マンション・開発・経営
-
首都圏マンション 供給は2カ月連続減 不動産経済研、2月
住宅新報 3月26日号 お気に入り不動産経済研究所によると、2月に首都圏で供給された分譲マンションは2323戸(前年同期比6.7%減)で、2カ月連続の減少だった。 販売在庫数は前月末比468戸減の8572戸。同研究所では、「前月に引き続き、在庫圧(続く) -
ロボットと協働する世界を 大東建託 職人の高齢化と人手不足に
住宅新報 3月26日号 お気に入りロボットの開発は、自動車メーカーと実用機の開発取引で実績があるエイチ・アイ・デー(福岡県北九州市)の協力を得て、17年に着手。分解・搬入や現場の組み立てが容易で、先端部のアタッチメントの付け替えで多様な(続く) -
三菱地所・竹中工務店 CLT床の高層賃貸竣工 日本初、事業化へ一歩
住宅新報 3月19日号 お気に入り「PARK WOOD 高森」は、床と壁に約220m3のCLTを使用した木造と鉄骨造の混構造10階建て、総戸数39戸の賃貸マンション。国土交通省・林野庁の補助事業にも採択された。間取りは2LDK~3LDK(専有面積51.74~89.46平(続く) -
震災の教訓生かした取り組み(下) 地域住民などと「共助」 災害情報、多言語対応で
住宅新報 3月19日号 お気に入り東日本大震災から3月11日で8年が経過した。震災の教訓を生かすべく、様々な取り組みを行っている。 自社供給マンションのみならず、他社供給物件や戸建て住宅も含めた防災訓練で、地域の居住者同士が助け合う(続く) -
栗平駅前にコミュニティ施設を開設 小田急不動産
住宅新報 3月19日号 お気に入り小田急不動産は、小田急多摩線栗平駅前にレンタルワークスペース併設のコミュニティ施設「カフェ&スペースL.D.K」(神奈川県川崎市麻生区栗平2丁目)を3月14日にオープンした。同施設は住宅供給の拠点だった「多摩住(続く) -
豪州分譲マンション販売開始 隈研吾氏などが設計 三菱地所レジ
住宅新報 3月19日号 お気に入り三菱地所レジデンスは、オーストラリア・シドニーで開発する高級分譲マンション「Mastery(マステリー)」に事業参画した。総事業費は約300億円で、同社が3割を占める。同社は昨年11月から現地で60戸を販売し、40戸(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第275回 奇抜な嫌悪施設 好奇心を呼び覚ます不動産
【学生の目】 重要事項説明は宅地建物取引士だけが行う事務で、内容は宅地建物取引業法第35条が規定する。宅地建物取引士資格試験では必ず出題され、1つ1つ記憶するのだが、条文をよく読むと、少なくとも第35条(続く) -
地盤改良新工法で協会設立 工期短縮、コスト低減
住宅新報 3月19日号 お気に入り「スクリューフリクションパイル工法協会」(理事長・笠原篤GIR代表取締役)の設立総会が3月12日、東京都千代田区で開かれた。同工法は、住宅やアパートなど小規模建築物向けの地盤改良に適した工法で、従来工法と比(続く) -
19日、受付始まる 宅建アソシエイト
住宅新報 3月19日号 お気に入り不動産流通推進センターは3月19日、19年度「宅建アソシエイト」の申し込み受付を開始する。「宅建アソシエイト」は、不動産流通業従事者としての職業倫理に則った内容の修了過程を終え、売買仲介の現地案内におい(続く) -
アスコット 「コンパクト」に参入 新ブランド、第1弾は都内中野区で
住宅新報 3月19日号 お気に入り分譲マンション開発のアスコット(東京都渋谷区)はこのほどコンパクトタイプの新ブランド「KOHAKU」を立ち上げ、第1弾を東京都中野区で建設中だ。近年、小家族化に伴い、30~40m2程度のコンパクトタイプに参入する(続く) -
定期借地権の昨日・今日・明日(上) 定期借地権推進協議会運営委員長 大木祐悟 市場盛衰の背景 03年頃から低迷、その要因は
住宅新報 3月19日号 お気に入り価格メリット重視 定期借地権が誕生した時期は、バブルは崩壊過程にあったものの全般的に地価はかなり高い時代だった。そのため、定期借地権事業を推進する者は「所有から利用の時代が来た」という標語を使って(続く) -
東京・丸の内のビル使い次世代通信で防災実証実験 三菱地所とソフトバンク
住宅新報 3月19日号 お気に入り三菱地所とソフトバンクは3月11日、東京・丸の内エリアにおいて次世代通信規格5Gを活用した防災訓練の実証実験を行った。大手町ビル内に、ソフトバンクが開発した持ち運び可能な装置「おでかけ5G」を設置。(株)フ(続く) -
埼玉に物流センター新設 4カ所体制で首都圏カバー すてきナイスグループ
住宅新報 3月19日号 お気に入り首都圏の物流体制再構築を進めている、すてきナイスグループ(神奈川県横浜市)はこのほど、「関東物流センター」(埼玉県入間郡)の開設を発表した。 既存の「茨城」(茨城県石岡市)と「木更津」(千葉県君津市)、(続く)