◎国土交通省は、災害時等に備えたエネルギーの面的ネットワーク整備を支援する「国際競争業務継続拠点整備事業(エネルギー導管等整備事業)」の対象となる事業を募集中。募集締め切りは2月25日(火)
◎国土交通省は、官民連携による遊休公的施設の活用推進へ向けて自治体に専門家を派遣する、25年度「スモールコンセッション形成推進事業」の対象自治体を募集中。募集締め切りは3月10日(月)
◎国土交通省は、街づくりにおける優れた取り組みを表彰する、第4回「まちづくりアワード」の対象となる企業・団体等を募集中。募集締め切りは3月14日(金)
◎日本住宅・木材技術センターは、改正建築基準法に係る実務者向けウェブ講座「4号特例の縮小に対応できる構造計画オンデマンド講座 ~木造壁量規定等の改正内容をわかりやすく~」の配信を実施中。配信期間は3月31日(月)まで
2月20日(木)~22日(土)
◎全国空き家対策コンソーシアムが「すまいの終活フェスティバル」をオンラインで開催
2月21日(金)
◎国土交通省と内閣府が「スモールコンセッション実践セミナー」をオンラインで共催
◎全国住宅産業協会が「不動産流通セミナー兼全住協安心R住宅制度研修」をオンラインで開催
2月25日(火)
◎日本木造住宅産業協会が「建築基準法・建築物省エネ法改正 関連セミナー」を会場とオンラインのハイブリッド形式で開催(東京都港区、同協会会議室)
2月27日(木)
◎国土交通省が「建築物のバリアフリー基準の改正に係る説明会」をオンラインで開催
2月28日(金)
◎新設住宅着工統計発表(1月分)
3月3日(月)
◎福岡県が「福岡県木造建築フォーラム2025 ~中高層建築物における木材の需要拡大に向けて~」をオンラインで開催
3月4日(火)
◎日本住宅総合センターが「第112回住宅・不動産セミナー『事故物件の現状、影響、回復』」を会場とオンラインのハイブリッド形式で開催(東京都千代田区、AP市ヶ谷)
3月4日(火)、5日(水)
◎日本住宅・木材技術センターと木構造振興(株)が「24年度林野庁補助事業 CLTを活用した建築物等実証事業成果報告会」を会場とオンラインのハイブリッド形式で共催(東京都江東区、木材会館)
3月6日(木)
◎日本木造住宅産業協会が会員向けセミナー「木材のちからで人と環境を豊かに!~データで示す『木質空間のメリット』~」を開催(東京都港区、同協会会議室)
◎東京都が「宿泊施設バリアフリー化促進セミナー」をオンラインで開催
3月7日(金)
◎東京都が「都内事業者向け『省エネ・再エネ推進セミナー』」をオンラインで開催
◎リファイニング建築・都市再生協会が講演会「耐震診断・耐震改修のすすめ」をオンラインで開催