マンション・開発・経営
-
ごみ屋敷で無料相談会 特殊清掃士の団体
住宅新報 10月25日号 お気に入り一般社団法人事件現場特殊清掃センター(北海道千歳市)は10月25日を「ごみ屋敷無料相談の日」と名付け、全国一斉に相談を受け付ける。清掃のスペシャリストである事件現場特殊清掃士の在籍企業300社と共同で実施す(続く) -
日本エスコン・伊藤貴俊社長に聞く 強みは「開発力」商業、ホテルも マンションでは「企画力」重視へ 目指すは「ライフ・ディベロッパー」
住宅新報 10月25日号 お気に入り――東証一部への昇格から4カ月が経過しました。 「リーマンショックで苦しい時期も経験した。それを考えると感慨深いものがある。社員のモチベーションも上がっているようだ。当社には高い開発力があると自負して(続く) -
首都圏マンション9月・供給戸数 反動で10カ月ぶり増 契約率は好調ライン上回る
住宅新報 10月25日号 お気に入り不動産経済研究所によると、9月に首都圏で供給された新築分譲マンションは3424戸(前年比40.9%増)で10カ月ぶりに前年を上回った。ただ、前年の供給戸数が極端に低い数字だったことも影響しており、例年で見ると平均(続く) -
買取再販マンション 年間成約は8千件に 矢野経済調べ
住宅新報 10月25日号 お気に入り矢野経済研究所の調査によると、16年における国内の買取再販型中古マンションの市場規模は、成約件数約8000件・販売総額約2000億円になる見込みだ。 16年1~3月は1979件・約588億円、16年4~6月は1814件・約573(続く) -
フラット35適用金利 頭金20%用意で割引 ARUHI
住宅新報 10月25日号 お気に入り長期固定型住宅ローン「フラット35」などを提供するARUHIは、住宅の建築費または購入価額の20%以上を手持ち金(頭金)として用意した顧客に対し、従来のフラット35よりも金利を下げた「ARUHIスーパーフラット」の提(続く) -
競売不動産主任者試験 10月31日まで受け付け
住宅新報 10月25日号 お気に入り不動産競売流通協会は10月31日まで、「競売不動産取扱主任者」資格試験の受け付けを行っている。同資格は、不動産競売の専門家として、一般消費者に不動産競売のアドバイスやサポートができる必要な知識の習得を目(続く) -
自分整えるバスタイム マンション企画で提案へ 東急不
住宅新報 10月25日号 お気に入り東急不動産は分譲マンションの商品企画として、入浴空間と入浴方法に美容方法を加えた「自分を整えるバスタイム」を提案する。東京ガス、資生堂の2社と連携し、オリジナル商品企画として販売物件に導入する。第一(続く) -
戸建てシリーズ即完 首都圏郊外型3物件 野村不
住宅新報 10月25日号 お気に入り野村不動産が首都圏で7月から9月に販売した分譲戸建て住宅3物件が即日完売した。7月下旬に登録を受け付けた東京都町田市の「プラウドシーズン町田ガーデン」(全31戸)、埼玉県新座市の「プラウドシーズンひばりヶ丘(続く) -
全国13地区店舗賃料 高止まりの横ばい傾向 高級品から最寄り品に 不動研など インバウンド変化で
住宅新報 10月18日号 お気に入り日本不動産研究所とビーエーシー・アーバンプロジェクトはこのほど、16年秋の全国主要13エリアの店舗賃料トレンドをまとめた。スタイルアクトの公募賃料データを基に分析しているもので、年2回公表している。それ(続く) -
東アジア不動産市場で11月に日中韓セミナー 不動研が都内で
住宅新報 10月18日号 お気に入り日本不動産研究所は11月16日、東京・内幸町のイイノホールで、「緊密化する世界経済における東アジアの不動産マーケット」をテーマとした日中韓・国際不動産セミナーを開く。今回で7回目。時間は午後1時30分から4(続く) -
東五反田でホテル着工 18年夏開業目指す 三井不
住宅新報 10月18日号 お気に入り三井不動産はこのほど、東京都品川区東五反田2丁目で「(仮称)東五反田二丁目ホテル計画」を着工した。 大崎電気工業が所有する土地に三井不がホテルを建設し、竣工後、三井ガーデンホテルとして三井不動産ホテル(続く) -
バンコクで新規3物件 分譲実績、1万戸超に 三井不グループ
住宅新報 10月18日号 お気に入り三井不動産と三井不動産レジデンシャルがタイの首都バンコクで分譲住宅事業を拡大している。共同出資会社の三井不動産アジアを通じてこのほど、新たに3つのプロジェクト(約2100戸)に参画し、10月から販売を開始し(続く) -
人工知能活用促進へ オルツと研究始動 東急不 次世代C
住宅新報 10月18日号 お気に入り東急不動産次世代技術センター(東京都港区、西川弘典代表取締役)はこのほど、パーソナル人工知能を開発するオルツ(東京都江東区、米倉千貴社長)と共同で、人工知能活用促進へ向けた研究プロジェクトを始動した。オ(続く)