総合
-
ニュースが分かる! Q&A ウッドデザイン 上位賞28点決定
記者A キッズデザイン賞にグッドデザイン賞と、賞関連の結果発表が出ると、〝秋だなあ〟と感じるよ。 記者B 確かに。ウッドデザイン賞も11月9日に上位賞が発表されました。今年度は応募総数330点から188点(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第13回 戸建て賃貸の可能性、なぜ注目されるのか
ここのところ戸建て賃貸が熱い。8月、不動産運用会社のケネディクスが戸建て賃貸ファンド事業を今年中に1200戸以上に増やす方針を発表した。また、収益不動産の販売や管理を行う武蔵コーポレーションは地方で中古(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、中高層・大規模木造建築物の整備を促進するため、普及拡大段階の木造化技術を活用したプロジェクトである優良木造建築物等整備推進事業提案を募集しています。締め切りは12月9日(金)まで ◎国土(続く) -
大言小語 見方を変える
ウクライナ問題に端を発した世界経済への影響は資源価格の高騰に及び、家計や企業を圧迫している。ただ、ふと気になってしまう。この「ウクライナ問題」の表記方法だ。 ▼例えば、今も悲劇を生んでいる「いじ(続く) -
アトンテック「物管Cloud」 利用企業 25年に50社目指す クラウドで賃貸管理業支援
住宅新報 11月8日号 お気に入りアトンテック(大阪府大阪市北区)は19年に創立。賃貸管理会社向け業務支援クラウドツール「物管Cloud(クラウド)」が主力商品だ。代表取締役の松浦宏司氏に話を聞いた。(聞き手・播俊希) ◇ ◇ ―(続く) -
都心部合計で3割増 マンション着工・9月
住宅新報 11月8日号 お気に入り国土交通省の調査によると、都市部(東京23区、名古屋市、大阪市)の9月分譲マンション着工戸数は3713戸(前年同月比26.7%増)となった。 内訳を見ると、東京23区は1934戸で、前年同月比45.2%増の大幅増加となっ(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(29) 東京メトロ銀座線沿線別平均家賃(単位:円) 表参道の築浅の家賃強含み
オフィス街が広がり、居住エリアの印象が弱い中でも表参道は需要の強さが募集家賃から見て取れる。シングル向けでは、築10年以下、20年以下、30年以下の全築年帯で家賃が上昇している。築10年以下は、全住宅タイプ(続く) -
12月1日付で合併「九段緒方総合鑑定」に 九段都市鑑定と緒方不鑑定
住宅新報 11月8日号 お気に入り九段都市鑑定(東京都千代田区、奥田かつ枝代表取締役)と、緒方不動産鑑定事務所(東京都港区、緒方瑞穂代表)は12月1日付で「九段緒方総合鑑定」に合併する。 新会社の代表取締役には奥田かつ枝氏が就任し、取(続く) -
30年度までにCO2排出半減 環境認証取得を推進 サンケイビル
住宅新報 11月8日号 お気に入りサンケイビルは10月31日、新たにCO2排出量削減の中長期目標を設定し、公表した。国際的な潮流や、20年10月に日本政府が「50年カーボンニュートラル」を宣言したことなどを受けた取り組みで、30年度までに13年度比(続く) -
プロパティ・テクノロジーズ 買取価格を即時提示 仲介会社の売却提案業務を支援
住宅新報 11月8日号 お気に入り同サービスの買取価格査定機能は、6項目だけ入力すれば10万5000棟のマンションデータに基づき、物件の基本情報は自動で入力される。一般の市場価格ではなく、同社グループ会社の買取価格を表示する。 スマー(続く) -
プラゴ EV充電ステーションを拡大 複合施設の展開で
住宅新報 11月8日号 お気に入りプラゴ(東京都品川区)は、EV(電気自動車)充電ステーション『PLUGO PLACE』(プラゴ プレイス)を設置展開するプロジェクトに着手した。24年中に1拠点目を完成させ、30年内に600拠点を目指す。充電インフラモデルとし(続く) -
スペースリー サービス6周年 空間データ活用広がる
住宅新報 11月8日号 お気に入りスペースリー(東京都渋谷区)は、空間データ活用プラットフォーム『スペースリー』の提供6周年を迎えた。提供開始以来、 パノラマVR(仮想現実)などを活用する同サービスは、より〝リアル〟な体験をエンドユーザー(続く) -
FANTAS technology・埼玉県行田市 空き家問題解決で連携
住宅新報 11月8日号 お気に入りFANTAS technology(東京都渋谷区)と、埼玉県行田市(石井直彦市長)は11月1日、『空き家等の利活用の推進と地方創生に係る連携協定』を締結した。公民連携で空き家を調査して資産価値や〝可能性〟を「見える化」し、(続く)