大言小語 記事一覧
-
大言小語 高齢者住宅表彰制度に期待
高齢者住宅経営者連絡協議会が最も優れた取り組みを行っている高齢者住宅を表彰する「リビング・オブ・ザ・イヤー2014大賞ホーム」に、福岡県太宰府市にある住宅型有料老人ホーム「アクラスタウン」が選ばれた。同(続く) -
大言小語 地方創生で注目を
デフレ脱却と財政再建を掲げた、第2次安倍内閣の布陣が決まった。留任が目立った一方で8人が初入閣したことや、過去最多に並ぶ5人の女性閣僚の誕生などが話題となった。大臣の就任あいさつでは、閣僚間に温度差も(続く) -
大言小語 災害を知らせる地名
先日、広島に行った。広島駅に着く前にふと窓の外を見ると、目当てのマツダスタジアムが見えてきた。そこに向かって広島ファンの赤い行列が続いている。ものすごいパワーを感じると共に、「カープ女子」に代表され(続く) -
大言小語 国際空港とアクセス
JR東日本が東京都心と結ぶ「羽田空港アクセス線構想」を打ち出した。既存貨物線を活用し、東京貨物ターミナル駅を経由して羽田空港へ直結する地下鉄道を掘削する。東京、新宿、新木場駅からの3ルートを整備。五輪(続く) -
大言小語 「感じのいい」店
小さな居酒屋は夫婦でやっていることが多い。最近は〝高齢化〟が目立ち、永い年月を共に過ごしてきた二人ならではの風合いが感じられ、勉強になる。 ▼しかし、最近は足が遠のくことも増えた。飽きない店の条件は(続く) -
大言小語 声と音が頼りの闇の体験
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」を体験してきた。世界約130都市で開催され、多くの人々が体験したこのプログラムは、「純度100%の暗闇の世界」が話題。案内役を務める視覚障害者の導きで、グループを組んで様々(続く) -
大言小語 変わる? 甲子園
全国のほとんどの地域で梅雨明けした。梅雨時には各地でゲリラ豪雨が起こり、長野県南木曽町では土砂災害により死者もでた。明けたら途端に猛暑続き。熱中症情報が出されるなど相変わらず日本の天気は〝タフ〟だ。(続く) -
大言小語 若手を育てる海外研修
人材の確保と育成は、企業が成長するための共通テーマだが、マンション管理業の場合、これに「定着してもらう」が加わる。営業第一線の顧客は管理組合。多種多様な人間で構成される、複雑で手ごわい集団である。も(続く) -
大言小語 森林も高齢化
国産材を使った木の家をもっと増やそうと「木のいえ一番振興協会」が本格的活動を始めた(記事8面参照)。 ▼日本は国土面積の67%が森に覆われた世界有数の森林国。なのに国産材はほとんど使われていない。東京都市(続く) -
大言小語 第4の矢は内需の柱
金融緩和、財政出動は一定の成果を見せた。続くアベノミクス・第3の矢に期待が高まっている。3本目の矢となる成長戦略では、民間投資を促す政策が相次いで打ち出されている。注目されるのは法人税減税で、実行税率(続く) -
大言小語 オオカミ少年を許せるか
今年の梅雨は変だ。北海道では、猛暑日になったかと思ったら、梅雨がないはずなのに長雨となった。全国各地で、6月1月分の雨量が一日で降ったこともあった。関東では、雹(ひょう)が降り、まるで、今年2月の降雪か(続く) -
大言小語 ストック活用の契機
改正建築基準法が成立し、マンションなどのエレベーター部分が容積率に算入されないことになった。建物の老朽化でリフォームや建て替えを考えている管理組合などにとっては朗報である。施行は「早く施行しないと待(続く) -
大言小語 「取引士」が定着すれば
仕事の第一義は生活の糧を得ることである。そして、「人の役に立っている」実感があれば、やりがいにつながる。さらに踏み込んで「人を助ける」ことができるなら、最高の喜びだ。医師や弁護士の社会的ステータスが(続く) -
大言小語 消費増税に映る国の未来
消費税増税前の駆け込みと反動減で大きな波にさらされた住宅業界。回復もままならないうちに、二弾目の10%増税が迫ってくる。今度の焦点は軽減税率で、税制改正に向けた要望活動もそろそろ活発になりはじめる。 (続く) -
大言小語 心に余裕を
景気が回復し、バブル時と同じでタクシーがなかなか捕まりにくくなっているのは困りごとだ。しかし、もっと気になるのは帰りの電車で乗客同士の口論や揉めごと、改札口やホームで乗客と鉄道員とのトラブルが増えて(続く) -
大言小語 「フリーアドレス」オフィス
企業はタテ割り社会である。組織図は通常、取締役会などの下に管理部門から事業部門の各本部や部課、支店などが並ぶ。オフィスは各部課のデスクがまとまって島を形成。独特の縄張りのような空気を漂わせているのが(続く) -
大言小語 カウンター談義
馴染みの店で飲んでいると「5人ですが入れますか」と入口で声がした。主人が「カウンターなら空いていますが」と応じると、返事もなく立ち去った様子。横一直線だが楽に座れるのに…。いぶかしく思い主人を見やると(続く) -
夫婦仲取り持つキッチン 大言小語
大手仲介会社の強面の店長をかつてインタビュー取材した時に、「趣味は休日クッキング」という答えが返ってきて、おどろきと共に新鮮さを感じたことがある。男性も料理が趣味だと胸を張れる時代に変わったと、少し(続く) -
大言小語 憲法を読んでみた
今年の大型連休は休みの並びがよくないため、遠出をせず、読書などで過ごした人も多かったのではないか。小子もそうで、静かなブームとなっている本を読んでみた。「読むための日本国憲法」(東京新聞政治部編、文(続く) -
大言小語 高齢社会とマンション活用
人口の4分の1が65歳以上になったという総務省調査に続き、分譲マンション入居者世帯主の半数が60歳以上になったとする、5年ごとの国土交通省マンション総合調査が発表された。人口より高齢化が速く見えるのは積極(続く)