総合
-
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 □□29 静岡県・活気と勢いがある浜松市浜北区 「きらりタウン」中心に人口増
新東名に近い工場地 浜松市浜北区は、遠州灘から北方へ約20キロの距離にある地域で、05年の市町村合併により旧浜北市から浜松市となったほか、12年4月には新東名高速道路が開通し、浜松浜北ICが出来ました。 今(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住宅着工、持ち直す? 長寿命化の実現が鍵に
記者 顧問、今年もあとわずかになりましたね。 顧問 そうだな。月日の流れは早い。1日1日が勝負だな。どうした?何だか浮かない顔をしているじゃないか。 記者 はい。実は住宅着工戸数なんですが。 顧問 (続く) -
一壁二畳三障子 松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <146>
寒気を防ぐために常々手入れを怠ってはならない場所を、先人は口調がよく覚えやすい言葉にした。 現代の住宅では、土壁が使われることはほとんどなく繊維系や発泡系の断熱材が使用される。畳の部屋もどんどん減(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅金融支援機構では現在、東日本大震災の被災地において「東日本大震災により被災された方のための『災害復興住宅融資』相談会」を行っています。詳細については、同機構のホームページ(http://www.flat35.com(続く) -
大言小語 〝名付け〟も多様化
12年に生まれた子供の名前ランキングが大手生命保険会社から発表された。最も多かったのは、男子が蓮(れん)さん、女子が結衣(ゆい)さんだった。トップ10を眺めると、多様化、個性化、安全志向といった世相をくっき(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 □□28 静岡県・県東部の拠点都市目指す沼津市 コンベンションと観光武器に
大型店の撤退相次ぐ 静岡県東部の顔として栄えてきた沼津市中心部、沼津駅周辺市街地が、苦境にあえいでいる。 モータリゼーションの到来による郊外型店舗の進出、市立病院や高校などの移転に伴う公共公益施設の(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 民法(債権法)改正と不動産取引上の問題点 賃貸借関係実務に影響大か
デスク 民法(債権法)の改正作業が2月に中間試案が作成される見込みで進んでいる。最近、全国宅地建物取引業協会連合会が不動産取引で問題になりそうな改正点についてまとめたようだが。 担当記者 「民(続く) -
軒を争う 松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <145>
今年の暮れは慌ただしい。総選挙は国を挙げて行われる一大イベントだから、我々も積極的に参加しなければいけない。 それにしても、10幾つもある政党からどうやって選べというのだろうか。支持した人が後に離党(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅金融支援機構では現在、東日本大震災の被災地において「東日本大震災により被災された方のための『災害復興住宅融資』相談会」を行っています。詳細については、同機構のホームページまで。 http://www.jh(続く) -
低炭素化促進法、12月4日施行 認定補助事業も創設へ
住宅新報 12月4日号 お気に入り第180回国会で既に成立・公布されている「都市の低炭素化の促進に関する法律(低炭素化促進法)」が、12月4日に施行する。 同法は、都市の健全な発展に寄与する二酸化炭素排出量の削減促進を通じ、持続可能(続く) -
「中小企業への金融、円滑に」 金融団体、金融庁と意見交換
住宅新報 12月4日号 お気に入り金融庁はこのほど、全国の金融機関団体と「中小企業等の金融の円滑化に関する意見交換会」を開いた。 冒頭のあいさつで中塚一宏金融担当大臣は、「中小企業にとって、年末の資金繰りは非常に重要となる。全国に4(続く) -
HEMS、全世帯に普及 政府目標30年までに実現へ
住宅新報 12月4日号 お気に入り政府のエネルギー・環境会議がまとめた「グリーン政策大綱」の骨子案によると、「20年までにネット・ゼロ・エネルギーハウスを標準的な新築住宅とする」「30年までにHEMSを全世帯へ普及させる」「家庭用燃料電(続く) -
大言小語 子供の声を嫌がる社会
電車で子供が泣いていると、確かにうるさいが、とがめることもないと考えるのが普通だと思う。だが、公共の空間で子供の泣く声がうるさいなどとクレーマーよろしく、施設の管理者に文句をつけるケースが増えている(続く)