資格・実務
-
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編142 借地借家法26条1項の期間前に更新拒絶できる?
Q 前回、貸主から更新を拒絶する場合の事前通知の話が出ていましたが、この通知は、必ず期間満了の「1年前から6カ月前までの間」にしなければならないのでしょうか。例えば、「1年より前」にしたらどうなるのでし(続く) -
今年も年2回施行予定 21年度宅建試験
住宅新報 5月18日号 お気に入り宅地建物取引士資格試験の実施団体である不動産適正取引推進機構はこのほど、今年10月行われる予定の同資格試験について、定員を上回る申し込みがあった場合、その上回った受験者については12月試験を受験してもら(続く) -
2021 宅地建物取引士受験セミナー (17)
【問題2-31】 宅地建物取引業者A(甲県知事免許)の営業保証金に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはいくつあるか。 アAが宅地分譲のため、甲県内に専任の宅地建物取引士を置く(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 165 オーナーチェンジに関する相談事例 日本不動産仲裁機構
「オーナーチェンジ」とは、投資用の一戸建てやマンションを、賃貸入居者がいる状態で物件の所有権を他の人間に転売することをいいます。物件を購入する側としてのメリットは、(1)既に入居者がいるため、当然収支(続く) -
知って得する建物の豆知識 311 トイレのウンチク 近代までは原始的な構造
今から数十年も昔の話ですが、ある衛生陶器メーカーの開発担当者と専門家向けのヨーロッパ建築ツアーに参加した事があります。この担当者はツアーの訪問する先々ではすぐにトイレにこもり、 撮影しまくっていまし(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 164 隣人に関するトラブル相談事例 日本不動産仲裁機構
戸建てでも、集合住宅でも、隣人トラブルは発生します。例えば「スピーカーで音楽を大音量で流している」「楽器を演奏したり歌を歌っている」といった騒音に関するトラブルやペットやゴミといった臭いに関するトラ(続く) -
2021 宅地建物取引士受験セミナー (16)
【問題2-26】 宅地建物取引業に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)Aが都市計画区域及び準都市計画区域外の山林を山林として、不特定多数の者に反復継続して売却する場合、免許は不要である。 (2)(続く) -
住み替え実現ローン 取り扱いを本格開始
住宅新報 5月4日号 お気に入りアルヒは今年の2月から試行していた「ARUHI住み替え実現ローン」について、5月1日から本格的に取り扱いを開始した。 同商品は、現在保有している住宅の買い替えに必要となる一時的な融資を対象としたつなぎ融資(続く) -
「ARUHIスマートプラン」導入 アルヒ
住宅新報 5月4日号 お気に入りアルヒはこのほど、住宅ローン商品の提案を行う際のサービスツール「ARUHIタスカル」をリニューアルし、「ARUHIスマートプラン」として、全国のARUHI店舗に導入した。 「ARUHIタスカル」は、物件価格や自己資金(続く) -
1業者に業務停止処分 東京都
住宅新報 5月4日号 お気に入り東京都は4月16日、都内の不動産業者1社に対し行政処分を行った。 東京都台東区にある(株)DIVINE(東京都知事(1)第100580号)は、18年4月に自ら売主として、貸主Aとの間で横浜市所在の土地建物2物件、川口市所在の(続く) -
セキスイハイム不に住宅ローンデスクを提供 iYell
住宅新報 5月4日号 お気に入りiYellはセキスイハイム不動産と提携し、住宅ローンデスクの提供を開始した。 iYellは住宅ローン手続き専用スマートフォンアプリ「いえーるダンドリ」を提供している。アプリを通して住宅事業者の住宅ローン業務(続く) -
賃管士5問免除講習 受講申し込み開始 日管協
住宅新報 5月4日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会は4月27日から、21年度賃貸不動産経営管理士試験(11月21日)に向けた「5問免除講習」の受講申し込みを開始した。 同講習は、賃貸住宅管理業務に必要な専門知識を学習するもので、修了者は(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 163 オーナーと入居者間の相談事例 日本不動産仲裁機構
賃貸住宅のオーナーと入居者間のトラブルといえば、「敷金」「原状回復」に関するものが主となっていますが、当然にそれ以外のトラブルも発生しています。今回は、敷金や原状回復以外のトラブル相談事例を紹介しま(続く)