総合
-
2012年 重大ニュース 政権、民主から自公へ 政局に揺れた1年を振り返る(1)
住宅新報 12月25日号 お気に入り東京スカイツリー開業 世界一高い自立型電波塔 5月22日、自立式鉄塔としては世界一高い東京スカイツリー(東京都墨田区)が開業。634mの壮大な概観とそこから見る眺望に当日は観客が押し寄せ、オープン時間(続く) -
新安倍内閣、誕生へ 公共事業拡大、経済対策を強化
住宅新報 12月25日号 お気に入り12月16日の第46回衆議院総選挙で、自民党が単独過半数を大幅に上回る議席を獲得。公明党と合わせて定数の3分の2以上を確保し圧勝した。約3年3カ月ぶりの政権奪回となる。 26日予定の首相指名選挙で選出が確実な(続く) -
大言小語 機械式駐車場問題
「機械式駐車場をどうするか。数年前から急に増えてきた悩ましい問題です」。マンション管理会社幹部の話だ。10年ほど前までは、マンションの駐車場不足が深刻で、付置義務を課した自治体があったほどだが、それが(続く) -
2012年 重大ニュース 政権、民主から自公へ 政局に揺れた1年を振り返る(2)
住宅新報 12月25日号 お気に入り2012年 重大ニュース 政権、民主から自公へ 政局に揺れた1年を振り返る(1)の続き 中古市場倍増へ 具体政策続々と 20年の中古市場規模倍増に向けて、今年は具体的な政策が相次いで打ち出された。国(続く) -
今週のことば ●戸開走行保護装置(2面)
エレベーター(EV)出入り口の扉が閉まる前に乗り物かごが昇降した場合、自動的にかごを止める安全装置。06年6月のシンドラー社製EVの死亡事故を機に、設置が義務づけられた(09年9月28日着工以降の建築物が対象)。高(続く) -
ひと 「ここで儲けは求めない」 任意売却や不動産再生事業を手掛けるレフォルマの代表取締役社長 伊藤光記さん
一人前の大人、それも男性が泣く姿を何度も見てきた。嬉しくて流す涙だ。 任意売却の仲介を積極的に手掛けている。不動産が競売処分される前に、債権者と所有者が合意した価格によって一般市場で売却する任売。(続く) -
識者に聞く関西圏の住宅・不動産市場の総括と展望 〝新内需産業化〟へ期待
住宅新報 12月25日号 お気に入り2012年の関西圏の住宅・不動産市場はどう動いたのか、13年はどう見通せるのか。関西経済全般を含む市場概観と予測をエコノミストに、各論を不動産流通・供給・金融団体・企業のトップにそれぞれの立場から見解(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 □□30 岐阜県・ホスピタリティ都市、下呂温泉 観光客100万人回復から飛躍
名湯に降りかかった試練 日本3名泉の1つとして約1000年の歴史を持つ下呂温泉は、中部地方の奥座敷として長きにわたって栄える温泉郷である。無色透明のアルカリ性単純温泉で、湯質の滑らかさから美人の湯と(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 4投資法人がJリート上場 巡航速度で再び市場拡大へ
係長 部長、日経平均が1万円台を回復してきましたね。年末にきてJリート指数も1000ポイントを大きく上回ってきましたよ。年末には自・公連立の新政権が発足するし、政治が安定する来年はもっと期待できるとみてい(続く) -
松は千年竹は万年 新住まいの「ことわざ」<147> 松岡英雄
iPS細胞の作製技術が実用化したら難病に苦しんでいる人たちを救うことができるようになるという。その技術が確立されたら本当にありがたい。山中教授に2度目のノーベル賞を授与してもらいたいくらいだ。 ところ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
12月27日(木) ◎新設住宅着工戸数(11月分)発表 1月8日(火) ◎不動産協会と不動産流通経営協会が「新年合同賀詞交歓会」を開催(東京都港区、ホテルオークラ) 1月9日(水) ◎日本ビルヂング協会連合会な(続く) -
ワンルーム家賃 4年連続で下落 首都圏 都心は横ばい
住宅新報 12月18日号 お気に入りワンルームの平均賃料は09年3月以降8期連続の下落となった。この間の累積下落幅は1548円(2.15%)となった。 今回、最も下落率が大きかったのは京浜急行線京浜鶴見駅周辺で、平均賃料は前回の6万7500円から(続く) -
大言小語 寄り添う気持ち
大和ハウス工業の樋口武男会長は「どうすれば儲かるかではなく、世の中が求めているものは何かを考え、満足してもらえる商品やサービスを提供していけば企業は成長できる」と話す。 ▼国土交通省は今年、中古住宅(続く)