投資
-
「真田家」の相続対策は? 日本財託が漫画ムック発行
住宅新報 2月2日号 お気に入り投資用マンションの販売、賃貸管理を行う日本財託(東京都新宿区、重吉勉社長)は2月1日、相続税制の基礎知識や相続対策のノウハウを漫画で学べる『相続対策MOOK〝真田家の相続〟』を発行した。 今年のNHK大河ドラ(続く) -
首都圏物流、供給多く 空室率6.9%に上昇 CBRE、15年第4四半期
住宅新報 2月2日号 お気に入りCBREはこのほど、賃貸大型物流施設市場動向(15年第4四半期)をまとめた。首都圏大型マルチテナント型物流施設の空室率は、6.9%で前期比3.4ポイント上昇した。今期は、四半期ベースでの調査開始(04年)以来最高となる(続く) -
クラウドファンディングによる 不動産新時代 ロードスターキャピタル社長岩野達志 (上) コスト削減で投資家に最大利益
住宅新報 2月2日号 お気に入りロードスターキャピタルは12年設立の総合不動産会社である。設立以来、都内のオフィスビルへの投資を中心に、仲介・コンサルティング業務を行ってきた。社内には外資系ファンド・AM会社の経験者が多数在籍し、金融(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ43新潟・北陸 創生へ〝連携中枢都市圏〟 金沢市都市政策局担当部長兼企画調整課長久保雅寛氏に聞く
――観光客の増加もあり、金沢駅前などでの地価上昇が顕著です。 久保氏 新幹線効果を背景に、駅周辺や中心部の路線価が上昇している。市内の分譲マンション価格にも影響が出ているようで、市の中心部のマンショ(続く) -
底地など権利調整事業のサンセイランディック 紹介案件1.5倍に増加
住宅新報 1月26日号 お気に入り(1面関連) 底地を中心に権利関係が複雑化した不動産を専門的に扱うサンセイランディック(東京都千代田区)。15年1年間で同社に寄せられた案件数は約1900件で、前年比1.5倍に増えた。その背景の一つが相続税の基礎(続く) -
森トラスト ホテル特化リート設立
住宅新報 1月26日号 お気に入り森トラストは1月18日、子会社である森トラスト・ホテルアセットマネジメントが「森トラスト・ホテルリート投資法人」を設立したと発表した。投資対象をホテルに特化したリート。16年度中の東京証券取引所への上場(続く) -
開発事業を積極化 長野と沖縄で用地取得
住宅新報 1月26日号 お気に入り森トラストはこのほど、スキーリゾート地の白馬エリア(長野県北安曇野郡)と、南国リゾート地の沖縄宮古諸島・伊良部島でホテル用地を取得した。面積は、白馬が1万4555m2、沖縄が7338m2。いずれも19~22年をめどに(続く) -
13都市のビル市場 全国的に空室率低下 CBRE、15年第4四半期
住宅新報 1月26日号 お気に入りCBREは1月20日、全国13都市のオフィスビル市場動向(15年第4四半期)を発表した。全国的に空室率は低下傾向で、想定成約賃料は上昇基調が続いていることが分かった。 空室率は、13都市中9都市が前期と比べて低下し(続く) -
免税手続き一括で ヒルズ内に窓口 森ビル、外国人客向け
住宅新報 1月26日号 お気に入り森ビルはこのほど、管理運営する商業施設「六本木ヒルズ」に、訪日外国人客の利便性向上のため、免税手続き一括カウンターを設置すると発表した。従来、一店舗ごとに一定額を購入する必要があった免税サービスを、(続く) -
特定企業専用型物流 茨城県古河市に開発 プロロジス
住宅新報 1月26日号 お気に入りプロロジスはこのほど、茨城県古河市で物流施設「プロロジスパーク古河2」の開発を決めた。日立物流ファインネクストのための専用(BTS型)物流施設。日立物流グループのために開発するBTS型施設としては6件目となる(続く) -
レンタルオフィス 名古屋駅前に開設 日本リージャス
住宅新報 1月26日号 お気に入り全国20都市・90カ所でレンタルオフィスを運営している日本リージャスは4月、再開発が進んでいるJR名古屋駅前に新拠点「リージャス名古屋駅東口ビジネスセンター」を開設する。名古屋市内では6カ所目となる。 JR(続く) -
定期借地権の〝今日的〟活用 全国定期借地借家権推進機構連合会 組織渉外理事速水英雄 (4) 土地コスト抑え、建築費高騰に対処 若者も高齢者も支援
スターターマンション 最近は、建設費高騰や消費増税で定期借地権活用機運が高まってきています。 愛知県安城市の(株)未来住建は7年前から、新婚や子育て世帯向けのコンパクトマンション、定期借地権付きスター(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ42新潟・北陸 起業家誘致し地場産業と融合 金沢市都市政策局担当部長兼企画調整課長久保雅寛氏に聞く
――最初に、担当業務の概要と注力されている事項についてお話しください。 久保氏 私の所属する都市政策局企画調整課では、金沢市の主要施策の企画・調整・推進を行っている。現在、大きなテーマとなっているの(続く)