総合
-
特別企画 NTTインフラネット 電子地図シリーズ「GEOSPACE」(上)
価値創出する地図 各種コンテンツやクラウドサービス提供 同社は、99年の発足以来、NTTグループが全国に保有する通信用地下設備の構築や維持、管理業務を一元的に担っている。インフラ事業などで培った(続く) -
積水ハウス第6次中計 普及価格帯商品を強化 海外では年間供給1万戸へ
住宅新報 3月14日号 お気に入り積水ハウスは3月9日、25年度を最終年度とする3カ年の第6次中期経営計画を公表した。10日に都内で会見した仲井嘉浩社長(写真)は「資材高騰が営業利益を押し下げたが、戸建て住宅と賃貸住宅の営業利益を上方修正で(続く) -
大言小語 地方創生 ヒントは身近に
野球の世界一を決めるワールドベースボールクラシック(WBC)が3月8日に開幕した。超一流選手の参加で注目度は非常に高い。 ▼これまでの野球の世界大会と言えば、超一流と言われる選手が出場せず盛り上がりに欠(続く) -
大手デベがオフィスビルのロボットサービス事例など紹介 ロボフレ推進機構の成果報告会
住宅新報 3月14日号 お気に入りロボットフレンドリー施設推進機構(脇谷勉代表理事)による「22年度成果報告会」が3月8日、東京都港区の会場で開かれた。主催は経済産業省および日本機械工業連合会。同機構は、ロボットを導入しやすい〝ロボットフ(続く) -
コプロシステムの金田社長が講演 翔経塾
住宅新報 3月14日号 お気に入り不動産関連企業の2代目経営者で組織する翔経塾(小佐野台塾長)は3月6日、東京・新宿のパークハイアット東京で3月例会を開いた。 今回の例会では「親父大いに語る」と題する講演として、コプロシステム(東京都(続く) -
物流不動産ビジネス ケーススタディ 定借への切り替え進む 倉庫ドクター・コンサルの現場から 第12回 イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子
住宅新報 3月14日号 お気に入り倉庫を所有する物流会社から「先々代から長年貸しているため、契約状況が分からない」「契約内容が古いので見直しをしたい(値上げしたい)」といった相談をもらいます。あるとき、物件の収益を高めるため、昔からの(続く) -
事務所移転 アットオフィス グループ全社を集約、南青山に移転・統合
住宅新報 3月14日号 お気に入りオフィスの仲介や移転コンサルティングなどを手掛けるアットオフィスは3月7日、東京都港区南青山に本社を移転し、営業を開始した。併せて、グループ企業3社を含め計4社のオフィスを集約し、従前の計3拠点からアッ(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(46) 小田急線別平均家賃(単位:円) 伊勢原、鶴巻温泉に強い需要
街の開発が著しい海老名では、カップルの賃貸需要を引き付けており、全築年帯の募集家賃が上昇している。築古30年以下は全タイプの住戸が上昇。下げているのはシングルとファミリーの築10年以下と築20年以下となっ(続く) -
JSync「不特法クラファンシステム」導入先が拡大 入出金の管理・分配計算などを支援
住宅新報 3月14日号 お気に入り同社は、不動産特定共同事業法に基づく事業者に対し、許認可の取得支援から運営までを支える。同システムの導入企業は、入出金や法定帳票の管理、ファンド運営の分配計算などを簡便に行える。オンラインで投資家の(続く) -
トーラス 無料で土地境界線データ 営業やマーケティングに
住宅新報 3月14日号 お気に入りトーラス(東京都中央区)は、不動産登記簿情報などを搭載している「土地境界線データ」を同社ウェブサイトで一定条件の下に、近く無料で公開を始める(https://www.torus.co.jp/chk001/)。DXを推進している不動産事(続く) -
特別企画VOL.5 不動産会社と共に歩むiYell 高い経験値で支援する 業務と最新技術の融合と調和を
いつかは住まいを購入したいと願うのは一般市民の願いの1つ。夢を叶えるために一般的に住宅ローンを使うが、金融機関の審査が通りやすい高所得者や新築物件だけではない。比較的に低所得な層や物件の特殊条件が重(続く) -
パーソルイノベーション 組織改革の仕掛け人に 成果を出せない管理職の改善
住宅新報 3月14日号 お気に入りパーソルイノベーション(東京都港区)と、同社提供オンラインビジネスコーチングサービス『hanaseru』は、セミナー『グローバル人事から日本企業に必要なマネジメントを考える』を開催し、ウェブで配信した。 (続く) -
パーソルプロセス&テクノロジー インターネット対策 ハッカー目線で調査
住宅新報 3月14日号 お気に入りパーソルプロセス&テクノロジー(東京都江東区)は、インターネット上のセキュリティリスクの対策方法を提示するサービス『RiskVz』(リスクビズ)の提供を始めた。サーバーやアカウント情報、メールアドレスなど(続く)