検索結果一覧
-
建設現場の原価日報の効率化などをデジタル支援 アンドパッド
クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を運営するアンドパッド(東京都千代田区)は、同社で展開している施工管理アプリ「ANDPAD施工管理」のオプション機能として、「ANDPAD歩掛管理」の提供を開始した(続く) -
滋賀県の賃貸管理会社の入居申し込み業務デジタル化を支援 イタンジ
イタンジ(東京都港区)は、賃貸管理会社向けに同社で展開している業務支援サービス「ITANDI 賃貸管理」を、エム・ジェイホーム(滋賀県長浜市)向けに提供を開始した。入居申し込みの受付業務のデジタル化を支援して(続く) -
東急ハーヴェストクラブに「バイオクリーン」導入完了
東急不動産と東急リゾーツ&ステイは、東急不動産ホールディングスグループの環境経営方針に基づき、東急ハーヴェストクラブ18施設にスターエンジニアリング(茨城県日立市)の業務用バイオ式生ごみ処理機「バイ(続く) -
社員の出張時のCO2排出量を容易に算定可能に TOKIUM
TOKIUM(東京都中央区)は、同社で展開している経費精算クラウドサービス「TOKIUM経費精算」の「分析レポート」のオプションとして、企業各社の従業員の出張時に排出されたCO2(二酸化炭素)を算定する機能の提供を開(続く) -
弘電社の協力会社の人材確保活動を支援へ 助太刀
建設人材マッチングプラットフォームを運営する助太刀(東京都新宿区)は、協業により、弘電社(東京都中央区)の協力会社を対象とした人材確保を支援する取り組みを開始した。 助太刀が運営している建設業特化の(続く) -
アパホテル、ひと・コミュニケとFC契約で12月に群馬で開業
アパホテル(東京都港区、元谷芙美子代表取締役社長)は8月25日、ひと・コミュニケーションズ(群馬県前橋市)とフランチャイズ契約を締結し、群馬県太田市に「アパホテル群馬太田駅北」(地上10階建て、全127室)を今年(続く) -
リノベる、熊本にショールームを新規オープン
リノベる(東京都港区、山下智弘代表取締役)は9月20日に「リノベる。熊本 新屋敷ショールーム」を新規オープンする。熊本県を中心に住まいのメンテナンス事業やリフォーム事業を展開するリリー(熊本市、前田優代表(続く) -
下火傾向も 撲滅 道半ば 賃貸住宅業界 はびこった負の商習慣 損なう信用 LPガススキーム
国土交通省では、改正省令を受けて昨年5月に「LPガスの商習慣是正に向けた制度見直しの周知について」を業界団体宛てに通達した。 改正省令により、今年4月2日には「三部料金制の徹底(設備費用の外だし表示・(続く) -
大言小語 賃料裏付け業界強気
長らく低迷が続いていたJリート市場が息を吹き返している。東証リート指数は1900ポイントを回復。利上げ局面で落ち込むのが常だったが、今回は違う。その理由として賃料の上昇トレンドが挙げられ、内部成長への期(続く) -
PLT 設立5年で新トップ体制下へ 事業会社へシフト本格化 「スケール効かせる時期に」
トヨタグループとパナソニックグループの住宅事業を担い、住宅メーカー3社(パナソニックホームズ、トヨタホーム、ミサワホーム)と建設会社2社(パナソニック建設エンジニアリング、松村組)を擁するプライム ライフ(続く) -
台湾南部に初進出高雄で住宅215戸 三菱地所
三菱地所は、台湾・高雄で住宅開発事業に参画する。同社が台湾南部で手掛ける初弾案件で、総事業費は約30億台湾ドル(約150億円)を見込む。現地住宅デベの郡都グループが推進する「郡都 大成」プロジェクトで地上23(続く) -
法制度改正念頭に年内集約 地域の「核」文化財拡大へ 国交省が「歴まち・景観行政」WG発足
同WGは、同省の有識者会議「都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会」(24年11月発足)が議論をまとめ、25年5月に公表した「成熟社会の共感都市再生ビジョン」を受けて設置したもの。同ビジョンは、今後の(続く) -
国交省 黒田昌義大臣官房長に聞く 施策実現のアシスト役担う 人材獲得や広報にも注力
大臣官房長就任を受け、「陸海空の各分野で国民の生活に密着し、全体で約6万人の職員を擁する非常に大きな組織。その8割以上は現場に携わる職員であり、技術力を強みとする省でもあるため、そうした特長を十分に生(続く) -
就労環境整備など対策提示 国交省・住宅建設技能者の持続的確保懇談会
懇談会議論の集約骨子案 国土交通省は8月6日に第4回「住宅分野における建設技能者の持続的確保懇談会」を非公開で開催し、このほど会合の資料等を公表した。今回は、2月の発足からこれまでの議論を集約した「取(続く) -
国交省が次期無電柱化計画の検討進める 効率化手法の普及に課題
現行の「無電柱化推進計画」(第8期、21~25年度)の計画期間終了を見据え、国土交通省が次期計画の策定に向けた議論を進めている。6月16日に25年度第1回、8月6日に第2回の検討委員会を開き、同計画の状況確認や課題(続く) -
今週のことば 景観緑3法
良好な景観の形成を総合的・体系的に推進し、地方都市の活性化や観光振興、居住環境向上等を図るため、05年に全面施行された関連法の総称。具体的には「景観法」「景観法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(続く) -
ひと 『心』をつかむサービスに 住宅会社の顧客体験価値向上を支えるMico VP of Product 小越崇広さん
「自分たちが勝つとは誰も予想しなかった」――。高校生の自身はケガを押しつつも、アメリカンフットボール関東大会に出場し、最後に数点差で勝利した。グランドに歓声が沸いた。体格差を補うには、「戦術が最も重要(続く) -
大阪市が民泊対策強化へ PT再編、焦点は「迷惑行為」
特区民泊は、国家戦略特別区域法に基づく旅館業法の特例として、特区指定を受けた地域で住宅を宿泊施設として運営できる制度。内閣府によると、25年6月末現在、全国8府市区で6899施設・1万8913居室が認定されてお(続く) -
2年連続増の21.9兆円 価格高騰、着工増など受け 住金機構調べ・24年度ローン新規貸し出し
住宅金融支援機構が8月15日に発表した「業態別の住宅ローン新規貸出額及び貸出残高に関する調査」結果によると、24年度の新規貸し出し額は21兆9436億円(前年度比5.1%増)で、2年連続の上昇となった。同機構は背景に(続く) -
受験者の52.9%、314人が合格 インテリアプランナー学科試験
建築技術教育普及センターは8月21日、6月22日に全国9都市で行われた25年度インテリアプランナー試験「学科試験」の合格者を発表した。 実受験者数594人(前年度比163人減)のうち合格者数は314人(同99人減)で、(続く)