資格・実務
-
無人内覧が3倍以上に カーサロボティクス
住宅新報 10月12日号 お気に入りケイアイスター不動産のグループ会社であるCasa Robotics(カーサロボティクス)は10月5日、無人内覧希望のユーザーが以前に比べて約3.3倍に増えたと発表した。 同社は今年の6月、リモートでの接客を行う専門部署(続く) -
21年宅建試験直前チェック 重要ポイント 総まとめ 法令上の制限編②
住宅新報 10月12日号 お気に入り○7.建蔽率 (1)商業地域は8/10と建基法が法定。故に、「建蔽率は、全て都市計画で決まる」は誤り。 (2)「防耐加算」(8/10の地域を除く)と「角地加算」は、指定建蔽率に1/10を加算する。「8/10の地域」で(続く) -
21年宅建試験直前チェック 重要ポイント 総まとめ 民法編 法令上の制限編 宅建業法編①
住宅新報 10月12日号 お気に入り改正民法が昨年多く出題されたので、民法中心にまとめた。*は改正点があった箇所を意味する。 権利関係 ◎[制限行為能力] ポイント「保護者の権限、相手方の保護」 *1.意思無能力者(行為の結果を認識でき(続く) -
住宅ローン返済支援エージェント 注目資格はココ! <13>
住宅新報 10月12日号 お気に入り住宅・不動産業界に携わる人の情報発信サイト「不動産ココ」。同サイトに掲載されている資格「住宅ローン返済支援エージェント」の生まれた背景や魅力などを、一般社団法人住宅ローンに困ったときのあなたの街の相(続く) -
2021 賃貸不動産経営管理士試験模擬問題(8)
問題 【問 36】 共同住宅のエレベーターホール、共用階段、駐車場の照明設備に関する次の記述のうち「防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針」によれば、適切なものはどれか。 1 共用玄関の存する階のエレ(続く) -
日本GLP ALFALINK相模原1が竣工 佐川急便など3社 トラックターミナル設置
住宅新報 10月5日号 お気に入り日本GLPは9月24日、神奈川・相模原市で「GLP ALFALINK相模原」プロジェクト1棟目のマルチテナント型施設「GLP ALFALINK 相模原1」の竣工式を開いた。 関東最大級の規模を有する多機能型施設「ALFALINK」の(続く) -
月額30万円からのロボスク プラスオートメーション
住宅新報 10月5日号 お気に入り物流ロボットのサブスクリプションサービス「RaaS」(Robotics as a service)を展開するプラスオートメーションは9月30日、倉庫などでの仕分け自動化を始めたい顧客向けに、ソーティングロボットシステム「t-Sort」(続く) -
269人が合格 21年度再開発P試験
住宅新報 10月5日号 お気に入り再開発コーディネーター協会は10月1日、21年度再開発プランナー試験(筆記試験)の合格者を発表した。 8月22日に東京と大阪で実施したもので、合格者は269人(20年度は165人)だった。受験者数は921人(同562人)で合(続く) -
宅建士 最後に覚える重要数字
住宅新報 10月5日号 お気に入り項目の◎印は特に重要という目印です。 民法などの権利関係 ○年齢20歳をもって成年とする。ただし、未成年者でも婚姻した場合は成年に達したものとみなされる。なお、男は18歳、女は16歳になれば婚姻することができる(続く) -
2021 宅地建物取引士受験セミナー (36)
2021宅地建物取引士受験セミナーは今回が最終回です。来週号からは、「重要数字」などまとめを掲載します。 【問題4-26】 宅地建物取引業者Aが自ら売主として、宅地建物取引業者でない買主Bとの間で締結した宅地(続く) -
2021 賃貸不動産経営管理士試験模擬問題(7)
問題 【問 31】 「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」の考え方を前提とした場合、原状回復に関する次の記述のうち、誤っているものはいくつあるか。 ア 網入りガラスの亀裂(構造により自然に発生し(続く) -
「後見アドバイザー」資格 11月からWeb講習会開始 全住協
住宅新報 9月28日号 お気に入り全国住宅産業協会は11月30日と12月1日、「不動産後見アドバイザー資格講習会」をリアルタイムでweb配信する。時間は両日とも午前9時50分から午後5時30分まで。従来は東京や大阪、名古屋など全国の各会場で実施して(続く) -
2021 宅地建物取引士受験セミナー (35)
【問題4-21】 宅地建物取引業法第35条に規定する宅地建物取引業者の重要事項の説明に関する次の記述のうち、誤っているものはいくつあるか。なお、説明の相手方は宅地建物取引業者ではないものとする。 ア宅地建物(続く)