総合
-
不正アクセス防止を 三菱電機インフォ
三菱電機インフォメーションシステムズ(東京都港区)は、電話番号で個人を識別する同社提供のクラウドサービス『TELEO』(テレオ)の解説セミナーを21年12月に開催し、ウェブで配信した。 オンラインサービスの(続く) -
不動産テック.BIZ セミナー 不動産業務のデジタル化
国土交通省不動産業課長の井崎信也氏は、不動産取引のデジタル整備について、「デジタル化のニーズが高まり、改正宅建業法で書面の電子化を認め、宅建士の押印を廃止する。遠隔地間の取引が容易になり、安全性を確(続く) -
総合展示場アンケート調査 世帯年収、予算は過去10年で最高
住宅生産振興団と住宅展示場協議会が1999年度から毎年実施している「総合住宅展示場来場者アンケート」の調査結果が1月25日に発表された。北海道から九州までの32会場が対象で、アンケートの依頼・回収は昨年8月24(続く) -
リフォーム平均費用は341万円 リ推協実態調査 26.2%が予算を上回る
住宅新報 2月1日号 お気に入り住宅リフォーム推進協議会は1月21日、住宅リフォームに関する事業者・実施者実態調査の結果を発表した。実施者調査は世帯主・自己所有に該当する25歳以上などが対象で回答数1000人(本調査)、調査期間は21年8月5日(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編167 共有者1人が管理費用を支払わないときは?
Q ここしばらく「共有物分割」についての話が続きましたが、これまでの記述の中で分かりにくかったのは、共有者の1人が勝手に共有物を売却したり他人に使用させたりしても、他の共有者がその占有・使用者に共有物(続く) -
目指せ、2拠点生活! 広島・音戸の瀬戸で古民家再生 46 補助金申請で、魅力化アップ(3) 壁画アートでバージョンアップ(2)
住宅新報 2月1日号 お気に入り地元のモチーフを 作家の今田さんには、独特の個性を生かしてもらいたいと、自由にデザインを考えてもらったが、モチーフはツツジとうず潮とイワシとなった。ツツジは、音戸大橋の近くにある「音戸瀬戸公園」で春(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇33 会社か、ユーザーか 誰のために働くのか TVドラマ『正直不動産』で考えよう
座談会から 原案者、夏原武氏「営業マンを追い詰めているのはやっぱりノルマ。歩合で稼がなければやっていけないことが重荷となっている。だから嘘をつくとか、契約をせかしたりする」 「このノルマと歩合という(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 〝賃貸新時代〟って何? キーワードは「社会インフラ」
記者 賃貸住宅のコンセプト化が本格的になってきましたね。 デスク そうだね。ただ、賃貸が家を買うまでの仮住まいという本質は変わっていないのでは。 記者 でも、音楽マンションやペット共生型マンション(続く) -
地方創生の新たな形を見せる観光地 ワーケーションの聖地 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第37回 和歌山県白浜町
和歌山県の南西部に位置する南紀白浜は、今、「ワーケーションの聖地」として注目を浴びている。 ワーケーションとは、ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を掛け合わせた造語で、リゾート地など普段の職場とは異(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎滋賀県とマンション管理センターなどが「マンション管理基礎セミナー」をオンライン(YouTubeによるオンデマンド配信)で開催(2月28日<月>まで) ◎マンション計画修繕施工協会がフォトコンテスト作品(大規模修繕(続く) -
オフィスビル市場、今後2年間は試練 空室率最大8.6%予測も 23年末まで上昇&高止まりへ
住宅新報 1月25日号 お気に入り感染症の拡大を端緒に働き方の見直しが進んだ。特にリモートワークが普及・定着したことを受けてオフィスビル運用で試練が続きそうだ。 仲介大手の三鬼商事の21年12月の都心5区のビル空室率は6.33%と前月から0.0(続く) -
大言小語 〝場〟を提供する
今般の社会状況の急激な変化で改めて〝つながり〟を意識する人たちが増えている。飲食店舗の営業時間が制限され、それでも、どうしても直接に会いたいと路上で飲酒するほど、リアルな交流を求めるのはその証左の一(続く) -
災害時のローン返済保障 カーディフ 三井住友信託の顧客向け
住宅新報 1月25日号 お気に入りカーディフ損害保険は1月17日、三井住友信託銀行の住宅ローンを利用する顧客向けに「災害時の住宅ローン返済保障」(居住不能信用費用保険)の提供を始めた。自然災害や火災、一般災害でローン対象の建物が損壊して(続く)