総合
-
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇55 加速する〝ソロ社会〟 他者との共生が苦手? 己を知ることが自信に
日本ではペットは家族の一員だが、高齢者はそうでもなさそうだ。マンションやアパートにも「ペット共生型」はあるが、高齢者との共生をコンセプトにしたものはシェアハウスの一部(多世代共生型)に見られる程度であ(続く) -
コンサル試験申込受付開始 不動産流通推進C
住宅新報 7月26日号 お気に入り不動産流通推進センターは7月19日、「令和4年度不動産コンサルティング技能試験」の申し込み受け付けを開始した。締め切りは9月16日。今年度の試験は11月13日に、全国12地区(札幌、仙台、東京、横浜、静岡、金沢、(続く) -
公認 不動産コンサルティングマスター 注目資格はココ! <26▶
住宅新報 7月26日号 お気に入り取引現場で活躍できる資格として注目を浴びている。不動産流通推進センター、教育事業部専門次長の黒川眞理氏に聞いた。 ――公認 不動産コンサルティングマスターとは? 「わが国で唯一の不動産コンサルティン(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 市場活用で空家対策を加速 ポスト・コロナ、ICT活用に焦点
先輩記者 国交省から7月12日に、22年度「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」の採択結果が発表された。3カ年の事業の2年目だ。 後輩記者 市区町村や民間事業者等を支援して、全国の空き家対策を一層(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省が「宅地建物取引業におけるマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン(案)」に関する意見募集を行っています。8月4日(木)0時まで ◎不動産適正取引推進機構が講演会「宅建業法改正(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第6回 無視できなくなった世界的潮流「SDGsとESG」
今回は令和に入って加速している5つの大きな変化の5つ目である「SDGsおよびESGの浸透(地球規模の流れ)」について、不動産賃貸ビジネスに及ぼす影響と対応を考察する。 ◎ ◎ ◎ ここで改めて確認(続く) -
大言小語 安全への意識は変わるか
7月10日に参議院議員選挙が行われ、与党の盤石な体制が当面の間続きそうな結果となった。しかし、国内外の注目は別のところに向いている。参院選投開票日の2日前に起きた、安倍晋三元内閣総理大臣の銃撃事件である(続く) -
物流不動産ビジネス ケーススタディ 拡縮対応 入居時の取り決め 倉庫ドクター・コンサルの現場から 第4回 イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子
住宅新報 7月19日号 お気に入り賃貸区画をテナントニーズに合わせて設定できる点は、物流不動産の特徴です。1棟、1フロアなど、まとめて賃貸できれば管理しやすいのですが、分割して貸すことは多いものです。通常、物件の規模が業容に合わなくな(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(14) 東急田園都市線沿線別平均家賃(単位:円) つきみ野とグランベリー若者に人気
需要は弱い。つくし野は住宅タイプと築年帯を問わず比較できない。都心へのアクセスは渋谷まで30分台のほかは、東京や品川、新宿、池袋まで1時間ほどかかる。閑静な住宅街が広がり賃貸需要よりも分譲需要を引き付(続く) -
区分・アパートで流通価格が下落に 健美家
住宅新報 7月19日号 お気に入り収益物件情報サイトを運営する健美家(東京都千代田区、倉内敬一社長)は7月12日、収益物件市場動向をまとめた。 四半期ごとに調べているもので、直近4~6月期の全国の平均値を見ると、区分マンションの利回りは前(続く) -
団地再生等での貢献が評価 URが「全建賞」5件受賞
住宅新報 7月19日号 お気に入り都市再生機構(UR)は7月11日、「21年度全建賞」 において5件の賞を受賞したと発表した。「全建賞」は、我が国の良質な社会資本整備の推進と建設技術の発展を促進するために設けられたもので、今回で69 回目。 (続く) -
ARES理事会 成長支援し不測の事態に対応 税制改正要望等を決定
不動産証券化協会(ARES、杉山博孝会長)は7月11日、理事会を開催して23年度の「制度改善要望」と「税制改正要望」を決めた。資源価格の高騰や欧米の利上げ、円安の進行など経済情勢に不透明感が高まっていることを(続く) -
スマートドライブ 車両管理システムを提供 安全運転意識の向上を
スマートドライブ(東京都千代田区)は、同社開発のクラウド車両管理システム『SmartDrive FLEET』を、建築・不動産業のフジ住宅(大阪府岸和田市)に提供を始めた。フジ住宅では車両管理の効率化に加え、社員の〝安(続く)