総合
-
大言小語 郊外の空き家
郊外だが駅から近く大きな庭もある我が家。「通勤大変だね」と、言われることも多いが、とても満足して住んでいる。子供とよく遊びに行く近くの公園は、都心の住宅地ではあり得ないほどの広さだ。近くの美術館にも(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第80回 境界標設置による紛争予防 自分の土地は自分で守ろう
【学生の目】 街で更地の前を通りかかった。建て替えるのか売却するのか分からないが、住宅街で更地を見ると、この土地はどうなるのかと思いが巡る。 建物があると気がつかない不思議さを感じるのも更地だ。ま(続く) -
知って得する建物の豆知識 160 注目集める「V2H」 車から住宅へ送電 スマートハウスの必須アイテムに
ここ数年、多くの新築住宅の屋根に太陽光発電パネルが取り付けられているように見えます。 13年度のデータによると、新築戸建て住宅の約20%が太陽光発電システムを設置しています。3.11直後の計画停電がトラウマ(続く) -
三輪氏の受章祝賀会開く 埼玉宅協会長
14年秋の叙勲で旭日双光章を受章した三輪昭彦氏(埼玉県宅地建物取引業協会会長=写真)の受章祝賀会がさいたま市大宮区のパレスホテル大宮で開かれ、多数の業界・政界関係者が参加した。 祝賀会のあいさつで三輪氏(続く) -
南極観測隊帰国で報告会 ミサワホーム
ミサワホームはこのほど、同社グループから南極地域観測隊に参加し、3月に帰国した坂下大輔氏の帰国報告会を開催した。同氏は南極地域観測隊の越冬隊として第55次隊に参加。以前にも第51次、52次の夏隊員として参(続く) -
随想タウンウオッチ 不動産鑑定士横須賀博 (2) 何か、一言があれば
過日の昼下がり。JR中央線に乗り、優先席に座っていたところ、私の席の隣に空席があったことから、お嬢さんが座り、親指を動かしていたが、次の駅で、ダッコヒモで赤ちゃんを胸に抱いた若いママさんが乗り込んでき(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産学部設立20年迎えた明海大学 1年次から宅建合格続出
デスク 国内で唯一、〝不動産学部〟を持っている明海大学で、「不動産流通の制度と市場」をテーマにした、住宅新報の記者が行う前期講義が4月から始まった。昨年と同様に、7月中旬まで全15回の講義を複数の記者で(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (46) 秋田市・変わりゆく中心商業地、大町地区 既存建物の用途転換始動
商業地は22年下落 国土交通省が発表した15年地価公示によると、大都市圏を中心に地価に持ち直しの兆しが見られるなか、秋田県の地価は依然、下落している。秋田市の商業地域に至っては、平均変動率が93年から22年(続く) -
不動産・住宅スケジュール
4月22日(水) ◎不動産流通近代化センターが不動産コンサルティング特別講座「不動産コンサルティング業務を受注するための視点を考える」を開催(大阪市中央区、全日大阪会館) 4月23日(木) ◎不動産流通近(続く) -
ひと 不満や困りごとを感謝に 大京アステージが本格展開した「お客さま係」の責任者中村忍さん
大京グループの管理会社、大京アステージは4月から、女性専門職「お客さま係」の本格的な展開を開始した。管理物件の居住者宅を訪問し、住まいの「困りごと」を解決する。現在10人体制だが、17年までに全国24カ所(続く) -
東京都 マンション再生で新制度 16年度創設へ 先行事業を募集
東京都は、まちづくりと連携したマンション再生制度の構築に向け先行モデル事業の実施地区を募集する。 老朽化による建て替えの必要性はあるものの、敷地や容積率に余裕がないなどの理由により建て替えが困難で(続く) -
全国で管理アドバンス研修 管理協が5~6月
マンション管理業協会はこのほど、マンション管理適正化法に基づいて実地する15年度マンション管理アドバンス研修の実施要領をまとめた。5月の東京(27日、定員400人、以下同じ)を皮切りに、6月に札幌(12日、80人)(続く) -
大阪ビル協・14年下期市場調査 全体の空室率、6%台に微上昇 中・小型物件「今後上昇」見通し
大阪ビルディング協会はこのほど、14年下半期(7~12月)の大阪市内オフィスビル市場動向調査の結果をまとめた。回答件数は96社、169棟(大型ビル80棟、中・小型ビル89棟)だった。 全体の空室率は6.04%で、前期比0.(続く)