住まい・暮らし・文化
-
「リノベーション2016」 12月に授賞式開催 リノベ住宅推進協
住宅新報 11月22日号 お気に入りリノベーション住宅推進協議会は、「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2016」のノミネート作品を決定した。この51点の作品の中から、12月15日に東京大学本郷キャンパス内で開かれる授賞式・講評会でグランプリ、各(続く) -
4社が受注伸ばし健闘 主要住宅大手中間期受注実績 商談長期化、市況は低調
住宅新報 11月22日号 お気に入り16年度中間期の住宅大手の住宅受注・販売実績が出そろった。前期からの受注回復が期待された中、増税延期に伴って駆け込み需要がなくなり、商談長期化といった厳しさが続いた。一方で賃貸受注が底堅く推移。これに(続く) -
〝建築と不動産を融合〟 WILLSTYLEが全国大会
住宅新報 11月22日号 お気に入りハイアス・アンド・カンパニーはこのほど、戸建て賃貸ブランドの全国ネットワーク組織「WILLSTYLE」の全国大会を東京都内で開いた。今大会では「不動産と建築の融合」を今後の普遍的テーマとして設定。戸建ての省(続く) -
中大規模建築の技術 住宅での展開を開始 アキュラホーム
住宅新報 11月22日号 お気に入りアキュラホーム(宮沢俊哉社長)は、今年7月に完成した同社埼玉北支店オフィス棟に採用した、上階を下階よりも張り出させるオーバーハングと、大空間を実現するシザーストラスアーチの2つの技術を一般住宅にも導入し(続く) -
スタートアップ企業募集 経営資源もとに協働構築 積水ハウス
住宅新報 11月22日号 お気に入り積水ハウスとCreww(東京都目黒区、伊地知天社長)は、独自の技術やアイデアによる新しいビジネスモデルを武器に成長速度が速い「スタートアップ企業」の参加を募り、新規事業の創出で協業するプログラムを始めた。(続く) -
戸建受注の指数改善 集客や引き合い低調 住団連・業況感調べ
住宅新報 11月22日号 お気に入り住宅生産団体連合会はこのほど、会員各社の支店、営業所、展示場などの営業責任者に3カ月ごとに実施している住宅市場の業況感アンケートの結果をまとめた。回答を5段階評価したものを、100~マイナス100の範囲で指(続く) -
「子供の主体性を育む家」 女性ブロガーたちが商品化 飯田グループ×ベネッセ「サンキュ!」
住宅新報 11月22日号 お気に入り飯田グループホールディングス(西河洋一社長)は、ベネッセコーポレーションが約24万部を発行する主婦向け生活情報誌「サンキュ!」とコラボレートし、「子供の主体性が育つ家」をコンセプトとした住宅を開発した。(続く) -
価値創造の源泉 建築と不動産のあいだ 高橋寿太郎 (14)新しい建築と不動産のビジネス 地面と建物の接点に原点回帰
若い建築家や、新しく注目されている建築の分野に続き、新しい角度でまちづくりを捉える二人組を紹介します。田中元子さんと大西正紀さんによるユニット「mosaki」が創業した、株式会社グランドレベルです。 (続く) -
つながる 人・仕事 ◇4 今、時代が社会に求めるもの
業界を明るく 11月11日、都内で「不動産女性塾」第1回交流会が開かれた。同女性塾の設立メンバーは北澤艶子氏、野老真理子氏(大里綜合管理社長)、武藤正子氏(すまいる情報光が丘社長)、曽根惠子氏(夢相続社長)(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 (40) 居酒屋「決戦前夜」(東京・市ヶ谷) 変わった店名だがサービスは正統
その日の朝採れた新鮮な魚介を各地の漁港から直送しているので味は間違いなし。焼き鳥など鳥料理も旨い。リーズナブルな価格で一流店の板前料理が味わえる。店内はカウンターとテーブル席の配置バランスがよく落ち(続く) -
「死因の多くは住宅の寒さ」 健康省エネ国民会議シンポジウム 「住宅の温度差」改善へ
住宅新報 11月15日号 お気に入り「住宅における健康・省エネ」の問題解決に取り組む、健康・省エネを推進する国民会議(会長・村上周三建築環境・省エネルギー機構理事長)の主催で、3回目となる「健康・省エネシンポジウム・イン・とうきょう」が(続く) -
積水化学 「健康寿命を延ばす」 リフォームで自宅にジム
住宅新報 11月15日号 お気に入り「健康寿命を延ばすリフォーム」との位置付けで、主にマンションなどの一般住宅にジムを設置する取り組みを、積水化学工業住宅カンパニーがスポーツ施設運営のセントラルスポーツと共に始めた。グループのセキスイ(続く) -
決算 過去最高の売上、利益 大和ハ中間期 主力事業続伸し大幅増益
住宅新報 11月15日号 お気に入り大和ハウス工業の17年3月中間期連結決算は、マンション分譲を除く5事業が全て売り上げを伸ばし、特に開発物件の売却があった事業施設事業が前年同期比25.5%の高い伸びとなり過去最高の売上高を更新した。また、商(続く)