総合
-
{
}
三井不の物流施設事業が拡大 延べ22棟に
三井不動産の物流施設開発・運営事業が拡大している。本格参入した2012年4月から、現在まで10棟が稼働し7棟が開発中。このほど新たに5棟の開発・供給を決めた。これらを合わせた施設数は22棟、総延べ床面積は約200(続く) -
PM2.5低減の性能 独自換気システムを検証 パナホームと慶応大
パナホームは、同社戸建て住宅に採用するオリジナル換気システム「エコナビ搭載換気システムHEPA+(プラス)」がPM2.5を除去する性能について、慶応大学医学部の井上浩義教授と共同研究した結果を公表した。 実住(続く) -
{
}
レンタルオフィスの日本リージャス、東京・立川に新拠点
全国90拠点でレンタルオフィスを運営している日本リージャスは6月、東京都立川市に新拠点「オープンオフィス立川南」を開設する。JR立川駅から徒歩5分の場所にある、TSCビルの5、6階。部屋数は47、席数は112、会議(続く) -
{
}
電力全面自由化でセット割比較に対応 カカクコム
カカクコム(東京都渋谷区)はこのほど、運営する購買支援サイト「価格.com」で提供している「価格.com電気料金比較」のシミュレーション機能をリニューアルした。 現在の電気使用状況や生活スタイルに加え、ガス(続く) -
{
}
ミサワホーム 新たに2ヵ所で保育園設計
ミサワホームが設計・建設を手掛けた認可保育園「コビープリスクールなかまちだい」(神奈川県横浜市)と、同じく設計を手掛けた認可保育園「コビープリスクールみさとたかの」(埼玉県三郷市)がこのほど竣工した。4(続く) -
{
}
「メガロス」の社名を変更 野村不HD
野村不動産ホールディングスは4月1日付で、運営管理部門に帰属し、スポーツクラブ事業を展開するメガロスの社名を「野村不動産ライフ&スポーツ(株)」に変更する。 新コーポレートメッセージは「美しく、強(続く) -
{
}
相続セミナー参加者150人突破 三春情報センター
三春情報センターはこのほど、同社の相続コンサルティングデスクが開催している相続セミナーの参加者が合計で150人を超えたと発表した。 2015年7月から定期的に横浜市の港南区、磯子区、栄区などで開催した。(続く) -
{
}
簡易宿泊事業に参入 TKP
貸会議室の運営などを手掛けるティーケーピー(東京都新宿区)はこのほど、ファーストキャビン(東京都千代田区)と資本・業務提携した。ティーケーピーは、ファーストキャビンから発行株式総数の13%を取得し、簡易宿(続く) -
{
}
「サ高住」事業に参入 日土地
日本土地建物は、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)事業に参入する。第1弾として横浜市緑区で「グランドマスト鴨居」の工事に着手した。 同社はこれまで首都圏、関西などで有料老人ホームを手掛けているが(続く) -
{
}
消費増税、1割超が建て替え・購入など「動き」 LIXIL住宅研調べ
LIXIL住宅研究所の調査によると、2017年4月の消費税増税前に「建て替え(新築)」「買い替え(購入)」「リフォーム」を考えている人の割合は、「検討中」が7.7%で、「具体的に進めている」が3.7%に上る結果となった。(続く) -
{
}
沖縄・恩納村でホテル開発 東急不、NTT都市など
東急不動産とNTT都市開発、オリエンタルランド系のミリアルリゾートホテルズの3社はこのほど、沖縄県国頭郡恩納村で計画中のホテル事業に関して基本協定を締結した。3社が共同設立する会社で、ホテルの開発・所有(続く) -
{
}
地方移住前の「お試し」居住 旅館業法の適用外、明確化へ
地方移住の希望者が空き家物件などに短期居住する、いわゆる「お試し居住」を実施しやすい環境が整備される。厚生労働省が今月中に、関連の通知を地方公共団体に発出する予定だ。 通知では、地方移住の希望者が(続く) -
{
}
「住みたい街」吉祥寺、ついに後塵を拝す 恵比寿が1位に SUUMO調べ
リクルート住まいカンパニーはこのほど、「2016年版みんなが選んだ住みたい街ランキング関東版」を発表した。3年連続で同ランキング1位だった「吉祥寺」に代わり、「恵比寿」が1位となった。交通利便性のよさに加(続く) -
{
}
景気指数、震災以来の全地域2カ月連続悪化 帝国データ調べ
帝国データバンクの調査によると、2月の景気DI(景気動向指数)は前月比1.2ポイント減の42.3となり、3カ月連続で悪化した。建設需要の低迷や鋼材生産の大幅悪化に加えて、マイナス金利の実施が金融機関の景況感を大(続く) -
{
}
三菱地所の高木丈太郎氏が死去
三菱地所名誉顧問の高木丈太郎氏が3月5日、心不全のため死去した。88歳だった。 高木氏は1927(昭和2)年生まれ。1950年三菱地所入社、1987年社長、1994年会長。不動産業界団体の要職も多数務めた。藍綬褒章や(続く) -
{
}
キッズデザイン賞の募集開始
キッズデザイン協議会はこのほど、「第10回キッズデザイン賞」の応募受付を開始した。 同賞は、子供の安全や感性の育成、子育て環境支援に資する製品や建築・空間、サービスを対象にした顕彰制度。募集は4月22(続く) -
「ボーノ食専館」3月26日にオープン 野村不ほか
野村不動産は、同社と同社グループが所有・運営する「ボーノ相模大野ショッピングセンター」を大規模にリニューアルした。3月26日に食の専門店フロア「ボーノ食専館」をオープンする。 「ボーノ食専館」はボー(続く) -
大京グループ フォトコンテスト開催
大京グループはこのほど、5回目となる「フォトコンテスト」の受賞作品を発表した。 「感謝を、未来へ。」をテーマに、未来へ贈る家族との素敵な想い出や、家族に対しての感謝の想いなどを写真とメッセージ(続く) -
長谷工グループなど、川崎・溝の口で高齢者介護施設
長谷工グループのセンチュリーライフと生活科学運営はこのほど、川崎・溝の口エリアで有料老人ホーム「メディカルケア センチュリーハウス溝の口」(総室数80室)と同施設に併設する「溝の口倶楽部」(小規模多機能(続く) -
{
}
フラット35、史上最低金利に マイナス金利が影響
住宅金融支援機構が提供する長期固定型住宅ローン「フラット35」の3月適用金利(融資率9割以下、最頻値)が、史上最低水準の1.25%となった。1月下旬に日本銀行が公表した「マイナス金利政策」により、長期住宅ローン(続く)