資格・実務
-
福田郁雄・コンサル講座 相続ビジネスの壺 ――(15) 男女で決める相続後の資産運用
女性の視点 相続が発生すると、遺産分割と相続税の納税を10カ月以内に行いますが、11カ月目から始まるのが今後の生活設計です。 平たく言えば遺産の活用ということです。親の方針で行っていた資産の(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(43) 借地非訟事件手続とはどのようなことを行うのか?
Q 不動産の仲介業者です。前回、貸主・借主の契約上の地位の移転問題で、地主が貸地を譲渡するのは借主の承諾なくできるが、借主が地主の承諾なく借地権を譲渡すると、契約解除事由になると書かれていました。ず(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (3)
【問題1―11】 借地権に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)借地借家法にいう借地権とは、建物の所有を目的とする土地賃借権をいう。 (2)期間を定めない借地権の存続期間は、20年である。 (3)借地権は(続く) -
不動研、9月末現在市街地価格指数 下落傾向、徐々に縮小 六大都市 最高価格地は上昇
住宅新報 11月27日号 お気に入り日本不動産研究所が9月末現在で調査した市街地価格指数によると、全国の地価は全用途で下落基調が続いたが、下落幅は縮小傾向となった。調査は毎年2回、全国主要223都市の約2000地点を鑑定評価して指数化(2000年3(続く) -
ネット広告を適正化 公取協連 重点事業で取り組み
住宅新報 11月27日号 お気に入り全国9地区の不動産公正取引協議会で構成する不動産公正取引協議会連合会(会長・植木正威東急不動産会長)は11月16日、名古屋市内のホテルで第10回通常総会を開催した。 総会では11年度事業報告と12年度事業計画案(続く) -
免除講習制度を開始 マンション管理員検定 第4回から
住宅新報 11月27日号 お気に入りマンション管理員検定協会(東京都中央区)は13年3月20日に実施予定の『第4回マンション管理員検定試験』から、試験問題の一部を免除する免除講習制度を始める。区分所有法とマンション管理適正化法に的を絞った講習(続く) -
30周年で式典開く 全日東京城東第一支部
住宅新報 11月27日号 お気に入り全日本不動産協会東京都本部城東第一支部(風祭富夫支部長)はこのほど、東京・綾瀬の東京マリアージュで創立30周年記念式典と講演会を開いた。 冒頭、風祭支部長は、「これまで、支部の事業として不動産取引の安(続く) -
横浜東口で無料相談会 神奈川コンサル協75組が来訪
住宅新報 11月27日号 お気に入り神奈川県不動産コンサルテティング協議会(和氣猛仁会長)は11月21日、横浜駅東口そごう前の新都市プラザで「不動産に関する無料相談会」を、神奈川県と不動産流通近代化センターの後援を得て開催した。協議会会員で(続く) -
13年版建築関係法令集 「法令編」「告示編」 総合資格が発売
住宅新報 11月27日号 お気に入り建築関連の資格スクールを運営する総合資格(東京都新宿区)は、「平成25年度版建築関係法令集」を11月下旬に発売する。 建築関係の法令をまとめた「法令編」と告示をまとめた「告示編」の2冊。特に「法令編」は、(続く) -
マン管試験 区分所有法、標準管理規約など 難易度は昨年以上 問題は実務即応型に
住宅新報 11月27日号 お気に入り今年のマンション管理士試験の概要を見ると、例年以上に長文の問題が多く、時間をかなり掛けさせるものとなり、難易度も増している。 区分所有法の分野では、問3のように、実際の管理組合に起こりそうなかなり具(続く) -
福田郁雄・コンサル講座 相続ビジネスの壺 ――(14) 相続は女性を解放する
女性の相続 タクトコンサルティングの本郷尚先生から教わった話ですが、女性の相続は「解放」につながる、ということです。 女性は娘、嫁、妻、母という違う顔を持ち、それぞれ違う立場で相続すると(続く) -
国土法手続き漏れ多く 「事後届出制の周知徹底を」 国交省 関連業界団体に通知
住宅新報 11月20日号 お気に入り国土交通省はこのほど、土地・建設産業局不動産業課長、同局不動産市場整備課長名で、関係団体に対し「国土利用法計画法に基づく事後届出制の周知徹底等について」という文書を発した。 国土利用計画法23条で、(続く) -
不動産コンサル試験 受験者増え1186人に 近代化C
住宅新報 11月20日号 お気に入り12(平成24)年度不動産コンサルティング技能試験が11月11日行われ、試験実施団体である不動産流通近代化センターの発表によれば、受験予定者1414人のうち、受験したのは1186人だった。昨年度試験より68人増えた。受(続く)