マンション・開発・経営
-
阪急阪神不、フィリピンで戸建て分譲 現地デベと共同
住宅新報 12月17日号 お気に入り阪急阪神不動産は、フィリピンの不動産ディベロッパーと共同で、戸建て分譲事業を開始する。「イデシア カブヤオ」(総戸数286戸)と「イデシア サンホセデルモンテ」(同1437戸)の2プロジェクト。 -
プライムプレイス新社長に東建・杉瀬氏
住宅新報 12月17日号 お気に入り商業・複合施設のプロパティマネジメントなどを手掛けるプライムプレイスは、20年1月1日付で東京建物の杉瀬一樹執行役員商業事業第一部長を新社長とする。乾武生社長は会長に就任。杉瀬氏は1988年に慶応大学を卒業(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第313回 片持ち梁の古いビル 現代的シェア経済受け皿に
【学生の目】 冬至が近くなると太陽の光が貴重となり、日陰では寒さを感じる。大学では入学試験の季節を迎えているが、現地調査に行った飯田橋では、正装をした未就学の子供が緊張した雰囲気で両親と手をつない(続く) -
どうするマンションの〝終活〟 長期的には「敷地売却」か 〝定借〟の可能性を探る
住宅新報 12月17日号 お気に入り築年数の経ったマンションが増える中、その「終活」に注目が集まっている。物理的な老朽化や管理不全による老朽化、耐震性の不足など課題は多い。大規模修繕や改修で対応していくのか、それとも建て替えるのか、敷(続く) -
大京グループ管理組合向け 雨漏り対応の内容拡充 全管理物件を対象に
住宅新報 12月17日号 お気に入りマンションの建物維持保全需要に対応するため、大京グループはこのほど、マンション管理組合向けに提供している雨漏りサポートサービスの内容を拡充した。これまで同サービスの利用対象を、大京が分譲し、大京アス(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.221 マンション管理応援歌 管理組合が持つ3つの弱点
マンション改修業界の問題点がマスコミで取り上げられ、管理組合も、これをだいぶ意識するようになったと思います。ただ、業界体質はそう簡単には変わらず、より分かりにくい方法で不適切なことが行われているとも(続く) -
断熱窓リフォーム新商品、短時間で施工 ナイス
住宅新報 12月17日号 お気に入りナイスはこのほど、新しい窓リフォーム商品「あったかMADO」の供給を始めた。栗原(東京都文京区)の断熱窓商品「K―WINDOW」に、BACホールディングス(愛知県一宮市)の特許取得技術である発泡ウレタン充填工法「発砲(続く) -
受託資産残高が最高 8400億円超に トーセイ
住宅新報 12月17日号 お気に入りトーセイはこのほど、グループのアセットマネジメント受託資産残高が過去最高の8400億円を超えたと発表した。同社は中期経営計画(18年11月発表)で、20年11月までに7800億円までの積み上げを目標として掲げていた。(続く) -
名古屋・熱田区でマンション32戸 オープンハウスG
住宅新報 12月17日号 お気に入りオープンハウスのグループ会社であるオープンハウス・ディベロップメントは12月14日、新築分譲マンション「オープンレジデンシア神宮南」(名古屋市熱田区、全32戸)の登録受付を始めた。地下鉄名城線の伝馬町駅から(続く) -
会員管理受託戸数前年比2%増に マンション管理協調査
住宅新報 12月17日号 お気に入りマンション管理業協会はこのほど、会員を対象に実施した「19年マンション管理受託動向調査結果」を発表した。調査した会員359社(前年比4会員減)が受託しているマンションは、9万8146組合(同1.7%増)・11万6830棟(同(続く) -
4月から、東建アメサポ新社長に栄田東建執行役員
住宅新報 12月17日号 お気に入り東京建物アメニティサポートは、20年4月1日付で東京建物の栄田聡執行役員を社長にする人事を決めた。矢内良樹社長は会長に就任予定。栄田氏は、1986年に一橋大を卒業後、東京建物に入社した。ビル営業部、人事部な(続く) -
東京・原宿駅前の開発「ウィズ原宿」概要を公表 NTT都市開発
住宅新報 12月17日号 お気に入りNTT都市開発は12月10日、原宿駅前で開発を進める「WITH HARAJYUKU(ウィズ原宿)」(東京都渋谷区神宮前)の概要を公表した。全14店舗のショップ&レストランやイベントホール「WITH HARAJYUKU HALL」、シェアス(続く) -
小田急電鉄、新百合ヶ丘を中心に活性化 「文化」「多世代交流」「就業」を支援
住宅新報 12月10日号 お気に入り新百合ヶ丘駅は多摩線エリアの中核であるが、南部は40年近く前から開発された住宅地で、高齢化が進む地域でもある。そのため、同社は10月からMaaS(マース、次世代交通システム)アプリの実証実験として、買い物をす(続く)