マンション・開発・経営
-
女性視点で間取り提案 東京墨田区で36戸 サジェストがマンション 独自の収納も
住宅新報 10月15日号 お気に入り首都圏を中心に分譲マンション事業を展開するサジェスト(東京都渋谷区)が10月下旬、東京都墨田区で開発を進めている総戸数36戸のマンション「アルコード曳舟ココン」の販売を開始する。同物件は、同社が12年秋に発(続く) -
NZで戸建て販売 初の海外事業2棟を供給 THEグローバル社
住宅新報 10月15日号 お気に入りTHEグローバル社(東京都新宿区)はこのほど、ニュージーランドのオークランドで戸建て住宅の販売を開始した。同社の海外事業は初めて。ニュージーランドは人口増加によるマーケット規模拡大が見込めるほか、外国法(続く) -
東京・世田谷で1棟リノベ30戸 住環境と割安感売りに グローバルベイスが第3弾
住宅新報 10月15日号 お気に入りマンション戸単位のリノベーション再販を主力に展開するグローバルベイス(東京都渋谷区)が、東京都世田谷区で1棟リノベーション事業の計画「グランドベイス世田谷ガーデン」を進めている。同社の1棟リノベ事業は藤(続く) -
独自オーダー家具を開発 規格化で割安に 大京グループ
住宅新報 10月15日号 お気に入り大京グループでリフォーム・インテリア事業を行う大京エル・デザイン(東京都渋谷区)がオリジナルのオーダー家具「L`s CUBE(エルズキューブ)」を開発した。全てのパーツを規格化することで割安な価格にした商品。(続く) -
高年齢者雇用コンテストで最優秀賞 大和ライフネクスト
住宅新報 10月15日号 お気に入りマンション管理などを行う大和ライフネクスト(東京都港区)は、厚生労働省などが表彰する13年度「高年齢者雇用開発コンテスト」の最優秀賞に選出された。同社が行っている65歳定年後も70歳までマンション管理を行う(続く) -
戸建て事業が好調 9月に5物件完売 トーセイ
住宅新報 10月15日号 お気に入りト―セイ(東京都港区)の戸建て分譲事業が好調だ。さいたま市与野本町で販売した全13棟の「パームスコート与野本町」をはじめ、9月中に5物件が完売。13年11月期全体では、9月末までの10カ月間で142戸を販売した。そ(続く) -
東証1部に指定へ エフ・ジェー・ネクスト
住宅新報 10月15日号 お気に入りエフ・ジェー・ネクストはこのほど、東京証券取引所市場第一部の指定承認を受けた。同社株式は、10月22日に第一部銘柄に指定される。 また、同社は9月30日に開いた取締役会で、東証一部指定記念配当を行うことを(続く) -
不動産業の倒産 13年上期は149件 東京商工リサーチ調べ
住宅新報 10月15日号 お気に入り東京商工リサ―チによると、13年度上半期(4~9月)の全国の企業倒産数は5505件で前年同期比9%減、負債総額は約1兆7990億円と同比0.52%減にとどまった。大型倒産が低水準だったことから、負債総額は年度上半期として(続く) -
オフィスビル 大阪市で賃料下落続く 大阪ビル協調べ 空室率は横ばい
住宅新報 10月15日号 お気に入り大阪ビルディング協会はこのほど、13年上半期(1~6月)における大阪市内のオフィスビル市場動向調査を行った。 それによると、全体の空室率は8.78%で、前回と同じ数値だった。規模別にみると、大型物件(延べ床面(続く) -
「人事」 NTT都市開発
住宅新報 10月15日号 お気に入りプロジェクト推進部長(開発推進部長)取締役柳田優▽プロジェクト推進部次長兼プロジェクト推進部資産活用戦略室長(開発推進部次長兼開発推進部資産活用戦略室長)取締役伊藤隆規▽プロジェクト推進部次長兼プロジェク(続く) -
三井不が川崎市で47階建てタワー 全戸に蓄電池・HEMS初導入 駅と駅を結ぶデッキも整備
住宅新報 10月8日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルは11月上旬から、川崎市幸区鹿島田で開発中の超高層マンション「パークタワー新川崎」(47階建て、総戸数670戸)の第1期1次280戸の販売を開始する。10月5日にモデルルームをグランドオープ(続く) -
低層で最大規模の261戸 中野区上鷺宮で来春販売 地所レジがHP開設
住宅新報 10月8日号 お気に入り三菱地所レジデンスはこのほど、東京都中野区で進めている「(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト」のホームページを開設した。モデルルームの開設は14年2月の予定。 このプロジェクトは、西武池袋線(続く) -
品川区の防災街区事業で都から権利変換計画認可 地所レジ参画の組合
住宅新報 10月8日号 お気に入り三菱地所レジデンスが参画している荏原町駅前地区防災街区整備事業組合はこのほど、東京都から「荏原町駅前地区防災街区整備事業」(品川区中延5丁目)について、権利変換計画の認可を受けた。 事業は、防災再開発(続く)




