投資
-
〈1面関連〉 マリモ地方創生リート上場 「地元感覚」を重視 5年後、1000億円規模へ
住宅新報 8月30日号 お気に入り7月末に上場した「マリモ地方創生リート投資法人」は、〝地方から日本を強くしていく〟ことを基本理念に掲げ、地方都市の賃貸住宅や商業施設に重点投資する総合型リートだ。 現在の組み入れ資産は、宮城県仙台市(続く) -
ヤマダ・Wハウス 不動産会社向けに勉強会 「コンサル」と「シェアハウス」で
住宅新報 8月30日号 お気に入りヤマダ電機グループのヤマダ・ウッドハウスは8月25日、同社の不動産会社ネットワークである「ヤマダ・エステートパートナーズ」会員向けの勉強会を都内で開いた。 第1部は、財産ドックと第一ハウジング社長の加(続く) -
税理士法人と提携 相続サポート開始 オオバ
住宅新報 8月30日号 お気に入り土地区画整理やまちづくり設計を手掛ける建設コンサルタントのオオバ(東京都目黒区)はこのほど、辻・本郷税理士法人と共同で新サービス「相続おまかせWサポート」を始めた。相続を機に不動産売却を検討する人を対(続く) -
マイナス金利時代の不動産投資でセミナー 環境不普及促進機構
住宅新報 8月30日号 お気に入り環境不動産普及促進機構は9月から3回にわたり、「マイナス金利時代の不動産投資~わが国における不動産投資機会とその将来性」をテーマにセミナーを開く。 各回のテーマと講師は次の通り。 【第1回】9月16日「(続く) -
業務拡大で本社移転 ボルテックス
住宅新報 8月30日号 お気に入りボルテックスは8月29日、業務拡大に伴い、本社を東京・飯田橋に移転する。新住所は、〒102.0071東京都千代田区富士見2の10の2飯田橋グラン・ブルーム22階。新電話番号は03(6893)5550。 -
レンタルオフィス 新潟市に初進出 リージャスG
住宅新報 8月30日号 お気に入りレンタルオフィスを展開するリージャス・グループのオープンオフィス(東京都港区)は11月、新潟市中央区に信越地方で初の拠点となる「オープンオフィス新潟」を開設する。 「オープンオフィス新潟」は、新潟市役(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■21 「インフラ」 (3) ニッセイ基礎研・金融研究部不動産投資チーム主任研究員増宮守氏に聞く 機関投資家が前向きに
(前号からの続き) ――中長期投資となるインフラ投資には、相応のリスクが伴います。 3つのリスク 大きく分けて3つのリスクがあり、その一つはキャッシュフローのリスクです。一般にインフラ投資のインカムゲイ(続く) -
不動産投資のきっかけ 「マイナス金利」が2割 ファーストロジック「楽待」調べ
住宅新報 8月23日号 お気に入り不動産投資サイト「楽待」を運営するファーストロジックはこのほど、同サイトを利用している不動産投資家を対象に意識調査(回答1102人)を実施し、その結果を投資歴「1年未満」と「1年以上」に分けて分析した。投資(続く) -
都心ビル市況 空室率3%台に低下 三鬼商事 賃料、2カ月連続減 三幸エステート
住宅新報 8月23日号 お気に入り空室率3%台に低下 三鬼商事 三鬼商事はこのほど、東京都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)のオフィスビル市況(7月)をまとめた。平均空室率は3.94%(前月比0.13ポイント減)で、7年11カ月ぶりに4%を切った。7月は(続く) -
決算 ストレージ堅調 エリアリンク・第2四半期
住宅新報 8月23日号 お気に入りエリアリンクの16年12月期第2四半期業績は、売上高88億5000万円(前年比20.3%減)、営業利益12億2300万円(同44.1%減)、経常利益12億4400万円(同37.3%減)、当期純利益7億8800万円(同40.2%減)だった。主力のストレージ(続く) -
決算 増収増益に サンセイ・第2四半期
住宅新報 8月23日号 お気に入りサンセイランディックの16年12月期第2四半期連結決算は、売上高59億3500万円(前年同期比38.4%増)、営業利益5億2700万円(同33.6%増)、経常利益4億4300万円(同27.4%増)、当期純利益2億4300万円(同15.5%増)の増収増益(続く) -
「賃貸住宅」を再定義 大東建託フォーラム 建築家の藤本氏が講演
住宅新報 8月23日号 お気に入り建築家の藤本壮介氏は8月19日、大東建託の「賃貸フォーラム2016」で講演し、「賃貸住宅を再定義する」と題した興味深い主張を行った。藤本氏の作品には「これからの住まいづくりには、街のあちこちに自分の家の一(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■20 ニッセイ基礎研・金融研究部不動産投資チーム主任研究員増宮守氏に聞く 世界的に開発案件増える 「インフラ」 (2)
今回から2回にわたってインフラ投資について、(株)ニッセイ基礎研究所・金融研究部不動産投資チームの増宮守主任研究員にお話をうかがっていきます。増宮氏は機関投資家とのネットワークを活かし、幅広く国内外の(続く)