総合
-
{
}
JLL 中国の大規模商業施設に日系ブランド誘致へ
総合不動産サービスのジョーンズラングラサール(JLL)は、中国・瀋陽市に建設される大型商業施設「瀋陽K11アートモール」で、日系ブランドのテナントを誘致する。香港の大手ディベロッパーである新世界発展有限公司(続く) -
{
}
森ビル、松山市で複合施設開発に着手 2015年夏に竣工
森ビルは4月23日、愛媛県松山市で推進している「大街道2丁目東地区優良建築物等整備事業(旧ラフォーレ原宿・松山建て替え計画)」の建設工事に着手した。地上13階建て、延べ床面積約1万1000平方メートルのホテル・(続く) -
{
}
ミサワホームと三菱UFJリース、介護施設の運営会社を設立
ミサワホームと三菱UFJリースはこのほど、介護施設の運営を手掛ける共同出資会社「トリニティ・ケア株式会社」を設立した。両社は昨年11月、介護施設の開発と運営などについて、共同で取り組むための業務提携を締(続く) -
{
}
ヘルスケア施設運営者向けにセミナー
金融庁、東京証券取引所、不動産証券化協会は5月から、東京、大阪、福岡の計3カ所で、特別セミナー「高齢者向け施設運営事業拡大のための新たな資金調達手法」を開催する。ヘルスケア施設運営事業者向け。実務者が(続く) -
{
}
住宅FC・クレバリーホームが全国大会
全国140店舗で住宅フランチャイズを展開するクレバリーホーム(FC本部・新昭和、松田芳彦代表取締役)はこのほど、千葉県木更津市のかずさアカデミアホールで「2014全国大会」を開いた。大会ではクレバリーホームグ(続く) -
{
}
UR都市機構、高額賃貸をサブリースへ
UR都市機構がこのほどまとめた年度事業計画によると、都心の高額賃貸住宅について、買取オプション付きで民間事業者にサブリースしていく。2014年度中に先行団地の公募を行い、事業者を決定する予定だ。具体的な物(続く) -
{
}
「仮称・大手町1-1計画B棟」の新築工事着手 三菱地所
三菱地所はこのほど、東京都千代田区大手町一丁目で進めていた「仮称・大手町1-1計画B棟」の新築工事に着手した。 本計画は、隣接地で同社とJXホールディングスが推進する「仮称・大手町1-1計画A棟」と共に、(続く) -
{
}
契約電力の半分を再生可能エネに 地所の新丸ビル
三菱地所は4月から、東京・丸の内の「新丸の内ビルディング」で使用する契約電力の約半分を木質バイオマス発電、バイオガス発電、太陽光発電の3種からなる再生可能エネルギーとする。電力アグリゲータであるエナリ(続く) -
{
}
エコ・ファースト協議会、和田勇・積水ハ会長が議長就任
異業種大手38社が加盟するエコ・ファースト推進協議会は4月14日、2014年度の通常総会を東京国際フォーラムで開き、新議長に積水ハウスの代表取締役会長兼CEOの和田勇氏を選任した。任期は2年。同時に2014年度の事(続く) -
{
}
ウェブの口コミ情報、7割が「購入に影響」
エルテス(東京都港区)が行った調査によると、ウェブ上にある住宅に関する口コミ掲示板の情報について、7割の人が「不動産購入の際の意思決定に影響を与える」と答えた。「大いに与えると思う」が11.7%、「相当程度(続く) -
{
}
三越伊勢丹グループ、野村不とマンション分譲で提携
三越伊勢丹ホールディングス傘下の三越伊勢丹と子会社三越不動産はこのほど、「プラウド」シリーズのマンションを展開する野村不動産と資本業務提携を締結した。新たな事業領域としてマンション分譲事業などを展開(続く) -
東急リバブル、「くるみん」マーク取得 厚労省が子育て支援を評価
東急リバブルはこのほど、厚生労働省から子育てサポート企業として認定され、「くるみん」マークを取得した。同マークは次世代育成支援対策推進法に基づき、従業員の子育て支援のための行動計画を策定し、そこで定(続く) -
{
}
アパ、オールインワンのホテルシステム開発へ
アパホテルはこのほど、ホテル専門のソリューションプロバイダーであるタップ(東京都江東区)のシステムをベースに、オリジナルホテルシステム「APA@ONE(アパアットワン)」の開発を行うと発表した。 アパアッ(続く) -
{
}
日立CMとサンヨーホームズ、住まいに関わるサービス提供で提携
日立コンシューマ・マーケティング(日立CM、東京都港区)はこのほど、サンヨーホームズ(大阪市)と業務提携し、独自の技術や販売ネットワークなどの営業資源を相互に活用し、住まいと暮らしに関わる様々なサービスを(続く) -
{
}
サンヨーホームズ、東証一部に昇格
戸建て・マンション事業などを手掛けるサンヨーホームズ(大阪市西区、田中康典会長兼社長)は4月9日、東京証券取引所市場第二部から第一部に昇格した。 -
{
}
住宅金融支援機構に初の女性支店長誕生
住宅金融支援機構に、前身の住宅金融公庫時代も含めて初の女性支店長が誕生する。 4月14日付で北陸支店長に就任する船越恵子氏(財務企画部会計事務管理室長)。1983(昭和58)年に一橋大法学部卒業後、同年住宅(続く) -
{
}
賃貸住宅トラブル防止でセミナー 4月20日に東京中野で
NPO法人日本住宅性能検査協会(東京都中央区)は4月20日、東京都中野区の中野サンプラザで、東京都の賃貸住宅紛争防止条例に併せて策定された賃貸住宅トラブル防止ガイドラインの解説などを行うセミナーを開く。日本(続く) -
{
}
サービス付き高齢者住宅の収容定員 20年には49万人へ
住宅・不動産市場研究会の伊豆宏代表は4月7日、福祉系老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、有料老人ホームそれぞれの需要予測を発表した。それによると、今後需要(収容定員)の伸び率が大きいのはサ高(続く) -
{
}
CBRE、本社を丸の内に移転 自由度の高い働き方へ
CBREは4月7日、本社を都内港区浜松町から、千代田区丸の内に移転した。浜松町、日本橋、新宿、埼玉の4拠点を統合し、拠点集約と業務効率化を図る。 同社では、最新技術を活用しながら効率的で多様な働き方を(続く) -
{
}
空き家管理サービス 東急リバブルが開始
東急リバブルはこのほど、空き家管理サービスを始めた。所有者に代わって、当該物件の定期的に巡回する。 毎月1回屋外を巡回するシンプルプラン(戸建てのみ)のほか、通気や水漏れ、雨漏りの確認と簡易清掃を行(続く)