総合
-
アスエネ CO2削減支援サービス 排出量の算出業務を最適化
住宅新報 3月7日号 お気に入りアスエネ(東京都港区)は、CO2(二酸化炭素)の排出量を可視化して削減や報告業務を最適化できる同社クラウドサービス『アスゼロ』の提供企業先を伸長させている。CO2排出量算出業務の最適化による企業各社の〝脱炭素(続く) -
SmartHR・パナソニックソリューションテクノロジー 連携サービス 長時間労働を抑制
住宅新報 3月7日号 お気に入りSmartHR(東京都港区)は、同社で運営するクラウド人事労務ソフト『SmartHR』(スマートエイチアール)と、パナソニック ソリューションテクノロジー(東京都港区)が提供する長時間労働抑制システム『Chronowis』(クロ(続く) -
セーフィー 防犯カメラ新機能 人に特化して検知
住宅新報 3月7日号 お気に入り防犯カメラを介した「クラウド録画サービス」を提供するセーフィー(東京都品川区)は、同社サービスシリーズの新たな標準仕様として「人検知」の機能を追加した。夜間も判明しやすいナイトビジョンの性能を同時に向(続く) -
BALLAS 特注建設部材の供給強化 11.6億円を資金調達
住宅新報 3月7日号 お気に入り建設部材の調達を最新テクノロジーで支援しているBALLAS(東京都中央区)は、11.6億円を資金調達した。ベンチャー企業に投資するベンチャーキャピタル(VC)のグローバル・ブレインとSBIインベストメントを共同リード(続く) -
地域創生と金融 不動産業界の資金需要は多岐 東京きらぼしフィナンシャルグループ きらぼし銀行 市街地再開発を強化 取締役専務執行役員 澁谷浩氏に聞く 地元の課題とニーズに応える
住宅新報 3月7日号 お気に入り田邉 御行が東京都民銀行・八千代銀行・新銀行東京の三行合併により誕生されてから今年5月で5周年となるが、特色ある経営を進めてこられている。 澁谷専務 2021年4月にスタートした中期経営計画における「(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(21) ~畑中学 取引実践ポイント~ 諸経費と税金「資金計画を行う」 顧客の不安払拭に欠かせない
不動産取引で要になるのは資金計画だ。顧客に最初から明示されているのは不動産価格だけで、かかる諸経費と税金はよく分からない。つまり、(1)総予算が見えない、(2)自身が本当に買えるのかが分かりづらいという不(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省が「民間都市再生事業計画制度の運用について(事業認定ガイドライン)の改定案」に関する意見募集を行っています。3月18日(土)まで ◎国土交通省が「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律の解釈・(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 出社が増えた米国の負の理由とは? 人員整理で優良企業が強気に
社員A 最近、電車が混んできたな。出社する人もずいぶんと増えて、前ほどじゃないけど、朝のラッシュが復活しつつあるね。 社員B まあ、うちの会社も出社が復活したからね。在宅ワークも結構疲れるから、ど(続く) -
「自分らしさ」に積極投資 Z世代が賃貸ニーズをけん引 商機はライフスタイル訴求
住宅新報 2月28日号 お気に入りアットホームは、10代後半~20代前半のデジタルネーティブである「Z世代」を対象に、ライフスタイルや住まいのニーズに関する調査結果(17~26歳の男女400人が対象)を公表した。タイムパフォーマンスや効率性、流行(続く) -
大言小語 未必の故意
既得権は乱用するが責務を果たさない。マネジメントの意味が理解できず単なる業務連絡に終始する。顧客を見て仕事をせず、社内調整力や協調性の美名の下に〝ゴマスリ〟だけは率先して必死に励む。給料だけはハイレ(続く) -
ひと 行政、地域、企業の橋渡しに スタートアップ支援に注力する渋谷区グローバル拠点都市推進室室長 田坂克郎さん
合弁会社「シブヤスタートアップス」の設立など、新興企業の育成支援と地域経済の発展に力を入れている東京都渋谷区で、国際的な〝スタートアップ・エコシステム〟の構築へ向け、具体的な施策の実現に尽力している(続く) -
北山杉で本社を木質リノベ ナイス 京都市など5者との協定で
住宅新報 2月28日号 お気に入りナイスはこのほど、京都府京都市の北西部で生産されている「北山杉」を活用し、本社ビルの木質化リノベーションを実施した。22年8月23日に同市など官民の5者と締結した、「建築物等における北山杉の利用促進協定」(続く) -
関西地区で安全大会「状況の敏感な察知を」 長谷工ほか
住宅新報 2月28日号 お気に入り長谷工コーポレーション(池上一夫社長)と関西安全協力会(中山力会長)は2月17日、大阪府大阪市内で「23年関西地区安全大会」を開催した。関係者約90人が参加し、新型コロナウイルス感染症に配慮しながら、作業所で(続く)