マンション・開発・経営
-
ホテル海外展開を加速 西武HD豪州社の事業取得
住宅新報 7月11日号 お気に入り西武グループのプリンスホテル(本社・東京都豊島区、赤坂茂好社長)は7月3日、豪州を中心にアジア、中東、欧州の計7カ国で30ホテル(既存18、開発中12)を運営・展開するスティウェルホスピタリテグループ社(SWHG、本(続く) -
海老名市で免震タワー相次ぐ 相鉄不などツイン、小田急不など31階建て 駅前再開発エリア立地 専用サイト開設今秋から供給本番へ
住宅新報 7月11日号 お気に入り神奈川県海老名市の小田急小田原線・相鉄本線・JR相模線海老名駅周辺で大規模複合再開発が進められているが、今秋から大規模免震タワーマンションの供給が本格化する。先陣を切るのが相鉄不動産、伊藤忠都市開発、(続く) -
大阪梅田北で50階建て 1期218戸を販売 東急不、住商、住友不
住宅新報 7月11日号 お気に入り東急不動産と住友商事、住友不動産の3社は7月14日まで、大阪市北区豊崎3丁目で開発中の50階建て、総戸数653戸の超高層マンション「ブランズタワー梅田North」の第1期218戸の登録を受け付ける。市営地下鉄御堂筋線(続く) -
群馬高崎で28階建て 東京建物などが着工
住宅新報 7月11日号 お気に入り東京建物などは7月5日、群馬県高崎市のJR高崎駅東口とペデストリアンデッキで直結する県内で最も高い28階建て超高層マンションを着工した。地元のココパルクを代表に、東京建物、穴吹興産、日東興産が共同個人施行(続く) -
東京上野に都市型商業 東京建物、26日開業
住宅新報 7月11日号 お気に入り東京建物は7月26日、東京都台東区上野7丁目で開発していた都市型コンパクト商業施設「FUNDES(ファンデス)上野」を開業する。JR上野駅浅草口徒歩1分で、敷地面積は382m2。建物は鉄骨造り地下1階地上10階建て、延べ(続く) -
都市型商業の「恵比寿」 シリーズ5弾、9月開業 野村不
住宅新報 7月11日号 お気に入り野村不動産は9月7日、渋谷区恵比寿1丁目に都市型商業施設「GEMS(ジェムズ)恵比寿」を開業する。JR恵比寿駅徒歩2分、地下鉄日比谷線恵比寿駅徒歩4分の敷地面積271m2、地下1階地上8階建て(延べ床面積1448m2)のビル。(続く) -
不動研と西武信金地域社会への貢献で協定
住宅新報 7月11日号 お気に入り日本不動産研究所(東京都港区、福田進理事長)と西武信用金庫(東京都中野区、落合寛司理事長)は7月4日、「包括的連携・協力に関する協定書」を締結した。地域の事業者、個人、自治体が持つ不動産に関する課題に対し(続く) -
長谷工アネシス 「ペッパー」が体操指導員 介護予防でアプリ開発 シニア施設や自治体に販売
住宅新報 7月11日号 お気に入り長谷工グループの長谷工アネシスはこのほど、コミュニケーションロボットの「ペッパー」を使った介護予防体操のアプリケーション「ペッパー版ゆうゆう体操」を開発し、商品化した。「ゆうゆう体操」は、長谷工シニ(続く) -
「誇り高き職業に」 不動産エージェント協会設立 7月18日、都内で発足会
住宅新報 7月11日号 お気に入り一般社団法人不動産エージェント協会(代表理事、畑中学・武蔵野不動産相談室社長)が設立された。職業倫理を重視し、顧客から信頼される人材を育成・サポートしていく。宅地建物取引士資格を持ち、宅建業に従事して(続く) -
設立20周年で祝賀会 「ホテル事業に挑戦」 アーバネットC、服部社長
住宅新報 7月11日号 お気に入りアーバネットコーポレーション(服部信治社長)はこのほど、都内のホテルで設立20周年記念祝賀会を開き、取引先など関係者600人が出席した。 服部社長は、「97年に会社を設立してから10年で上場することができたが(続く) -
レンタルオフィス 仙台に4拠点目 日本リージャス
住宅新報 7月11日号 お気に入り全国24都市でレンタルオフィスを運営している日本リージャスは9月、起業家が増えている宮城県仙台市内で新拠点「リージャス仙台花京院ビジネスセンター」を開設する。東北エリアでは5カ所目、仙台市では4カ所目と(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第191回 駅近の低層集合住宅 景観の良さと駐車場の関係 はい島三弥 不動産学部1年
【学生の目】 電車を降り、改札を抜けると、眼前に広がるツインのタワーマンションが印象的な新浦安駅。駅前広場を通り、県道276号線を渡ると、駅前の超高層マンションとは対象的な低層住宅地が広がっている。そ(続く) -
首都圏総合は連続上昇 不動研価格指数4月値
住宅新報 7月4日号 お気に入り日本不動産研究所は6月27日、首都圏中古マンションの値動きを示す「不動研住宅価格指数」(4月値)を公表した。00年1月を100とした指数。それによると、首都圏総合は90.43(前月比0.17%上昇)で4カ月連続の上昇となっ(続く)