マンション・開発・経営
-
香港に営業拠点 リスト
住宅新報 9月26日号 お気に入りリストインターナショナルリアルティはこのほど、高級不動産仲介ブランド「リストサザビーズインターナショナルリアルティ」の営業拠点を香港に開設した。 同社によると、香港は不動産投資の本場として世界中の(続く) -
定年、そして不動産業へ 元社会部記者の決断 いざ、実践の場へ 積み上げていく確かな時間
田舎でも時間はゆっくり流れない。ネット環境の整備、複合機や電話・スマホの設定、什器備品の調達等々で時間を費やしてしまった。現役の頃と違って、今は何でも一人でこなさなければならない。 いざ開業という(続く) -
横浜「十日市場」が始動 横浜市と東急など多世代向けとシニアも
住宅新報 9月19日号 お気に入り横浜市と東京急行電鉄、東急不動産、NTT都市開発の3社は9月から、共同で推進中の「緑区十日市場町周辺地域持続可能な住宅地モデルプロジェクト」の20.21街区の工事を本格化する。多世代向けの分譲住宅や介護、福祉(続く) -
世田谷二子玉川で79戸 東急不、23日モデル開設
住宅新報 9月19日号 お気に入り東急不動産は9月23日、東京都世田谷区玉川2丁目で開発中のマンション「ブランズ多摩川テラス」(地上5階地下1階建て、総戸数79戸)のモデルルームを開設し、11月中旬から販売を開始する。東急二子玉川駅から徒歩6分(続く) -
上野でヒマつぶし音楽祭 リブランが10月22日
住宅新報 9月19日号 お気に入りリブラン(東京都板橋区、鈴木雄二社長)は10月22日、台東区の上野恩賜公園野外ステージで「東京ヒマつぶし音楽祭2017」を開く。同社は80年代から24時間音楽演奏が可能な賃貸マンション「ミュージション」を展開。入(続く) -
奈良県広陵町と連携協定 移住、定住、空き家対策で 近鉄不
住宅新報 9月19日号 お気に入り近鉄不動産と奈良県北葛城郡広陵町はこのほど、「移住及び定住の促進並びに空き家対策に係る連携協力に関する協定」を結ぶことで合意。9月21日に調印式を行う。 目的は「都市圏からの移住及び定住の促進並びに空(続く) -
コンパクト型1弾が完売 品川戸越と神田佐久間町 三菱地所レジ
住宅新報 9月19日号 お気に入り三菱地所レジデンスが資産形成用コンパクトマンション第1弾として今春、販売を開始した「ザ・パークワンズ品川戸越」(品川区平塚2丁目)と「ザ・パークワンズ千代田佐久間町」(千代田区神田佐久間町4丁目)がこのほ(続く) -
「プラウド六本木」が竣工 野村不、全35戸 全戸100m2以上の都心型高級物件
住宅新報 9月19日号 お気に入り野村不動産が港区六本木4丁目で開発を進めてきた高級マンション「プラウド六本木」(総戸数35戸、特定目的会社との共同事業)が竣工した。地下鉄六本木駅から徒歩4分の閑静なエリアで、建物は5階建て。外壁に天然石(続く) -
「メゾン三田」で容積緩和 地所レジ、旭化成レジ参画の建て替え
住宅新報 9月19日号 お気に入り三菱地所レジデンスと旭化成不動産レジデンスが事業協力者として参画している東京都港区の「(仮称)メゾン三田建替計画」がこのほど、マンション建替え円滑化法第105条に基づく容積率の緩和特例制度の第一号となっ(続く) -
千葉海浜幕張で4500戸、超高層6棟10年かけて供給へ 三井不レジ、野村不、地所レジ、伊藤忠都市など7社11月から第1弾街区、販売開始
住宅新報 9月19日号 お気に入り千葉市美浜区若葉3丁目で、開発総面積17万m2、総戸数4500戸、計画人口1万人という首都圏最大級の分譲マンション開発事業が本格始動する。JR京葉線海浜幕張駅から徒歩15分、線路北側の新しい開発エリア。「幕張ベイ(続く) -
船橋に物流関連機器のショールーム 三井不、コンサル機能も
住宅新報 9月19日号 お気に入り物流ICTに特化したショールームが9月13日、三井不動産が千葉県船橋市浜町で開発・運営する大型物流施設「三井不動産ロジスティクスパーク船橋Ⅰ」内8階にオープンした。「MFLP ICT LABO」と名付けた施設。人材確(続く) -
新生銀が自宅リースバック商品 マンション対象、10年の定期借家で
住宅新報 9月19日号 お気に入り新生銀行は9月15日、自宅マンションのリースバック商品「新生マイウェイ」の取り扱いを始めた。グループ会社の昭和リースが希望者(高齢者など)から物件を買い取り、期間10年の定期建物賃貸借契約で賃貸する。その(続く) -
NTT都市 ホテル複合のオフィスビル 19年竣工、東京・新橋で
住宅新報 9月19日号 お気に入りNTT都市開発はこのほど、東京都港区新橋1丁目で建設中のオフィスビルの概要を発表した。地上27階地下2階建て、延べ床面積約3万6100m2の複合ビルで、上層階(18~27階)は九州旅客鉄道のビジネスホテルとなる。竣工は(続く)