総合
-
造園協会と空き家対策協定を締結 東京都大田区
住宅新報 2月18日号 お気に入り大田区は2月7日、大田造園協会と空家・空地管理センターの二者と「大田区における空家等対策に関する協定」を締結した。造園協会と空き家対策に関する協定を結ぶのは、23区では同区が初めて。同区は、16年7月に同(続く) -
2月29日、空き家セミナーを開催 千葉市
住宅新報 2月18日号 お気に入り千葉市は2月29日、第3回「空き家等セミナー・相談会」を開催する。空き家売却にあたっての準備や、認知症になった場合の売却方法などに関するセミナー(定員70人、要予約)と、個別相談会を実施する。参加費は無料。(続く) -
改正民法で何が変わる 監修・東京グリーン法律事務所 弁護士 伊豆隆義 ▶(5) 個人保証には極度額設定が必須に
住宅新報 2月18日号 お気に入り新法では、個人による根保証は、極度額の範囲で保証するものとされ(改正民法465条の2第1項)、極度額を定めなければ、無効となります(同第2項)。賃貸借の保証は、この根保証にあたりますので、従来からみられた賃借(続く) -
大阪市にがん患者向けホテル 宅都 ケアサポートを提供
住宅新報 2月18日号 お気に入り不動産仲介・管理・開発事業を展開する宅都ホールディングス(大阪市中央区、太田卓利社長)はこのほど、大阪市中央区にがん患者向けホテル「LUXCARE HOTEL(ラクスケアホテル)」を開業した。不動産テックによるライ(続く) -
新型肺炎に対応、都営住宅を提供 無償で50戸
住宅新報 2月18日号 お気に入り東京都は2月12日、第5回新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、都営住宅50戸を同感染症に関連して帰国した邦人等に提供することを決めた。国からの要請を受け、小池都知事が2月3日に支援を表明していた。 (続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 125 雪は世界に誇る観光資源だ(3) 妙高の人気は雪質と飲食店街にあった
ポスト・ニセコに動く ニセコが高級リゾート地として歩み出したころ、そろそろチャンスが来ると動き出したのが、本州の長野県や新潟県のスキー場のあるエリア。妙高高原と長野県北部の宿泊関係者らが、「長野新(続く) -
日本GLP 「ALFALINK相模原Ⅰ」着工 佐川急便・西濃運輸 運送2社が入居、配送向上へ
住宅新報 2月18日号 お気に入り日本GLPは2月10日、神奈川県相模原市で、「GLPALFALINK相模原Ⅰ」の起工式を行った。 「ALFALINK」は、これまでの物流施設から一線を画した、「施設のオープン化」「サプライチェーンすべてを一カ所に統合」「(続く) -
物流不動産懸賞論文を募集 締め切り迫る
住宅新報 2月18日号 お気に入り日本物流不動産学研究所(鈴木邦成学術議長=写真)では、「物流不動産懸賞論文」の募集を行っている。物流不動産の知識と実務の普及と浸透を図り、業界の研究成果を業界活動に反映させるのが目的。応募資格は、物流(続く) -
買って住みたい街近畿圏1位は「本町」 ライフル
住宅新報 2月18日号 お気に入りライフル(井上高志社長)が発表した「20年近畿圏版LIFULL HOME`S住みたい街ランキング」によると、「買って住みたい街」ランキングは「本町」が19年の32位から躍進して初の栄冠を獲得した。その徒歩圏内にある「堺(続く) -
米国で三井物産と賃貸住宅事業 長谷工コーポ
住宅新報 2月18日号 お気に入り長谷工コーポレーションは、三井物産と米国で賃貸住宅事業に参画する。両社の米国子会社がカリフォルニア州ロサンゼルス郡デュアルテ市の賃貸住宅開発事業に関する共同事業協定書を19年12月23日に締結、開発用SPC(続く) -
羽田のホテル全室改修 海外ビジネス客中心で快適性向上 オリックス不動産
住宅新報 2月18日号 お気に入りオリックス不動産は、「ホテルJALシティ羽田東京」(東京都大田区羽田旭町、総客室数308室)の全客室をリニューアルする。9階ワンフロアの33室の改修が2月10日に完了。4月までに132室、21年4月までに176室を順次改修(続く) -
鑑定士協連レター 社会経済の変化への対応 常に鑑定評価を精緻化
不動産鑑定士が鑑定評価を行う場合に従うべきルールとして、国土交通省が定めた不動産鑑定評価基準(以下「基準」という)がある。基準には、不動産の鑑定評価の基本的な考え方、手順および評価方法等が示されている(続く) -
エヌ・シー・エヌ 木造非住宅の構造設計会社 ネットイーグルと設立、50万m2目指す
住宅新報 2月18日号 お気に入りエヌ・シー・エヌ(東京都港区、田鎖郁夫社長)は2月10日、ネットイーグル(福岡市西区、祖父江久好社長)と共に、合弁会社「木構造デザイン」を設立した。エヌ・シー・エヌは耐震構法「SE構法」により木造建築物の豊(続く)