総合
-
目指せ、2拠点生活! 広島・音戸の瀬戸で古民家再生 26 新型コロナで宿の開業が翻弄される(5) 土壁塗りの実作業に初挑戦、無事に終えた
住宅新報 8月31日号 お気に入り塗り壁隊のサポート 今回、塗り壁隊のメンバーは子供も含め12人ほどが参加した。作業費用は掛からず、ボランティアでやっていただけるのだ。ただし、宿と食事の世話はこちらが手配することになる。農家さんのよ(続く) -
太陽光発電メンテナンス技士 注目資格はココ! <10>
住宅新報 8月31日号 お気に入り住宅・不動産業界に携わる人の情報発信サイト「不動産ココ」。同サイトに掲載されている資格「太陽光発電メンテナンス技士」の生まれた背景や魅力などを、太陽光発電安全保安協会の室田正博代表理事に聞いた。(続く) -
木住協 20年度自主統計調査報告まとめ 木造戸建ての会員シェア2割回復 省エネ基準適合3連続8割台に
住宅新報 8月31日号 お気に入り日本木造住宅産業協会(会長=市川晃住友林業会長)は、「令和2年度木住協自主統計調査」報告書をまとめた。20年度における会員の住宅着工戸数は、8万6652戸、前年度比0.7%増と増加した。このうち戸建て住宅は、8万26(続く) -
ニュースが分かる! Q&A なぜ今コンプライアンスか? 不安な時代支える専門家
新人記者 不動産流通推進センターがコンプライアンスをテーマにしたイベントを継続的に実施していますが、どのような理由があるのでしょうか? 先輩記者 推進センターには「不動産コンサルティングマスター(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎日本ビルヂング経営センターがビル経営管理 初心者のための入門講座「ビル経営基礎講座」をオンデマンド配信で開催(9月1日〈水〉~12月31日〈金〉) ◎再開発コーディネーター協会が「一体的施行実務ガイドマニュアル(続く) -
日本初 オーガニックテーマパーク 災害危険区域の利活用 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第16回 岩手県陸前高田市
陸前高田市は県南東端の沿岸部に位置している。東日本大震災では震度6弱を記録し、津波浸水高(最大)は17.6メートル、津波浸水面積は13平方キロに及び壊滅的な被害が生じた。死者・行方不明者は県内最大の1757人(14(続く) -
環境変化で多角化が加速 開発企業の新事業参入相次ぐ
住宅新報 8月24日号 お気に入り物流施設に商機見出す 新規参入の例として、最も典型的な分野は物流施設開発だろう。近年のEC普及を受け急速に拡大した宅配需要により、物流網の強化や拠点充実化は社会的な要請となっている。輸送量増大に加え(続く) -
大言小語 資格試験シーズン到来
今年のお盆の時期は前線が停滞し、日本各地で大きな被害が発生した。2年前に数十年に一度の浸水被害を受けた佐賀県の順天堂病院では、今年も数十年に一度の浸水被害を受け、一時孤立状況に陥った。数十年に一度の(続く) -
前線停滞で九州・中国地方で甚大被害 「流域治水の対策加速へ」
住宅新報 8月24日号 お気に入り8月11日からの活発な前線に伴う大雨の影響により、全国各地で土砂災害や河川の氾濫などが起きている。九州北部・中国地方では線状降水帯が発生するなど記録的な大雨となり、広島、福岡、佐賀、長崎の4県では大雨特(続く) -
ハルミフラッグ 8月28日から販売再開 五輪契機に関心、コロナ前の4倍の反響
住宅新報 8月24日号 お気に入り五輪選手村を再活用する大規模複合マンション「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」の販売活動が再開される。8月28日に感染対策をした上で、パビリオンでの事前案内を再開、11月中旬に販売する。主要大手ディベロッパ(続く) -
UR都市機構 新任理事・中村健一氏に聞く 官民つなぎ新しいまちづくりへ
――就任の抱負を教えてほしい。 「これまでURに対して2つの印象を持っていた。1つは職員が積極的に創意工夫をし、長期的な視点、都市・地域全体を考えながら最先端のまちづくりに取り組んでいること。もう1つ(続く) -
物流の利回りが過去最低 CBRE 国内調査 21年4~6月 不動産投資額は37%減
住宅新報 8月24日号 お気に入りCBRE(日本本社=東京都千代田区)は8月13日、四半期ごとに実施している「不動産投資に関するアンケート」(21年6月)、および国内投資市場動向の調査結果を発表した。 東京エリアの期待利回りは物流施設(首都圏湾(続く) -
一五不動産情報の物流調査 価格「上昇」見通しは67.9%
住宅新報 8月24日号 お気に入り一五不動産情報サービス(東京都大田区)は8月18日、物流施設の不動産市況調査結果を発表した。これは不動産に関わる実務家や専門家へのアンケート調査で半年ごとに実施。有効回答数は81件。調査期間は7月20日~30日(続く)