住まい・暮らし・文化
-
ミサワホーム 空き家相談対応を開始 東京都のモデル事業者に
住宅新報 12月6日号 お気に入りミサワホームは、東京都の「16年度東京都相続空家等の利活用円滑化モデル事業」の事業者に選定されたのを受け、相談窓口「住まいるりんぐデスク」を通じて12月1日より空き家に関する相談の受け付けを始めた。24時(続く) -
不動産相続の相談窓口 定員超え企業募集継続 ハイアス・カンパニー
住宅新報 12月6日号 お気に入りハイアス・アンド・カンパニー(濱村聖一社長)がパートナー企業を募集していた「不動産相続の相談窓口」の1次募集が定員を超えたことから、2次募集を17年1月まで続ける。既に50社のパートナー企業が決まっており、(続く) -
ファインを子会社化 自主企画商品を開発 ロイヤルホームセンター
住宅新報 12月6日号 お気に入り大和ハウスグループのロイヤルホームセンターはこのほど、家庭日用品の卸売り、日用雑貨、アイデア商品の企画開発を手掛けるファイン(千葉県船橋市、門脇均社長)の株式を取得し、子会社化した。 ファイン社は平(続く) -
富裕層向け住宅訴求 青山にサロン開設 パナホーム
住宅新報 12月6日号 お気に入りパナホームはこのほど、富裕層の顧客を対象にした新拠点「青山サロン」を東京都港区北青山2丁目にオープンした。 同社は、50、60代の富裕層のこだわりや嗜好に柔軟に応えることをコンセプトとする、高級木造戸建(続く) -
JKK大学校シンポジウム 健康のためのAI模索 仮想現実には警鐘も
住宅新報 12月6日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニー(関口俊一プレジデント)の調査研究機関、住環境研究所(=JKK、倉片恒治所長)はこのほど、「JKKハウジング大学校シンポジウム」(写真)を開催した。約100人が参加した今年は、「どうなる?(続く) -
ミャンマーを支援 3校目の寺子屋完成 住友林業ほか
住宅新報 12月6日号 お気に入りミャンマーで寺子屋の建築を支援する「ミャンマー寺子屋応援チーム」が、ヤンゴン近郊にある南ダゴン地区で3校目の校舎を完成させた。プロジェクトの代表発起人である住友林業から矢野龍代表取締役会長を含む、日(続く) -
創建 外断熱の宿泊体験強化 体験者の8割が購入
住宅新報 12月6日号 お気に入り関西と関東地区で戸建て分譲住宅の販売を行う創建(本社・大阪市)は今後、同社が主力商品として提供する外断熱工法住宅の「無料宿泊体験」を強化する。 宿泊体験については、08年夏から実施しており、年間100~15(続く) -
バイオマス発電が稼働 国産材利用で国内最大 住友林業と住友共同電力
住宅新報 12月6日号 お気に入り住友林業は、住友共同電力(愛媛県新居浜市、山本一心社長)との合弁会社である紋別バイオマス発電(北海道紋別市)が運営する、発電規模50メガワットの紋別バイオマス発電所が12月1日、営業運転を開始したと発表した(続く) -
家族全員で家事シェア 大和ハウス 主婦の負担軽減を提案
住宅新報 12月6日号 お気に入り大和ハウス工業は、増え続ける共働き世帯に向けて、家事の時間的、心理的負担を軽減する戸建て住宅「家事シェアハウス」の提案を、17年1月中旬から全国展開する。 男性の家事への参加が一般化してきたとはいうも(続く) -
実質負担ゼロでリフォーム実現 きっかけは「生ゴミ処理機」 サムリフォーム(東京・神田) ローン借り換えで費用捻出
住宅新報 12月6日号 お気に入り住宅ローンの借り換えはサムリフォームが担当し、実際のリフォームについては審査を通過したアライアンスチェーンに加盟の地場工務店が汗を流す。サムリフォームの主なシステムの概要だ。 工務店は初期費用40(続く) -
「コンパクトシティ」と 「官民連携」で講演 ランドブレインのコンサルタント
住宅新報 12月6日号 お気に入りコンサルティング会社ランドブレインの都市計画コンサルタントはこのほど、サタスインテグレイト(東京都中央区、佐藤一雄社長)が開いた不動産フォーラムで講演し、コンパクトシティと官民連携事業(PPP/PFI)の展望(続く) -
あした育つ芽 (1) ハプティックのリノベーション 無垢の床が気持ちいい
ハプティック(東京都渋谷区、小倉弘之社長)が手掛けるリノベーションが、不動産投資家や企業から注目を集めている。 大手企業が注目 古くなった賃貸マンションを一棟丸ごと改装したい家主や、分譲マンショ(続く) -
トヨタホーム ミサワを子会社化 協力関係、より強固に
住宅新報 11月29日号 お気に入りトヨタホームは11月22日、ミサワホームの株式保有率を株式公開買い付けと第三者割当増資により27.8%から51%に引き上げ、連結子会社とする資本業務提携をミサワホームと締結した。ミサワホームの上場は維持する予定(続く)