資格・実務
-
京都鑑定士協と友好協定を締結 京都宅建
住宅新報 1月14日号 お気に入り京都府宅地建物取引業協会(千振和雄会長)はこのほど、京都府宅建会館において、京都府不動産鑑定士協会(木田洋二会長)と不動産取引の安心・安全・精度向上および地域の一層の活性化を目的とした「相互協力に関する(続く) -
19年度マン管試験 合格点は37点 合格者は16人増加に
住宅新報 1月14日号 お気に入り19年度マンション管理士試験の合格者発表が1月10日行われ、同試験の指定試験機関であるマンション管理センターによると、991人が合格した(18年度は975人)。受験者は1万2021人(同1万2389人)、合格率は8.2%(同7.9%)(続く) -
MFS、地所レジと提携 借入可能額から家探しまで
住宅新報 1月14日号 お気に入りMFSは1月6日から、三菱地所レジデンスに対し、住宅ローン借り入れ可能額証明書「モゲパス」を取得した住宅購入希望者の紹介を開始した。 ユーザーは「モゲパス」サイトで、17項目の情報を入力するだけで、自分が(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 99 日本不動産仲裁機構 民泊トラブルの売買仲介への影響
日本政府観光局(JNTO)発表の統計によると、19年10月時点で、日本に訪れた外国人旅行客数が過去最高の約2700万人と、非常に高い水準を維持していることが分かりました。この数値は、5年前の14年と比較すると、2倍以(続く) -
知って得する建物の豆知識 278 建築鑑賞術(インテリア編) ストーリーの流れをつかめ
一昔前のインテリアコーディネーションはカラーコーディネーションが主体でした。ホワイトでまとめる、ベージュでまとめるという具合に全体のカラートーンを決め、そこにポイントカラーを配するのが王道でした。次(続く) -
丸1年連続でマイナス 首都圏11月の賃貸成約
住宅新報 1月7日号 お気に入りアットホームの調査によると、11月の首都圏における居住用賃貸物件成約数は1万3119件で、前年比21.7%減となり、12カ月連続のマイナスとなった。全エリアでマイナスとなり、これは7カ月連続となっている。前月に続(続く) -
住宅ローン不正利用検知システムを本格稼働 アルヒ
住宅新報 1月7日号 お気に入りアルヒは12月25日、住宅ローン不正利用検知システム「ARUHI ホークアイ」をHEROZ社と共同開発し、本格稼働を開始した。 「ARUHI ホークアイ」はAIを使って、過去の住宅ローン申し込み案件をもとに不正案件の特徴(続く) -
リバモ信託で業務提携 iYellと三菱UFJ信託銀
住宅新報 1月7日号 お気に入りiYellは12月23日、三菱UFJ信託銀行の新商品「リバースモーゲージ信託(ゆとりの約束)」の開発・取り扱い開始に当たり、ノウハウなどを提供するなどして同行と業務提携契約を締結し、協業したと発表した。 同商品(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 121 体験観光のコンテンツをつくろう(2) 体験ツアーのマッチングサイトが充実
急増する体験モノ ここ数年、外国人旅行者向け体験ツアーが増加傾向だ。それも個人での参入が多い。特に目立つのが、Airbnb(エアービーアンドビー)のツアーコンテンツだ。もともとは民泊のマッチングサイトとし(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編127 貸主に「正当事由」がなくても明渡し請求は可能?
Q 建物賃貸借契約の解約申し入れについては、かなりの人が誤解をしていると聞いたことがあります。それはどういう点でしょうか。 A その誤解の一番の問題点は、貸主には「正当事由」がなければ解約の申し入れ(続く) -
首都圏11月流通動向 マンション成約2カ月連続減、戸建ても 東日本レインズ
住宅新報 12月24日号 お気に入り東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は12月10日、11月の首都圏流通動向をまとめた。 【中古マンション】 首都圏の中古マンションの成約件数は3175件で、前年比1.6%減となり、10月に続いて前年を下回った。(続く) -
リビンマッチとスマイティ サービス連携を開始
住宅新報 12月24日号 お気に入り不動産関連の比較査定サイト「リビンマッチ」を運営するリビン・テクノロジーズは12月17日、カカクコムが運営する不動産住宅情報サイト「スマイティ」の不動産売却査定コンテンツで、サービスの連携を開始した。(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 98 日本不動産仲裁機構 民法改正で変わる連帯保証人制度
20年4月1日、「契約や金銭の支払いに関するルールを定めた民法の規定(債権法)を見直す改正法案」が施行されることになっています。この民法改正は1896(明治29)年の制定以来、120年ぶりの改正となります。不動産業(続く)