廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 記事一覧
-
マンション管理応援歌 廣田信子の紙上ブログ No.36 「対立」は口にしたときから始まる
人は皆、考え方や価値観が違いますから、同じマンションに暮らしていても意見が一致しないのは当然のことです。しかし、その違いを包み込んで、ほぼ全員の納得のもと方向性を出していける管理組合と、対立がこじれ(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌No.35 任せて絶対に安心な人などいない
先月、ある大型リゾートマンションの元理事長が業務上横領容疑で逮捕されました。管理組合の資金を16年間で11億円着服したというのです。この元理事長は、なんと公認会計士、大手監査法人の代表社員だったというか(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.34 マンション管理応援歌 合意形成にリサーチは不可欠
常に、ほぼ100%賛成の合意形成で事業をどんどん推進しているマンションを紹介すると、どうしたらそんなことができるの?との声が。 合意形成力がある管理組合に共通なのはリサーチをしっかりしていることです。総(続く) -
マンション管理応援歌 廣田信子の紙上ブログ No.33 入居者コントロールは可能か?
先月の勉強会で「入居者コントロール」が話題になりました。 あるコーポラティブ住宅の事例です。特定の土地に対して、入居希望者を募り、その入居希望者が結成した建設組合が事業主となって建設を行うのがコー(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.32 滞納心配せず住み続けられる安心
私が大ファンの西京極大門ハイツの京都環境賞受賞と40周年のお祝いに伺いました。ペアガラスに外断熱改修、太陽光発電と、スマート化による省エネの先頭を走り、電気使用量36%削減という実績はすばらしいものです(続く) -
廣田信子の紙上ブログNo.31 マンション管理応援歌 階段室を子供目線で魅力的に!
我が家は12階、戸建てに住んでいる3人の孫たちはマンションの長い階段が大好き。外出時、エレベーターを待っていられず隣にある外階段を競争で駆け下りて行きます。で、エレベーターで降りる大人たちより先に1階に(続く) -
マンション管理応援歌 廣田信子の紙上ブログ No.30 最悪の場合を想定してみる
大震災が起ったら、まず命を守る。次に被災後の生活を維持する。さらに管理組合には復興の合意形成という大事業があります。先日、大震災後の合意形成をテーマにしたワークショップを実施しました。 まず、建(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.29 管理組合も〝断捨離〟を!
ここ数年、少しずつ家の中を断捨離してきて、最後まで手がつかなかった「資料」の断捨離をようやく実行しました。いつか必要になるのではと捨てられませんでしたが、多くなり過ぎて、必要な時に出てこないのでは意(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.28 コミュニティなくして再生は難しい
「長寿命化を図り、若い世代にも魅力的なマンションに再生して市場での価値を維持していこう」と言っても、その合意形成は簡単ではありません。 大切な仲間意識 80歳の人に、「30年後を考えたら、今手を打つこと(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.27 管理会社がリスペクトする理事長
輪番制で理事になった30戸ちょっとのマンションの理事長、なってみると管理会社の仕事内容でいろいろ気になることが。ちょうど修繕積立金の値上話が持ち上がっていたこともあって、管理委託費の見直しを本格的に考(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.26 子育て世代を引き寄せる物件
私が大好きな団地があります。誰に対してもやさしいので居心地がいいのです。管理事務室と会議室・応接室・和室がオープンに並び、住民も管理組合の役員さんも自治会の人も顔を出す機会が多くて、自然にコミュニケ(続く) -
廣田信子の紙上ブログNo.25 マンション管理応援歌 役員の条件に〝ITの利用〟を
高齢化で役員のなり手がいないと言われますが、実は高齢役員の昔ながらのやり方ではやってくれる若い人がいないというケースが多いのです。世代交代には思い切って若い人に任せてみることも必要だとセミナーで話し(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.24 マンション管理の目覚めの年に
明けましておめでとうございます。昨年はいろいろなことがありましたね。年初めには「脱法シェアハウス対策」が議論されていましたが、「民泊問題」がマンションに及ぶとは想像していませんでした。 分譲マンシ(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.23 マンションはいい話にあふれている
今月10日、マンション管理業協会の「いい話コンテスト」の受賞発表があり、受賞作は「マンションのWa」で見られます。審査員の一人として気づいたことが。 他の審査員の方々が、「マンションにはこんないい話も(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.22 隣人を知ることは安心な暮らしに不可欠
20年ほど前、アメリカの「ネイバーフット・アソシエーション(NA)」の大会に参加しました。NAとは、日本でいうと自治会・町内会的なものですが、主体的に地域の問題解決に動き、行政にも積極的に働きかけるという意(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.21 復興住宅で孤立する人がいる訳
東北の被災地の復興住宅で孤立している人がいると聞いて、どうしてだろう…と。 都市に暮らす私たちの多くは、何度も住まいを替わります。で、その度ごとに、周りの人と顔見知りになる努力をして馴染んでいきます(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.20 マンションはネット苦手な高齢者にやさしい
平成27年版の情報通信白書によると、平成26年のスマホ世帯保有率は64.2%、調査が始まった平成22年は7.2%なので急速な伸びです。スマホの伸びと反比例して減少しているのが固定電話とパソコンです。固定電話は75.7%(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.19 市が防災倉庫の設置と撤去を要請
ある団地の元理事長から、こんな話が…。「自治会に、市の防災課から、自主防災組織として登録して防災倉庫を団地内に設置してくれという要請が。で、管理組合に話を持っていって、プレハブの防災倉庫を設置したん(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.18 管理員は理事会に出席する?
管理員は理事会に出席するかという話題になると、「え~、出るのは当たり前じゃないの?」「え~、出ているマンションもあるの?」とそれぞれの反応が返ってきます。 一番よく知る存在 管理員が理事会に出席するか(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.17 目からウロコのエレベーターマナー
エレベーターでの思いやりマナーなのか、ここ数年で降りるときに「閉ボタン」を押しながら降りる方がいます。自分が降りた後、扉ができるだけ早く閉まって動き出せるようにという配慮なのでしょうが…実は、これっ(続く)