター
住宅新報 2月3日号 お気に入り日本ビルヂング経営センターはこのほど、14年12月14日に実施した「14年度ビル経営管理士」の合格者を発表した。合格者の受験番号とカナ氏名について、同センター窓口およびホームページに掲載している。 668人の(続く) -
実務審査合格者152人 再開発プランナー試験
住宅新報 2月3日号 お気に入り再開発コーディネーター協会は1月30日、14年度再開発プランナー試験(実務経験審査)の合格発表を行った。 同試験は筆記試験と実務経験審査で行われ、今年度で23回目。筆記試験(14年度は14年8月24日に実施)に合格(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (12)
【問題2-6】 相隣関係に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。ただし、民法の規定と異なる慣習については考慮しないものとする。 (1)土地の所有者は、境界付近に建物を建てるために(続く) -
12月は4社に措置処分 床面積など不当表示目立つ 首都圏公取協
住宅新報 1月27日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会はこのほど、12月分の広告で公正競争規約違反と認められる事例があったことを受け、4社に対して措置処分を行った。そのうち3社で取引条件・取引内容の不当表示行為を行っていた。 神(続く) -
都内業者に行政処分 不当履行遅延行為などで
住宅新報 1月27日号 お気に入り東京都はこのほど、不動産業者1社に対して行政処分を行った。 東京都23区西部にあるA社は、自ら売主として買主甲との間で東京都中央区所在の区分所有建物の1室の売買契約を締結した。この際に、A社は当該物件に(続く) -
14年度は3671人合格 管理業務主任者試験
住宅新報 1月27日号 お気に入り14年度の管理業務主任者試験の合格発表が1月23日に行われ、3671人(13年度4241人)が合格した。指定試験機関であるマンション管理業協会によると、受験者は1万7444人(同1万8852人)、合格率は21.0%(同22.5%)だった。(続く) -
合格者は747人 14年度競売不動産試験
住宅新報 1月27日号 お気に入り不動産競売流通協会はこのほど、昨年12月7日に開催した「14年度競売不動産取扱主任者」試験の合格者を発表した。 合格者は747人で、受験者数(2002人)に対する合格率は37.3%だった。最年少合格者は18歳、最年長は(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(77) 代金の1%未満の手付でも解除は認められるか
Q 当社は不動産の仲介業者ですが、買主があまり高額の手付金を支払わないために、契約の拘束力が弱く、買主が物件に対する不満などを理由にすぐに手付解除をしてしまうからです。そもそも少額の手付金というのは、(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (11)
【問題2-1】 制限行為能力者の行為の効力に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 (1)未成年者AがBに金銭を貸し付けている場合、Aは親権者の同意を得なければBから当該貸金の領収を(続く)