総合
-
大言小語 「賃上げ」以前の話として
記録的な物価高を背景に、春闘や賃上げが例年以上に注目を集めている。住宅・不動産業界でも、一部の例だが、大和ハウス工業グループやAPAMAN、いちご、大和財託などが月給や初任給等の引き上げを表明している。(続く) -
健全なリースバック取引を 「意に沿わない契約」の恐れ
住宅新報 3月7日号 お気に入り不動産適正取引推進機構はこのほど、第119回講演会をオンデマンド配信した。配信期間は23年2月の1カ月間だった。佐藤貴美弁護士が講師を務め、「リースバックの利用に際しての留意点」について解説した。 リ(続く) -
駐車場施策指針、年度内に初更新へ 国交省 まちづくり観点で検討推進
住宅新報 3月7日号 お気に入り国土交通省は2月24日、「第3回まちづくりにおける駐車場政策のあり方検討会」を開き、まちづくりと連携した駐車場施策ガイドラインについて今年度内に改定を目指すことを確認した。 同ガイドラインはにぎわい(続く) -
丹青社×山翠舎 古民家・古木活用で業務提携
住宅新報 3月7日号 お気に入り商業・文化施設などの空間デザインを手掛ける丹青社(東京都港区、高橋貴志社長)と、古民家や〝古木(こぼく)〟の活用を事業の柱に掲げる山翠舎(長野県長野市、山上浩明社長)が、古木の空間活用促進に向けた業務提携(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(45) 小田急線別平均家賃(単位:円) 町田と小田急相模原ほぼ全面高
玉川学園前の募集家賃動向は、シングル向けとカップル向けで築浅10年以下が上昇している。特にカップルは1万5000円以上の上げ幅を見せた。築古30年以下のシングルも強含んだ。ただ、ファミリー向けは全築年帯で条(続く) -
賃料上昇は終局に東京・関西とも需給緩和 一五不動産情報
住宅新報 3月7日号 お気に入り一五不動産情報サービスは2月28日、「物流施設の賃貸マーケットに関する調査」をまとめた。それによれば、東京圏の新規供給は調査開始以来で最大となったことが分かった。22年11月~23年1月の新規需要は108.3万m2(続く) -
長野・白馬村に寄付企業版ふるさと納税 リスト
住宅新報 3月7日号 お気に入りリストデベロップメント(横浜市中区、北見尚之社長)は2月28日、長野県北安曇郡白馬村に企業版ふるさと納税を活用した寄付を行った。白馬村は豊かな山岳自然環境に恵まれ、過去には冬季オリンピックの開催地にもな(続く) -
内装・建具事業のグループ2社商号変更 長谷工G
住宅新報 3月7日号 お気に入り長谷工グループ(代表企業・長谷工コーポレーション)は4月1日、内装・建具事業を担うグループ会社2社の商号を変更する。フォリス(東京都江東区、定永好史社長)は「長谷工ファニシング」、新潟洋家具(新潟県新潟市、(続く) -
不動産業界のDX戦略セミナー 鳥瞰の視点で成長を 不動産業界 経営戦略に沿いDX活用
住宅新報 3月7日号 お気に入り基調講演で、不動産テック協会(東京都渋谷区)代表理事の巻口成憲氏(リーウェイズ代表取締役社長CEO)は、「米国では最新ツールを活用して仲介する〝スマートエージェント〟が活躍し始めた。日本は健全な競争環境下(続く) -
スペースリー 新サービス パノラマ画像を3D化 VR内見の新たな方法
住宅新報 3月7日号 お気に入り空間データ活用プラットフォーム『スペースリー』を運営するスペースリー(東京都渋谷区)は新たに、『パノラマ変換3Dプレイヤー』の提供を始めた。360度VR画像(パノラマ画像)を基にして、自動で高精度に3D(3次元)化(続く) -
CCA(地域建設業新未来研究会)表彰 natが最優秀賞 最先端の建設テックを紹介
住宅新報 3月7日号 お気に入り地域の建設業経営者の会議体である地域建設業新未来研究会(CCA、東京都千代田区)は、先進技術の建設テック企業を表彰し、建設企業との交流を深める『第4回CCA Startup Conference』を開催した。 当日の表彰式(続く) -
NTTコミュニケーションズ セミナー 〝Z世代〟へ訴求する 企業のSNS活用法
住宅新報 3月7日号 お気に入りNTTコミュニケーションズ(NTT Com、東京都千代田区)は、『Z世代の心をつかむ ! 企業のSNS活用法』と題したセミナーを開催し、ウェブで配信した。 講師のSNSエキスパート協会(東京都港区)代表理事でコムニ(続く) -
イタンジ 「Z世代」賃貸調査 SNSで部屋探し7割
住宅新報 3月7日号 お気に入りネット不動産賃貸サービス『OHEYAGO』(オヘヤゴー)を運営するイタンジ(東京都港区)は、全国のZ世代(18歳から26歳)を対象として2月中旬に実施した『Z世代の部屋探しに関する調査』の結果をまとめた。全体の67%は、(続く)