マンション・開発・経営
-
大阪箕面市の建売住宅で次世代エネファーム導入 東急不、9月販売開始
住宅新報 9月6日号 お気に入り東急不動産は大阪府箕面市白島三丁目で開発中の建売住宅「ブランズガーデン新箕面」(全25区画)で、次世代エネファーム(燃料電池)を全戸に標準装備したエネルギーシステムを導入する。全10区画以上の建売住宅で標準(続く) -
京都上京区で高級戸建て 近鉄不が分譲
住宅新報 9月6日号 お気に入り近鉄不動産は9月3日、京都市内で同社初の戸建て分譲住宅「ローレルフォーチュン御所東『洛心の家』」1棟を一般公開した。所在地は京阪本線出町柳駅徒歩7分の上京区中筋通石薬師下る新夷町。敷地面積が121m2で、建(続く) -
三井不、青木茂建築工房と業務提携 老朽化不動産の再生コンサル 旧耐震建物も新築同等に
住宅新報 9月6日号 お気に入り三井不動産が旧耐震基準建物などの老朽化不動産の再生コンサルティングサービスを開始した。独自のリファイニング建築という建築手法を持つ青木茂建築工房と業務提携して進めるもので、グループ各社と連携して本格(続く) -
住宅・宅地分譲業が改善 土地総研、業況等調査
住宅新報 9月6日号 お気に入り土地総合研究所がまとめた不動産業業況等調査結果(7月時点)によると、経営状況は前回調査(4月)と比べ、住宅・宅地分譲業が改善したものの、不動産流通業(住宅地)とビル賃貸業は悪化した。調査は四半期ごとに全国の(続く) -
首都圏総合0.55%上昇 不動研価格指数6月値
住宅新報 9月6日号 お気に入り日本不動産研究所は8月30日、首都圏中古マンションの値動きを示す「不動研住宅価格指数」(6月値)を公表した。首都圏総合は87.90(前月比0.55%上昇)で4カ月連続上昇した。地域別では東京都96.53(同0.95%上昇)、神奈(続く) -
不動産のプロを養成 第一弾は「商業施設」 MBSが10月開講
住宅新報 9月6日号 お気に入り明治大学ビジネススクール(MBS)と明治大学リバティアカデミーは10月から、不動産実務と企業経営に通じたプロを養成する公開講座「MBS不動産プロフェッショナルアカデミー」を開始する。第一弾は事業用不動産開発((続く) -
10月14日に秋の講演会 東京都鑑定士協
住宅新報 9月6日号 お気に入り東京都不動産鑑定士協会は10月14日、東京・西新宿の新宿明治安田生命ホールで、一般都民を対象とした16年秋の講演会「都市と不動産を考える」を開く。時間は午後1時30分から5時まで。同協会地価調査委員長の後藤計(続く) -
学生のスケルトン・リノベ エイブル、特別チーム結成 練馬の賃貸ワンルームで =空室対策の強化にも= 〝好奇心〟誘発する仕掛け
住宅新報 9月6日号 お気に入りエイブルの学生キャリア支援プログラムとして発足した「エイブルデザインチーム」によるリノベーション物件がこのほど、東京都練馬区北町2丁目(東武東上線東武練馬駅徒歩7分)で竣工した。 1978年建築のワンルー(続く) -
フラット35金利 3カ月ぶり上昇
住宅新報 9月6日号 お気に入り住宅金融支援機構が提供する長期固定型住宅ローン「フラット35」の金利が、3カ月ぶりに上昇した。9月の適用金利(最頻値、融資率9割以下、返済期間21年以上35年以下)は1.02%で、前月を0.12ポイント上回った。 3カ(続く) -
投資ローンの提供開始 9月金利は2.90%で クレディセゾン
住宅新報 9月6日号 お気に入りクレディセゾンは9月1日から、投資用マンションを対象としたローン「セゾンの不動産投資ローン」を発売した。 これまでの商品は、特定企業の投資物件を対象としたものだったが、今回のローン提供により、利用者(続く) -
リフォーム・リノベ実施率 日本は最下位!? ハウズが世界各国を比較
住宅新報 9月6日号 お気に入り住まい情報の世界的プラットフォームを提供しているHouzz(ハウズ、本社・米国カリフォルニア州)の日本法人であるHouzz Japan(加藤愛子社長=写真)はこのほど、住まいに関心のあるエンドユーザー(ハウズ会員)を対象(続く) -
不動産営業とリーダーのあり方 小原秀紀 (1)リーダーとは・前編 自分と向き合い戦う
ノヴェル(港区元赤坂)の小原秀紀と申します。企業理念を「上質の価値を創造し、真に心の豊かさのある社会づくりに貢献する」とし、収益不動産の売買仲介・管理および人材コンサルタント会社を経営。また、リーダー(続く) -
全住協が進む道 (15) 総務委員会 委員長・小佐野台氏に聞く 「会員企業の成長」を支援
住宅新報社、週刊住宅新聞社、不動産経済研究所の3社による特別企画「安心・安全の市場へ~全住協が進む道」。全国住宅産業協会(全住協)の構成協会などのトップに話を聞くシリーズだ。15回目は、総務委員会の小佐(続く)