マンション・開発・経営
-
船橋市「森のシティ」に 仏「環境配慮型地区認証」 野村不、三菱商事が開発
住宅新報 1月3日号 お気に入り野村不動産と三菱商事が千葉県船橋市で開発した「ふなばし森のシティ」がこのほど、フランス政府住宅・持続的居住省が推進する「エコカルティエ認証」(環境配慮型地区認証)をフランス国外で初めて取得した。船橋市(続く) -
スターツG 住宅で新ブランド 「クオン」エリア拡大、都心部も まずは新浦安の開発地で
住宅新報 1月3日号 お気に入りスターツグループは、これまでの分譲住宅既存3ブランドに加え、上位ブランドとして「QUWON(クオン)」の供給を開始する。17年1月17日から、JR京葉線新浦安駅でグループが手掛けている街区「タイムレスタウン新浦安(続く) -
フージャース 渋谷でビル再生事業 築44年、〝若い〟企業に
住宅新報 1月3日号 お気に入りフージャースコーポレーションはこのほど、東京都渋谷区で築44年のビルを再生したプロジェクト「グッド・モーニング・ビルディング」をオープンした。事業管理はフージャースアセットマネジメントが手掛けた。 (続く) -
全住協 成年後見で資格制度 不動産後見取引士 東大と共同創設
住宅新報 1月3日号 お気に入り全国住宅産業協会はこのほど、成年後見制度に関する不動産資格制度である「不動産後見取引士」を創設した。17年2月から「基礎編」と「発展編」に分けて講習会をスタートさせる。 同協会新規事業委員会は、東京大(続く) -
「働き方改革」で社内研修 「時間短縮」と「実績アップ」 コスモスイニシア、田原氏招き
住宅新報 1月3日号 お気に入り業務・組織改善の実践的メソッドを伝える「フレームワーク普及促進協会」の田原祐子代表理事(ベーシック社長)はこのほど、コスモスイニシアの社員を対象とした研修会を開催した。賃貸事業部門の約50人が参加した。(続く) -
CFネッツ 年末に特別セミナー 融資環境良好、追加投資促す
住宅新報 1月3日号 お気に入り不動産コンサルティングのCFネッツ(倉橋隆行社長)は16年12月18日、取引のある会員を対象とした「スペシャルセミナー&忘年会」を新横浜プリンスホテルで開催した。 第1部セミナーでは、同社副社長の木内哲也氏の(続く) -
現場労働者を労う 安全と健康を祈願 リバー産業
住宅新報 1月3日号 お気に入りマンション開発のリバー産業(河啓一社長)は16年12月、大阪市内のリーガロイヤルホテル大阪において、現場労働者の1年の労をねぎらう「慰労と安全と健康」を願って、関係者約450人を招き、「リバー産業・安全衛生協(続く) -
「コンパクトM」を本格展開 三菱地所レジ 都内中心に年間3~4棟 まず千代田区と品川区で
住宅新報 12月20日号 お気に入り第一弾は千代田区神田佐久間町の「ザ・パークワンズ千代田佐久間町」(全27戸)と、品川区平塚の「ザ・パークワンズ品川戸越」(全84戸)の2物件。相対で販売を行うための施設、東京・丸の内に常設ギャラリー「ザ・パ(続く) -
SOHO住戸を販売 東京・晴海の57階建て 住友不
住宅新報 12月20日号 お気に入り住友不動産はこのほど、東京都中央区晴海3丁目で開発中の超高層免震ツインタワーの「ドゥ・トゥール キャナル&スパ」(52階建て、住宅1450戸、SOHO216戸=写真)のうち、11月21日から第1期の契約を開始したオフィス(続く) -
17年市場予測 賃料底堅く「熱い凪」状態か 不動研・吉野氏 資産価格も上昇基調
住宅新報 12月20日号 お気に入り日本不動産研究所はこのほど、「2017年の日本経済と不動産市場」をテーマとした定例講演会を開いた。その中で、同研究所の不動産エコノミスト・吉野薫氏は「17年の不動産市場」と題した研究報告を行った。 まず(続く) -
震災後の福島県内不動産市場 浜通りで下落傾向顕著 県鑑定士協調査 先行き「悲観的」増加
住宅新報 12月20日号 お気に入り福島県不動産鑑定士協会はこのほど、10月1日時点で実施した「東日本大震災後の不動産市場動向アンケート」の結果をまとめた。 年2回、県内の宅建業者を対象に聞いているもので今回が13回目。それによると、震災(続く) -
災害時支援サイトの新サービスなど展示 テンフィートライト
住宅新報 12月20日号 お気に入りマンション管理組合向けインターネットサービスを展開しているテンフィートライト(東京都中央区)はこのほど、東京・有明の東京ビッグサイトで開催された「第1回スマートビルディングEXPO」に出展した。同社のマン(続く) -
東京家政大に安否確認システム提供 東急不系ナジック
住宅新報 12月20日号 お気に入り東急不動産ホールディングスグループのナジック学生情報センター(京都市下京区)はこのほど、東京家政大学(学校法人渡辺学園、学生約7000人)向けに専用の「災害時安否確認システム」の提供を開始した。ナジックが09(続く)