ニュースが分かる!Q&A 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A ジャカルタの分譲マンション事情 東急不が「ブランズ」展開 商品企画も日本式前面に
デスク 東急不動産が以前から現地企業と組んだ戸建て住宅開発を行っていたのは知っていたが、マンション事業はいつから始めたの。 記者 新しい現地法人、総合不動産会社を目指す現在の東急不動産インドネシア(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 民泊 4月から旅館業許可取りやすく ルール整備 論点多く視界不良
記者A あっという間に新年度になるね。そういえば、4月から『民泊』が全国で解禁されるんだって? 記者B これまで禁止されていたわけではないから、その表現は正確には間違いだ。旅館業法を所管する厚労省は以(続く) -
ニュースが分かる! Q&A どうなる、今後のローン金利 3月は史上空前の低水準
父親 住宅金融支援機構が提供する長期固定型住宅ローン「フラット35」の金利が、とうとう1.25%に低下したか。とんでもなく低い数字だな。 次郎 父さん、おはよう。フラット35の金利が、またしても史上最低水準(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「家族信託」、空き家対策の一助に? 財産の処分や活用可能に 「成年後見」との組み合わせも一考
先輩記者 「家族信託」って知っている? 後輩記者 特定の目的のために不動産や預金などの財産を信頼できる家族に託して、その管理や処分を任せる仕組みですよね。相続の手法として注目を集めているみたいです。(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 迫る消費増税、住宅需要者の意識は どうすべきか「分からない」
後輩 一体どこまで上がり続けるのでしょうか。 先輩 何のことだい。 後輩 再び消費税増税が予定されている17年4月まであと1年ちょっとしかありませんね。 先輩 消費税のことか。恐らく増税後は一段と消(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 障害者差別解消法、4月施行 差別的取り扱いの禁止 「合理的配慮」必要に
記者A 今年の4月から新法が施行されると聞いたが。 記者B 相変わらず、唐突なやつだが、どの法律だろう? A 障害者の差別の解消を目的とするものがあると。 B 障害者を理由とする差別の解消の推進に関す(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 管理組合運営、今後の懸念は? 無視できない高齢化の進行
後輩記者A 先輩、私もそろそろマンションを購入しようと思い、郊外に立地する築30年の物件を見てきました。新築は高くて手が出ませんが、この物件なら私の給料でも無理なく購入できます。購入しようか迷っている(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 再開発ラッシュ迎えた東京・虎ノ門 駅前地区とヒルズ北側地区 日比谷線新駅と結ぶ地下通路も
デスク 20年東京五輪・パラリンピックまで5年を切った。それを目標とした再開発プロジェクトが相次いで具体化し、その先を見越した案件も浮上している。 記者 都心部はまさに再開発ラッシュ。大どころでは渋谷(続く) -
ニュースが分かる! Q&A インスペクション、宅建業法に規定へ 事業者の登録制度検討中 中古の情報不足を解消
記者A 今年は1月4日に通常国会が開会した。我らが不動産業界の関心ごとと言えば、やっぱり宅建業法の改正。内閣法として提出される見込みなんだよね? 記者B うん。国交省が提出する予定の法案は、宅建業法を含(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産投資の期待度、16年も高水準 もっと〝身近〟になる必要も
父親 次郎、明けましておめでとう。 次郎 父さん、何言ってんの。もう1月19日だよ。元旦から毎日顔を合わせているのだから、もう「明けまして」はいいよ。 父親 そうか、すまん。それはそうと次郎、1月12日(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 16年の住宅・不動産業界どうなる? 気になる消費増税駆け込み
先輩記者 さて、新しい年が始まったね。16年は住宅・不動産業界にとってどんな年になるかな。ちょっと考えてみようよ。まずポイントとして何を挙げる? 後輩記者 住宅市場で気になるのは、やはり消費税率の引き(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 商品化から40年が過ぎた二世帯住宅 世代交代で住まい方が多様化
先輩 親世帯、子世帯が同じ屋根の下で暮らすプレハブ住宅が商品化されて、昨年は40年が経ったそうだ。16年税制改正では、三世代同居の税制優遇も創設されるらしいから、二世帯住宅が市民権を得たということかな。(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 消費税の軽減税率 外食の線引き、しっかりできるか 財源確保、大半はこれから
デスク 軽減税率に関する自公両党の話し合いがようやくまとまったらしいな。 記者 そうですね。16年度の税制改正項目はまとまっていたんですが、17年4月から10%になる消費税に軽減税率を導入するかどうかで、(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 高経年化、進行する団地 20年後、築35年超は4000超に
ベテラン記者A 今度、団地愛好家のイベントに参加してみようと思うが一緒にどうだ。 新人記者B 団地愛好家のイベントですか? 何ですか、それは。 A 昔ながらの団地には、愛好家も多く、イベントなどを実施(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産好決算に不安材料はない!? 「足元の不動産市況はしっかり」 競争過熱気味で厳選投資へ
デスク 師走に入っていよいよあわただしくなったが、不動産業界にとって15年はどんな年といえそうかね。 記者 いろんなことがありましたが、決して悪くはない、むしろ企業業績などを見ると、非常にいい年だっ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「合法な民泊」展開するには? 国が示すルールに注目
夫 違法民泊で、逮捕のニュースも出ているなあ。 妻 貸し手がAirbnb(エアビーアンドビー)などのマッチングサイトに物件を登録し、利用者を見つけるのが一般的ですね。エアビーアンドビーには現在、国内で約2万(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 9月本決算の企業業績は? オープンハウス、最高業績達成
次郎 おはよう、父さん。どしたの? 朝から住宅・不動産業界専門紙「住宅新報」を真剣に読んでいるけど。 父親 いやな、先週の11月17日号だよ。主要不動産会社の16年3月期中間決算の記事なんだけどな。 次郎(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ストック活用に壁? 建基法第43条但書/適合調査で再生
先輩記者 今、空き家などストック活用がテーマになっているけれど、実際に活用しようと思うと、壁にぶつかることも多いみたいだね。 後輩記者 そうですね。建築してから何十年もたっていると、今の法律に合っ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住金支援機構MBSが起債100回超え 経済対策で資金調達が高水準
A 今年、2人目の子供が生まれたから、そろそろ広めの持ち家を買うことにしたんだけど、理想の物件はいざ探すとなると、中々見つからないものだね。 B おめでとう。少子化時代に貴重な授かりものじゃないか。子(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 初の宅地建物取引士試験 難易度は依然高めで推移 合格ラインは32~33点か
友人 いやあ、久しぶり。 記者 いや、この間もここで会ったよ。 友人 そんなことはどうでもいいよ。それより、今年の宅建試験も終わったな。今年は初めてだったんだろ、宅地建物取引主任士になって最初の試(続く)