総合
-
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇5 コロナから学ぶこと 〝人間産業〟への道 見失わない豊かな感性を
コロナ後の社会に注目が集まる一方で、コロナが収束すれば社会は元に戻るとの見方も根強い。ただそうだとしても、全世界の人々が2年以上も苦しんだ体験から何も学ばないというのもおかしな話である。「いやいや、(続く) -
投資不動産取引士 注目資格はココ! <5>
住宅・不動産業界に携わる人の情報発信サイト「不動産ココ」。同サイトに掲載されている資格の生まれた背景や魅力などについて紹介している。今回は、一般社団法人投資不動産流通協会井上徹理事長が「投資不動産取(続く) -
庭と一体化する小屋発売 タカショー 9月初旬まで体験会も
住宅新報 6月29日号 お気に入りタカショー(和歌山県海南市)は8月1日から、緑演舎(東京都江戸川区)とデザイン面でコラボした小屋「SOLO CABIN(ソロキャビン)」の発売を開始する。これは重量鉄骨のフレームをベースに、インテリアから標準工事費ま(続く) -
300年続いた老舗旅館がリニューアル 衰退続く中心地の活性化へ 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第8回 群馬県前橋市
20(令和2)年12月12日、白井屋ホテルがリニューアルオープンした。白井屋ホテルは前橋市中心市街地に位置しており、前橋市の最高価格地「地価公示5-2」に隣接する。公示価格の推移は下表の通りで、1992(平成4)年の(続く) -
宅建士試験受験要項
●インターネット申し込み 7月1日(木)午前9時30分~18日(日)午後9時59分まで ●郵送申し込み 7月1日(木)~30日(金)まで ●試験日時 10月17日(日)午後1時~3時 ※登録講習修了者は、午後1時10分~3時まで ●合格発(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省がマンション建替え円滑化法改正に伴う、「要除却基準の改正概要」についての意見募集を行っています(7月26日<月>まで)。 ◎国土交通省が「マンションの管理の適正化の推進を図るための基本的な方針(続く) -
ニュースが分かる! Q&A コロナ禍の「土地白書」公表 危機から新たな変化の兆しも
先輩 本格的な雨の季節を迎え、昨今の激甚化・頻発化する自然災害が頭に浮かぶ。6月上旬には全国の自治体が参加する水害対策サミットがオンライン開催された。 後輩 同時期には国から水災害リスクを踏まえ(続く) -
都心5区・賃貸オフィス 低迷続く市場、ピークアウト見えず IT、2次空室が左右
市況の悪化は調査の対象・切り口が異なっていても同じ基調を示す。6月11日に公表された三幸エステートの調査結果では、5月・大規模ビル(1フロア面積200坪以上の賃貸オフィスビル)の空室率は10カ月連続で上昇し、前(続く) -
賃管士登録10万人を目標に 賃管士協
住宅新報 6月22日号 お気に入りシンポジウムに先立ち、賃貸不動産経営管理士協議会(坂本久会長)は同資格が国家資格となったことを受け、会見を行った。 坂本会長は、「6月15日、賃貸住宅管理業法が全面施行された。任意だった賃貸住宅管理(続く) -
大言小語 個人の意思を第一に
住宅・不動産業界においても、新型コロナワクチンの職域接種に関する取り組みが目に見えて進んでいる。もちろん意図はそれぞれだろうが、地域と共に事業を営む住宅・不動産関連企業だからこそ、事業で関わる人々の(続く) -
管理業法全面施行でシンポ 賃貸住宅管理業を展望 「管理士」の役割議論
賃貸住宅管理業法全面施行を受け、記念シンポジウム「安心・安全の賃貸住宅、賃貸管理業の未来」(主催・不動産業ビジョン2030/賃貸住宅管理フォーラム実行委員会、後援・国土交通省)が6月18日、東京都千代田区で開(続く) -
ひと 現場に寄り添いニーズつかむ 不動産企業向けITサービスを提供するいえらぶGROUP常務 庭山健一さん
不動産事業者向けに、業務支援クラウドサービス事業を展開するいえらぶGROUP(岩名泰介社長)。創業メンバーの1人として、全社を統括する重責を担う。具体的な役割として業務執行や決裁などを挙げ、「要は社内の〝何(続く) -
物流施設の統合管理・最適化へ GROUND 初年度は10社にシステム提供
6月15日の記者会見で宮田社長は「物流施設ではオペレーションの迅速対応、複雑で高度な判断が求められている。判断業務はAIを使って最適化しつつ、ロボットを使いながらオペレーションの合理化、スピード化を実現(続く)