資格・実務
-
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編122 「1年未満」の賃貸借を期限付の契約にできる?
Q 前回、期間が「1年未満」の建物賃貸借契約を締結した場合には、「期間の定めがない」契約を締結したものとみなされるということでしたが(借地借家法29条(1))、その「期間の定めがない」というのはどういうこと(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 113 ダークツーリズムという学ぶ観光(3) 福島原発の現状を知ってもらう
原発事故の視察ツアー 福島第一原子力発電所20キロ圏内の今を知るためのツアーが外国人向けに実施されている。主催は、(株)ノットワールド(KNOT WORLD)という若い旅行会社で、代表が福島県と縁があり、外国人客向(続く) -
248人が合格 19年度再開発プランナー試験
住宅新報 10月15日号 お気に入り再開発コーディネーター協会は10月4日、19年度再開発プランナー試験(筆記試験)の合格者を発表した。8月25日に東京と大阪で実施したもので、合格者は248人(18年度は235人)だった。受験者は868人で合格率は28.6%(同2(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 88 敷金診断士 (6) 喫煙と壁紙・クロスの原状回復費用
18年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立し、20年4月1日から全面施行されます。この法律により、望まない受動喫煙を防止するための取り組みは、マナーからルールへと変わります。このような社会の変化もあ(続く) -
総額16.5億円の資金調達を実施野村不HD、三菱地所などから iYell
住宅新報 10月15日号 お気に入りiYellはこのほど、横浜銀行などの地方銀行や野村不HD、三菱地所などを引き受け先とした25社から第三者割当増資などにより資金調達を実施した。調達額は16.5億円。 同社では、調達資金についてメインサービス(続く) -
コンサルフォーラム開く 大阪コンサル協
住宅新報 10月15日号 お気に入り大阪府不動産コンサルティング協会(米田淳会長)は9月19日、大阪市北区の大阪大学中之島センター・佐治敬三メモリアルホールで、不動産流通推進センター認定資格の不動産コンサルティングマスター登録更新自主研修(続く) -
地域イベントに参加 愛知宅建中支部
住宅新報 10月15日号 お気に入り愛知県宅地建物取引業協会中支部(中林正人支部長)は9月22日、地域貢献事業の一環として名古屋市中区栄の久屋大通公園広場で開催した地域イベント「第11回名古屋ニコニコランド2019」(名古屋中法人会・名古屋市教育(続く) -
宅建士 最後に覚える重要数字
項目の◎印は特に重要という目印です。 民法などの権利関係 ○年齢20歳をもって成年とする。ただし、未成年者でも婚姻した場合は成年に達したものとみなされる。なお、男は18歳、女は16歳になれば婚姻することができる(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編121 不動産の賃貸借で期間の制限はあるか?
Q このたびの民法改正で、賃貸借に関する現行の20年の制限規定が50年に引き上げられましたが(改正法604条)、宅建業者が主に取り扱う借地借家に関する規定については、どのようになったのかがよく分かりません。(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 86 カビ・ダニ測定技能士(4) 民法改正と善管注意義務
「契約や金銭の支払いに関するルールを定めた民法の規定(債権法)を見直す改正法案」が17年5月26日に成立、20年4月1日に施行されることになっています。この改正は1896年(明治29年)の制定以来、実に120年ぶりのもの(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (36)
2019宅地建物取引士受験セミナーは今回が最終回です。来週号からは、「重要数字」などまとめを掲載します。 【問題4-26】 宅地建物取引業者Aが自ら売主となって買主B(宅地建物取引業者ではない)と売買契約を締結(続く) -
9カ月連続でマイナス 首都圏8月の賃貸成約
住宅新報 10月1日号 お気に入りアットホームの調査によると、8月の首都圏における居住用賃貸物件成約数は1万2646件で、前年比10.2%減となり、9カ月連続のマイナスとなった。全エリアでマイナスとなり、これは4カ月連続となっている。 減少幅が(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (35)
【問題4-21】 宅地建物取引業者と不動産所有者との間で締結された媒介契約に関する次の記述のうち,宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはいくつあるか。 ア宅地建物取引業者は、当該媒介契約の目的物(続く)