営業・データ
-
5月・Jリート 15物件、545億円の取得公表
住宅新報 7月8日号 お気に入り住宅新報社の調べによると、5月にJリートが公表した物件売買は、新規取得が15物件(約545億3000万円)、譲渡が10物件(約96億4000万円)だった。 インヴィンシブル投資法人が、2物件のホテル取得と7物件の老人ホーム(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 177京急本線「北品川駅」 50平米タイプ、市場規模は小
今回は京急本線北品川駅を取り上げた。エリアの物件特性として、20m2台で全体の約45%、20~40m2台で約70%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は20%程度だ。 25m2タイプの新築賃料は(続く) -
中古マンション価格 天気図 東京カンテイ 5月
【5月の天気模様】 「晴れ」が前月の18地域から12地域に急減。過去最多の23地域を記録した2月から、わずか2カ月で半減した。一方で「雨」は、1地域から3地域に増加。全体的に「晴れ」と「薄日」(17地域、前月は14(続く) -
東京カンテイ 5月の中古マンション価格 首都圏東京都のみ堅調 3県は下落傾向
住宅新報 7月1日号 お気に入り東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた5月の中古マンション価格動向(70m2換算)によると、首都圏の売り希望価格は2842万円で前月と同値だった(グラフ)。13年半ばから14年2月にかけて上昇基調だったが、それ以降は弱(続く) -
リクルート調べ 「DIY型賃貸」 認知度は1割未満
住宅新報 7月1日号 お気に入りリクルート住まいカンパニーが行った「賃貸住宅居住者のDIY意向調査」によると、国土交通省が3月に公表した「借主負担DIY型」賃貸借契約について「知っていた」と答えた人は全体の8.7%にとどまった。 それでも、(続く) -
マンション、2カ月連続で最高値更新 3月不動産価格指数
住宅新報 7月1日号 お気に入り国土交通省は6月25日、14年3月の不動産価格指数(住宅)を発表した。 全国の住宅総合指数は08年度平均を100として、3月は97.5(対前年同月比1.3%減)となり、13年9月から7カ月連続の対前年同月比減少となった。 更(続く) -
14年度建設投資は高水準を維持 国交省 48兆円超える見通し
住宅新報 7月1日号 お気に入り国土交通省建設経済統計調査室は6月27日、14年度の建設投資見通しは48兆4700億円になると発表した。前年度比0.5%減とほぼ横ばいで、13年度10.2%増となった水準を維持している。 内訳は、政府投資が20兆3700億円((続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 176 京王井の頭線「池ノ上駅」 50m2タイプ賃料、2.3%上昇
今回は京王井の頭線池ノ上駅を取り上げた。エリアの物件特性として、20m2台で全体の約40%、20~40m2台で約60%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は5%程度だ。 25m2タイプの新築賃(続く) -
5月・マンション 首都圏供給4カ月連続減 不動産経済調べ 契約は好調に推移
住宅新報 6月24日号 お気に入り不動産経済研究所の調査によると、5月に首都圏で販売された新築マンションは4300戸で、前年同月を13.4%下回った。減少は4カ月連続となる。 契約率は順調な数字を残し、78.9%。前年同月から0.8ポイント上昇。16カ(続く) -
民間受注、6カ月ぶり増 14年4月建設工事
住宅新報 6月24日号 お気に入り国土交通省は6月10日、14年4月の建設工事受注動態統計調査をまとめ、発表した。 4月の受注高は5兆6701億円で、前年同月比17.3%増となった。このうち、元請け受注高は3兆9815億円(同26.1%増)、下請け受注高は1兆6(続く) -
民間、公共とも前年比増 4月・建設工事出来高
住宅新報 6月24日号 お気に入り国土交通省は6月17日、建設総合統計の4月分を発表した。これは、建築着工統計調査、建設工事受注動態統計調査から得られる工事費額を着工ベースの金額としてとらえ、これらを月々の出来高ベースに展開して建設工事(続く) -
5月・分譲マンション賃料 3カ月ぶりに前月下回る 東京カンテイ調べ 上昇傾向に一服感
住宅新報 6月24日号 お気に入り東京カンテイの調査によると、14年5月の首都圏における分譲マンション賃料は2621円(1m2当たり、以下同じ)で、前年同月比ではプラスだったものの、前月比は0.6%減で3カ月ぶりに前月を下回る結果となった。また、1都(続く) -
都心のビル市況、改善続く
住宅新報 6月24日号 お気に入り中型も改善傾向に 三幸エステート 三幸エステートはこのほど、東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のビル市場動向(5月度)を発表した。需給バランスの改善が、大規模ビルから大型・中型ビルにも広がってい(続く)