総合
-
{
}
保有2物件でDBJ認証取得、野村不オフィスファンド投資法人
野村不動産オフィスファンド投資法人はこのほど、保有する2物件で、日本政策投資銀行(DBJ)のビル環境性能格付け制度「グリーンビルディング認証」を取得した。「PMO日本橋大伝馬町」(東京都中央区)と「野村不動産(続く) -
{
}
住宅ローン利用意向、ネット銀行が上位 商品比較で
日本能率協会総合研究所の調査によると、利用してみたい住宅ローン商品の上位はネット銀行が占め、トップは住信SBIネット銀行という結果となった。 ネット銀行3行、都銀4行の住宅ローン商品について、金融機(続く) -
{
}
森林・緑化研究センター設立、「木」に関わるサービス提供 住友林業
住友林業はグループが手掛ける山林事業や緑化事業、環境保全の取り組みなどのノウハウを結集し、官公庁や民間企業・団体などに幅広く「木」に関する様々なサービスを提供する森林・緑化研究センターを設立した。「(続く) -
{
}
フラット35金利、9カ月ぶりの上昇 4月最低は1.75%
住宅金融支援機構が民間金融機関と提携して供給する長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の最低金利が9カ月ぶりに上昇した。融資率が9割以下で返済期間が21~35年の場合の4月の金利は1.75%。過去最低を記録した(続く) -
{
}
練馬区で7棟目の保育園舍設計、ミサワホーム
ミサワホームはこのほど、東京都練馬区で園舍設計を担当した認可保育園「コビープリスクールせきまち」が4月1日に開園すると発表した。 ミサワホームとして7棟目の園舍設計。同社は戸建て事業に関わらず、住(続く) -
{
}
神奈川宅協と全日神奈川、産業用不動産情報の提供で県と協定
神奈川県宅地建物取引業協会(和氣猛仁会長)と全日本不動産協会神奈川県本部(秋山始本部長)は3月31日、神奈川県との間で「産業用不動産情報の提供に関する協定書」を締結した。 企業から県に産業用地を探して(続く) -
{
}
住宅耐震化促進の新財団が設立シンポ、古屋国土強靭化担当相が基調講演
住宅の耐震化促進などを目的に13年12月に発足した一般財団法人強靭な理想の住宅を創る会(代表理事=長尾年恭・東海大学海洋研究所教授)が3月29日、東京都江東区の東京ビッグサイトで設立記念シンポジウムを開いた。(続く) -
{
}
プロ野球ロッテ球団のスポンサー10年目に 千葉県の新昭和
新昭和(千葉県君津市、松田芳彦社長)は今シーズンも、3月28日に開幕するプロ野球・千葉ロッテマリーンズをオフィシャルスポンサーとして応援する。社会貢献活動の一環として05年から取り組んでいるもの。 10(続く) -
{
}
旭化成ホームズ、台湾への参入を検討
旭化成ホームズはこのほど、台湾の企業と共同で同国に個人向け住宅の試作棟を建設すると発表した。台湾における事業化の可能性を検討するとしている。 -
{
}
住宅ローン借り換え割合、「固定」が4年ぶり高水準
住宅金融支援機構が実施した「民間住宅ローン借換の実態調査」によると、2013年度調査における「固定期間選択型」の借り換え利用割合が、4年ぶりの高水準に達した。金利の先高感の影響などから、金利水準の低い変(続く) -
{
}
女川町、同町初の災害公営住宅竣工、早期整備目的の200戸
宮城県女川町は3月28日、UR都市機構に建設要請していた災害公営住宅を竣工する。 同住宅は県内最大規模の災害公営住宅で、同町として初の竣工。平坦な土地が少なく高台造成が必要な同町特有の立地条件の中、(続く) -
{
}
賃貸事業を集約化、新会社設立 東急不動産HD
東急不動産ホールディングスは4月1日、住宅の賃貸事業、管理・運営、社宅代行サービスを行う「東急住宅リース株式会社」を設立する。 これまで、東急コミュニティー、東急リバブル、東急リロケーションといっ(続く) -
{
}
マンション建替えでセミナー 日本計画研究所が3月28日に
日本計画研究所(JPI)は3月28日、東京都港区南麻布の興和広尾ビルで、「マンション建替え・成功のポイント」をテーマにしたセミナーを開く。講師は、再開発コーディネーター協会マンション建替え支援事業委員会委員(続く) -
{
}
住み心地満足度、都内トップは武蔵野市 「商店街、飲食店充実」に高い評価
不動産ポータルサイト「ホームズ」を運営するネクストが実施した「2013年度東京都内生活者実感ランキング」によると、住み心地の満足度を示す「生活実感値」で総合トップの街は武蔵野市だった。武蔵野市は2年のト(続く) -
{
}
家庭用蓄電システムの効果測定、シミュレーションサイト開設
ONEエネルギー(オリックス、日本電気、エプコの共同出資会社)はこのほど、家庭向け蓄電システムの導入による電気料金比較や最適な料金プランを簡単に試算できる「電気料金比較シミュレーションサイト」を開設した(続く) -
{
}
サ高住向け融資に1年以内の元金据え置き期間 住金機構
住宅金融支援機構は4月1日から、サービス付き高齢者向け住宅事業者への融資について、1年以内の元金据え置き期間を設けることにした。これは、3月18日に開かれた独立行政法人評価員階住宅金融支援機構分科会で決定(続く) -
{
}
積水ハウス、「環境報告書」が優秀賞 環境コミュニケーション大賞で
積水ハウスはこのほど、同社の環境・CSRに関する活動の報告書「Sustainability Report 2013」が、第17回環境コミュニケーション大賞(主催:環境省)の環境報告書部門で優秀賞を受賞し、3月17日に行われた受賞式で表(続く) -
{
}
14年地価公示、上昇地点が大幅増 東京圏商業地、4分の3が上昇
国土交通省はこのほど、2014年地価公示(14年1月1日時点)を発表した。上昇地点数が全国で大幅に増え、住宅地は4880地点(前年1501地点)、商業地は2084地点(同475地点)となった。また、三大都市圏では住宅地、商業地(続く) -
日司連、「不動産ADR」テーマにシンポジウムを開催
日本司法書士会連合会(日司連)はこのほど、新宿区の司法書士会館で「不動産ADR」をテーマとしたシンポジウムを開催した。 国土交通省の賃貸住宅対策の担当者や全国宅地建物取引業協会連合会理事、日本マンシ(続く) -
住まいのイベントに3日間で2400人来場、パナホーム
パナホームは、「くらしの基本『住まい』のこれからを考える3日間」をテーマに、住まいの体験会『クラシのカタチ』を、3月7日から9日までの3日間、大阪市中央区のツイン21で開催した。 同社が、住まいづくり(続く)