連載 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A 「人的資本経営」で企業を変革する 経営戦略と人材戦略の連動を
会社員A 社会状況が一変し、最新テクノロジーサービスの活用が活発だ。オンライン商談はもはや一般化した。 記者B 3年後にはクルマが空を飛ぶし、激変する社会環境で柔軟に対応しなければ生き残れない。企(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1188 西武新宿線(2)、多摩湖線 花小金井、30%上昇に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆西武新宿線 田無(続く) -
知って得する建物の豆知識 346 レジリエンス住宅 最強の〝全部入り〟
近年は気象の振れ幅が大きく、気温や雨量、積雪、突風、高潮などがその地域の記録にないような歴史的数値を示すようになってきました。これは日本だけでなく、米国や欧州、南米など地球全体に起きている現象です。(続く) -
鑑定士協連レター 22年の基準地価 全国平均は3年ぶりに上昇
【全用途平均】 全国平均では、3年ぶりに上昇に転じた。三大都市圏では、2年連続で上昇した。地方圏では、下落が継続しているが下落率は縮小した。地方圏のうち地方四市(札幌市・仙台市・広島市・福岡市)では、上(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は「土地月間」です。 ◎10月は「住生活月間」です。 ◎滋賀県不動産鑑定士協会は講演会「不動産登記って難しい」をオンラインで開催しています。 ◎不動産適正取引推進機構が講演会「不動産広告のルール(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第456回 マンション管理規約の役割 所有・利用・管理の柔軟さ必要
【学生の目】 不動産管理演習の授業で、分譲マンションの管理組合が取り組む問題の解決は規定通りにはいかず、区分所有者が納得する柔軟な対応が重要と学ぶ。実際にアルバイトでマンション管理に関わると、特(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.339 マンション管理応援歌 50戸未満のマンションが半数以上!
管理会社に管理を委託している管理組合は、どの程度の「規模」が多いと思いますか?圧倒的に多いのが50戸未満のマンションで、52.5%に当たります。更に、マンション総合調査の結果をみると、30戸未満が20%程度あり(続く) -
全日本不動産協会・全国不動産会議 新時代を切り拓く 3年ぶり開催 山口県に会員ら1100人超が参集
今回はメインテーマに「長州から始まる 山口令和維新の新しい暮らし方」を掲げ、教育研修委員長の矢口則義氏が「幕末から明治維新にかけて数多くの偉人を輩出した歴史ある山口県で挙行でき、各関係者のご尽力に感(続く) -
イタンジ 電子契約サービス 木下の賃貸へ提供
イタンジ(東京都港区)は、同社で運営する不動産関連電子契約システム『電子契約くん』を、木下の賃貸(東京都新宿区)に提供した。 木下の賃貸では既に、イタンジが提供するウェブ申込受付システム『申込受付く(続く) -
ハウスマートが住宅購入調査 ハザードマップを注視
中古マンションの市場価値分析アプリ『カウル』などを運営するHousmart(東京都中央区)は、首都圏1都3県在住の住宅購入検討者600人を対象に、5月下旬から6月初旬にインターネットで実施した『世帯形態別住宅購入の(続く) -
応用地質・防災コンソーシアム 即時に災害状況可視化へ リアルタイムハザードマップ
応用地質(東京都千代田区)は、同社が参画する「防災コンソーシアム」(CORE)の分科会の成果の1つとして、防犯カメラなどの映像から浸水状況を即時に把握する「AI(人工知能)解析モデル」を開発した。同分科会では今(続く) -
リッシュパートナーズ オークションプラットフォーム開設 入札で不動産取引を
リッシュパートナーズ(東京都渋谷区)は、オーナーチェンジの中古マンションをメインターゲットとして、不動産会社同士のBtoB(企業間取引)に特化したオークションプラットフォーム『C―FIND』の運営を始めた。 (続く) -
Works Human Intelligence ヤマダホームズの人事情報基盤を統一化
Works Human Intelligence(東京都港区)は、同社で提供する人事基盤システム『COMPANY®』の最新版を、ヤマダホームズ(群馬県高崎市)とヤマダレオハウスの経営統合に伴うグループ全体の「統一人事基盤」として提(続く) -
PKSHA Technology 社内問い合わせ簡便に FAQ対応で
PKSHA Technology(東京都文京区)のグループ会社のPKSHA Workplace(同住所)は、同社で提供する「PKSHA Knowledge Maker」(パークシャナレッジメーカー)をクラウド化した。企業が得るナレッジ(知見)をデータとして作(続く) -
RevComm 文字起こし検索可能に オンライン商談解析ツール
RevComm(レブコム、東京都渋谷区)は、同社で提供するAI(人工知能)で録音や文字起こし、音声解析に対応するオンライン商談解析ツール『MiiTel for Zoom』に、文字起こしのすべての結果を「検索」できる機能を実装す(続く) -
弁護士ドットコム 電子契約サービス 主要流通各社に提供
弁護士ドットコム(東京都港区)は、同社で提供する契約マネジメントプラットフォーム(電子契約サービス)『クラウドサイン』が10月時点で、主要な不動産流通各社13社の企業で導入・採用された。同サービスを導入した(続く) -
第2四半期決算 販売数減で減収減益 アズ企画設計
アズ企画設計は10月18日、23年2月期第2四半期業績説明会を開いた。主力の不動産販売事業の販売件数が3件(前期6件)にとどまったことで、減収減益となった。ただ、これは期初在庫が少なかったためで、「下期偏重の業(続く) -
マンション管理新時代へ 〝2つの老い〟対応へシンポ 国交省
講演では地方公共団体の先進事例として門川大作京都市長が「歴史と景観の調和」の観点から進める施策を紹介。藤本正人所沢市長はベッドタウンとしてのマンション管理の必要性を示し、分譲事業者に修繕積立金額案な(続く) -
新しい住まい方の選択肢 大手デベが新サービス提供 「アドレスホッパー」の現在地
三井不動産レジデンシャルは多拠点居住サービス「n'estate(ネステート)」を9月29日から試行的に開始した。場所・期間にとらわれず、「働く」「憩う」「楽しむ」といった行動が自由に、フレキシブルに実現でき(続く) -
不動産流通☆迫真 フロントライン (中) 土地付き戸建て評価に不満 潜入現場ルポ 自宅売却、住み替え探し
東京23区某所――。「今どきのマンションは高い。自宅が高く売れるといいな」。来年70歳を迎える男性は、住み慣れた木造2階建ての住宅を手放してマンションに住み替えることを決断した。古希に新たな生活を始めたい(続く)