マンション・開発・経営
-
バンコクで住宅分譲積極化 東急電鉄 現地デベと新たに2事業
住宅新報 5月29日号 お気に入り東京急行電鉄はタイ・バンコクで現地の大手ディベロッパー・サンシリ社と取り組む分譲マンション事業の第2弾、第3弾プロジェクトを都内で発表した。昨年販売した第1弾の「タカハウス」(スクムビット地区、269戸)が(続く) -
住金支援機構「リバモ型住宅ローン」 〝ノンリコース型〟で急拡大 最多は「新築マンション購入」 認知度向上、老後の住み替えに
住宅新報 5月29日号 お気に入り住宅金融支援機構がこのほど発表した「住宅融資保険付きリバースモーゲージ型住宅ローン利用実態」によると、17年度の実績戸数が大幅に増加したことが分かった。認知度の高まりと、相続人に残債務を請求しない「ノ(続く) -
「DIY型リフォーム」が脚光 自然素材で住まいを癒やし空間に 9月に名古屋で資格認定講座
住宅新報 5月29日号 お気に入り自然素材で住まいを癒やしの空間によみがえらせる「DIY型リフォーム」が脚光を浴びる中、そのための専門資格を身につける「DIYリフォームアドバイザー・資格認定講座」が広島(2月)、東京(4月)など徐々に広がりを見(続く) -
首都圏マンション 4カ月ぶりに減少 不動産経済研調べ
住宅新報 5月29日号 お気に入り不動産経済研究所の調査によると、4月に首都圏で供給されたマンションは2342戸で、前年比14.6%減だった。前年にあった東京・品川エリアでの大型物件供給の反動減もあり、4カ月ぶりの減少となった。エリア別でみる(続く) -
8社が新規入会 全住協
住宅新報 5月29日号 お気に入り全国住宅産業協会はこのほど開いた理事会で、8社の新規入会を承認した。内訳は正会員1社、賛助会員7社。これにより、会員数は正会員(企業会員)475社、賛助会員162社となった。 新たに入会した会員の概要は次の通(続く) -
建物エバリュエーション元年!(中) 不動産流通推進センター常任参与 真鍋茂彦 既存住宅の時代へ 高まる不動産業者への期待
住宅新報 5月29日号 お気に入りなぜ築30年の木造住宅は古屋付きで更地扱いになってしまうのか――とはよく言われる問題です。 要因としては(1)戦後の住宅難解消のためのマイホーム政策で新築を重視、(2)流通させると売り主に瑕疵担保責任が発生(続く) -
相続最前線(4) 千葉伸也 地場不動産会社のあるべき姿勢
数年前、仙台で開催された日管協のセミナーで、これからは資産管理の時代だという話があり、すごく感銘を受けました。その当時、私が担当していた業務はオーナー様の土地の有効活用と売買でしたが、「建てましょう(続く) -
好業績続く不動産大手5社 けん引役は基幹事業(上) ビル賃貸事業 新ビル、賃料改定が寄与
住宅新報 5月22日号 お気に入り大手5社のオフィスを中心とした賃貸事業は18年3月期、建て替えや再開発事業の展開による新規ビルの稼働と共に、既存ビルの賃料改定効果、更に根強い需要による空室率の一層の低下で、各社とも収益を大きく伸ばした(続く) -
大崎にレンタルオフィス 都内で59拠点目 リージャスG
住宅新報 5月22日号 お気に入り全国32都市でレンタルオフィスを運営している日本リージャスはこのほど、今後も再開発が予想される東京都品川区大崎エリアに新拠点「オープンオフィス大崎駅西口」をオープンした。都内では59拠点目、大崎エリアで(続く) -
「福島泉崎」2期が稼働 森トラストの太陽光発電
住宅新報 5月22日号 お気に入り森トラストはこのほど、福島県西白河郡泉崎村の「森トラスト・エネルギーパーク泉崎」で展開するメガソーラー発電所の第2期分を全面稼働した。13年8月から稼働中の第1期分(ソーラーパネル1万枚、年間発電量約230万(続く) -
JR福島駅前再開発に参画 野村不、事業協力者に
住宅新報 5月22日号 お気に入り野村不動産は福島市栄町の「福島駅東口第一種市街地再開発事業」(組合施行)に事業協力者として参画する。再開発準備組合(塚原洋一理事長)とこのほど協定書を締結した。現地は商業、業務、行政などの都市機能が集積(続く) -
業種超えたデータ活用で実験 三菱地所など4社東京・丸の内で
住宅新報 5月22日号 お気に入り三菱地所、富士通、ソフトバンク、国立大学法人東京大学大学院工学系研究科大澤研究室はこのほど、東京・丸の内エリアで、産学連携の業種を超えたデータ活用を行うことで新しい街づくりを目指す実証実験を開始した(続く) -
ベンチャー投資に300億円 三井不がGB社と
住宅新報 5月22日号 お気に入り三井不動産は、本業強化・事業領域の拡大に向けた新産業創造を目指し、総額300億円のベンチャー投資事業を、独立系ベンチャーキャピタル大手のグローバル・ブレイン(東京都渋谷区、百合本安彦社長)と共同で開始し(続く)