資格・実務
-
2015マンション管理業務受験セミナー (1)
【問題1-1】 マンションの建物及び敷地の共有持分の割合に関する次の記述のうち、民法及び建物の区分所有等に関する法律の規定によれば、誤っているものはどれか。 (1)専有部分が共有されている場合に、各共(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (31)
【問題4-1】 18歳のAが自己が所有する宅地について制限行為能力者でないBと親権者Cの同意を得ずに売買契約を締結した場合(売買代金2,000万円)に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているもの(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男【11】 債権編(7) 危険負担と買戻し特約の改正
Q 改正法の「売買編」における最大のポイントが売主の責任に関する規定の整備にあることはわかりましたが、その他にもありますか。 A あります。1つは、「危険負担」に関する規定(534条)で、もう1つは、「買戻(続く) -
現場で活かす不動産の知恵 「相続コーディネート実務士」誕生 ◇2 収益性を高める 資産組み替え ~生前対策・実務編~
借金しない節税対策 今までは多くの土地を所有することが資産家の証しであり財産でしたが、固定資産税や維持費を考えると収益力がない土地は不良資産となりかねません。数よりも質にこだわって選別していく時代(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男【10】 債権編(6) 瑕疵担保責任の改正(4)
Q 前回、瑕疵担保責任に関する規定が分かりやすくなったという話が載っていましたが、その他にも分かりやすくなった規定はあるのですか。 A あります。それは、瑕疵担保責任の追及手続です。今までは、買主(続く) -
15年度宅建士試験は10月18日 申し込みは7月1日から31日まで
住宅新報 6月9日号 お気に入り宅地建物取引士資格試験の指定試験機関である不動産適正取引推進機構は6月5日、15年度の試験を10月18日に行うと発表した。 試験日時は10月18日(日)午後1時から3時。登録講習修了者は午後1時10分から3時。試験時(続く) -
1社に業務停止 東京都
住宅新報 6月9日号 お気に入り東京都はこのほど、不動産業者1社に対し行政処分を行った。 東京都23区西部にあるA社は、売主と買主との間で東京都大田区所在の区分所有建物の売買の媒介業務を行ったが、以下のような違反行為があった。 媒介(続く) -
9月と12月に全国統一試験 住宅建築コーディ協
住宅新報 6月9日号 お気に入り住宅建築コーディネーター協会は、次回の「住宅建築コーディネーター」全国統一資格試験を9月9日と12月6日に実施する。 同資格は、家づくりに必要なスキームを総合的にまとめた、厚生労働省認可の職業技能振興会(続く) -
随想タウンウオッチ 不動産鑑定士横須賀博 (8) 鑑定士の「そばつゆ」
神田の「藪蕎麦」は1880年創業、作家の池波正太郎も通ったという。店舗は神田淡路町にあり、神田駅と秋葉原駅に近いため周囲には事務所ビルが多い。その中で「藪蕎麦」だけが木造の2階建てである。最有効使用とは(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (30)
※今週掲載されている問題は、登録講習修了者は免除となるものです。 【問題3-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下、「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構は、民間金(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (29)
【問題3-41】 宅地建物取引業者Aが自ら売主となり、宅地建物取引業者でないBとの間で締結された売買契約のクーリング・オフに関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)Aが(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男【8】 債権編(4) 瑕疵担保責任の改正(2)
Q 前回、民法570条の「売主の瑕疵担保責任」の規定についての改正の話がありましたが、その改正の話は分かりやすいようで、結構分かりにくいですよね。 A どの点が分かりにくいのかよく分かりませんが、基本的(続く) -
物件情報を簡単に収集 横浜市で不動産総合DB試行運用
住宅新報 5月26日号 お気に入り国土交通省と横浜市は連携して進めていた不動産の情報ストックシステム(不動産総合データベース)について、実際に宅建業者に活用してもらい、効果や課題を把握する試行運用を6月1日から開始する。 対象物件は横(続く)